2022年01月26日

新1年生向けのレッスンバッグのサイズとは?フック用ループもご一緒に!

レッスンバッグお道具箱サイズ3.jpg

入園入学準備品の定番の1つ、レッスンバッグ。
(絵本袋や手提げ袋と呼ばれることも)

手作りにしろ購入するにしろ「どれくらいの大きさのを用意すればいいのか?」と悩む方は毎年一定数いらっしゃるせいか、この年明け〜3月の時期にはよくご相談&ご質問を頂きます。

園や学校で指定サイズがある場合はもちろん別ですが、それが無い場合に特に悩むんですよね。

さて。
そんな状況で、特に私が小学校入学を控えるお子さんにお勧めしたいサイズは「縦32cm×横45cm(平置き)」です。

まずはこちらをご覧下さい。

レッスンバッグお道具箱サイズ6.jpg

手前のレッスンバッグは、一般的によくある「40cm×30cm」サイズの物。
下側に重ねてあるのが「45cm×32cm」サイズの物です。

見た目ざっくり一回りくらい違います。

入園入学グッズの手芸本で見本として載っているのはこの40×30cmのサイズが比較的多く、実際幼稚園の子などが自分で扱いやすいサイズになっています。

しかしここで注目したいのは「小学生がレッスンバッグに何を入れるのか?」という事です。

教科書やノートはもちろんランドセルにいれますよね。
体操服は体操服袋に。
上履きは上履き入れに。

ではレッスンバッグには何を入れるのかというと…それは「お道具箱」なのです。

もちろん他の物…例えば作った作品の持ち帰りや図書室で借りた本を入れることもあるでしょう。

しかし小学生のレッスンバッグにはお道具箱を入れて持ち運びをする事が、年に数回とはいえ確実にあります。

そしてこのお道具箱が結構くせ者なのです。

こちらをご覧下さい。

レッスンバッグお道具箱サイズ2.jpg

ごく一般的なサイズのお道具箱(約23cm×33cm×6cmくらい)を、40cm×30cmのレッスンバッグに入れると、ご覧の通りギチギチいっぱいになってしまいます。

他の物は入らない上に、ジャストサイズ過ぎて子供の手では入れにくい事が容易に想像できます。

…という点を踏まえて、小学生には少し大きめのサイズの手提げ袋がおすすめです。

レッスンバッグお道具箱サイズ5.jpg
レッスンバッグお道具箱サイズ4.jpg
こちらは45cm×32cmのバッグにお道具箱を入れた場合の写真。

両端に余裕がありますし、お道具箱以外の物もまだ少しなら入ります。

幼稚園では何だかんだで子供1人だけで大きな荷物を持って長時間歩くことは少ないと思います。
(園バスでの移動だったり保護者の送迎だったり、集団降園の場合も先生の付き添いはありますもんね)

しかし小学生になれば、新1年生とはいえ子供だけでの登下校が基本。
当然荷物は全て自分で持ち運びしなければなりません。

なので出来れば少しでも持ち運びしやすいサイズを…というのが親心。

と言う訳で、私うろこ的には「少し大きめサイズ」をおすすめさせて頂きます。

ちなみにこのサイズのバッグを新1年生が持つとこんな感じです。

レッスンバッグお道具箱サイズ1.jpg
【モデル身長:約110cm】

小柄な1年生でも比較的無理なく持てるサイズです。

またレッスンバッグは机の横のフックに掛けることが多いと思いますが、持ち手で引っ掛けると床に着いてしまう事があるので、中央に小さなループをつけてあげると便利です。

レッスンバッグお道具箱サイズ7.jpg

ちょっとしたことですが、バッグが傷んだり汚れたりするのを防ぐことが出来ます^^

--------------------
◆少し大きめレッスンバッグ◆

【出来上がり寸法】
横45cm×縦32cm

【材料】
・表地1(上布)…25cm×47cm(2枚)
・表地2(底布)…20cm×47cm(1枚)
・裏地…66cm×47cm
・アクリルテープ(25mm幅)…36cm(2本)
※身長等に合わせて持ち手の長さは調節して下さい
・ループ用紐…18cm(2本)
・ネームタグ(お好みで)

作り方自体はこちらをご覧下さい。
レッスンバッグmake36.jpg
レッスンバッグの作り方(切替あり/裏地あり/マチ選択可)【入園入学グッズ】

ループの位置と持ち手の位置はこちらの画像を参考にどうぞ。

レッスンバッグお道具箱サイズ8.jpg

入園入学グッズ準備の参考にして下さいね(´∀`)

---------------------------------------------------
【入園入学グッズ関連】
ナップサックと上履き入れ1.jpg
◇上履き入れ(シューズバッグ)の作り方はこちら→★

◇お着替え袋(体操服入れ)の作り方はこちら→★

◇お弁当袋の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地あり/切替あり)の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地なし/切替あり)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(額縁仕立て)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(裏地つき)の作り方はこちら→★
入園グッズあれこれ28.jpg
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOM入園入学女の子.jpg
楽天ROOM入園入学男の子.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆



無料型紙一覧.jpg
うろこのやる気スイッチ!
次なる制作活動のモチベーションになります。
作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ



↑おしゃれな生地が盛りだくさん!
楽天市場でのお買い物はこちらからどうぞ〜(´∀`)

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!


Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 00:23| Comment(11) | 巾着・袋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

星空とカンガルー。Luonto(ルオント)の生地で。

レッスンバッグカンガルーの森3.jpg

こんにちは!うろこです( ´∀`)

10日程前から謎の体調不良で、まだ検査とかで病院通いはしないといけないのですが、ようやく小康状態になってきたのでぼちぼちハンドメイドも出来る様になりました。

皆様も体調不良にはお気をつけ下さいね…(´Д⊂ヽ

さてさて。
長女からのリクエスト品、マチ無しタイプのレッスンバッグです。

……と言ってもレッスンバッグが欲しいと言われたのではなく、「この生地可愛い!何か作って♥」…という流れで作ったのですが😅

この生地は「Luonto」(ルオント)というブランドの物で、北欧風な様な絵本の中の世界の様な、なんとも幻想的な雰囲気が魅力のシリーズ♪






星空にカンガルー。
オーストラリアの夜でしょうかね?

色使いも独特で綺麗な印象の生地ですよね😊
レッスンバッグカンガルーの森4.jpg

この生地はローン生地くらい薄いので、裏地にオックスを持ってきて硬さを出してみました。
切り替えと持ち手はツイルで。


何となくまとまりのある感じに仕上がったのではないかな〜と自己満足です😁

レッスンバッグカンガルーの森5.jpg
長女の小学生生活もあと1年少々。
卒業までにどんどん使って欲しいものです。

(中学生ってこういう手提げかばんを持ってる印象があんまり無いんですけど、どうなんでしょうね…?)


うろこのやる気スイッチ!
次なる制作活動のモチベーションになります。
作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆

無料型紙一覧.jpg



↑おしゃれな生地が盛りだくさん!
楽天市場でのお買い物はこちらからどうぞ〜(´∀`)

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!


Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 15:46| Comment(0) | 巾着・袋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする