
こんにちは、うろこです。
突然ですが、乳幼児がおうちにいらっしゃる皆様…。
「子供用ハイチェア」はお持ちでしょうか?
そうです、いわゆる「ストッケトリップトラップ」や「KATOJI」などに代表されるベビー用の椅子の事です。
↓ ↓ ↓ ↓


こういうハイチェアは木製のしっかりした物が多いですよね。
そして座面も本体はシンプルな「木の板」であることが多いので、だいたい各ブランドには専用のクッションもラインナップとして取りそろえていることが多いです。
専用のクッションはもちろんサイズもピッタリで使いやすいのが大前提ですが、
・ブランド専用なのでそれなりのお値段になる
・クッションの柄が好みにぴったりの物があるとは限らない
…という2大問題点を抱えています。
さてさて。
我が家はストッケのフリップフラップを使用しているのですが、長女用に椅子を買ったとき専用のクッションも購入しました。
ところが長女から次女へとお下がりで使っていく中で、
「どうしても食べこぼしで汚れてしまう」
「クッション自体がへたってきてしまう」
「洗い替えに何枚も買うにはちょっとお値段が高い」
…などの理由で、いつの頃からか「クッション無しの板だけ状態」で使用するのがデフォルトになっていました。
そんなある日、お友達ママさんから「子供用ハイチェアのクッションを手作りしてみたい」と相談を受けました。
言われて見れば次女ももう5歳になり、そこまで食べこぼしもしなくなった今日この頃。
そろそろクッションを着けておいてもそんなには汚れないんじゃないか?
良い機会だしちょっと手作りしてみよう!(´∀`)
た だ し。
うちにあるのはフリップフラップ。
お友達ママの家にあるのはKATOJI。
どっちの椅子にも使える、なんならある程度どんなハイチェアにも使えるようなざっくりしたデザインのクッションにしよう!
…と言う訳で作ってみたのがこちらのクッション。
↓ ↓ ↓

座面のみのシンプルクッション。
背もたれ部分は無し。

構造は至って簡単(´∀`)♪

重ねるタイプのカバー本体に、サイドで結ぶ用の紐を4本。

そして座面の裏側で留める用のマジックテープ付きベルトが4本。

それをこんな感じで、座面と両サイドの柱に留めるスタイルです。
ちなみにこれはカバーと中身が別々になったクッションなので、中に入れる物によってしっかりした座り心地にもなるし、ふっくらさせることも出来ます。

↑
これは薄手のバスタオルを折りたたんで入れた物。
結構フラットな感じ。
最初の写真のふっくらタイプは、自作のクッションを中に入れ込みました。

この「紐やベルトだけで固定するタイプ」のクッションの良いところは、比較的どんなメーカーの椅子でも使えるという点です。
例えばうちにあるストッケのフリップフラップだと、専用のクッションは座面にカバー自体を被せる構造なので結構特殊な形をしています。

自作の物はこの専用クッション程ジャストフィット感は無いですし、ベビーガード用の穴もありませんが、ある程度子供が大きくなってから「座布団」として使用するには充分な使用感かなと思います。

↑
こちらは同じサイズで作った試作品を、お友達ママの家にあるKATOJIに付けさせて貰った写真。
「特に違和感は無いね〜」
…と無事にOKを貰ったので、このレシピで一緒にクッションを作りました。
気分は「お気に入りの布地で作るハイチェアクッション教室inうろこ家」的な?
手芸部活動みたいでとっても楽しかったです(´∀`)♪
ちなみに試作やら撮影用やら合わせて、合計3つも作ってしまいました。
洗い替えにも充分すぎる個数(苦笑)
その日の気分に合わせてバンバン使っていこうと思います!
それにしてもあっという間に12月ですね…。
今年もあと一ヶ月。
冬休みに入って身動き取れなくなるまでに、細々とハンドメイドしておきたいものです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
よければ是非ポチッと応援クリックをお願いします!
↓


Instagramやってます!
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade)

↑おしゃれな生地が盛りだくさん!
楽天市場でのお買い物はこちらからどうぞ〜(´∀`)
・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★