毎日必ず使うタオル類。
市販のシンプルな物や柄物タオルも素敵だけれど、お気に入りの生地を縫い付けて自分だけのオリジナルタオルにするのもいいですよね。
北欧のハギレやお洒落なリバティ、手触りの良いダブルガーゼもタオルとは相性抜群◎
今回は手に入りやすい無地のフェイスタオルの端に、包み込むような方法で別布を縫い付ける方法をご紹介します。
それでは材料及び作り方です。
【出来上がり寸法】
フェイスタオルの片側に9cm幅の飾り布
【材料】
・フェイスタオル…1枚
・飾り布用生地…縦20cm、横幅は使用するタオルの横幅+3cm
【必要な道具】
・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と手縫い糸)
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・仮止め用のり(あると便利)
生地を裁断する。
※飾り布のサイズについて※
今回「9cm幅」の飾り布にするので、
縦幅は「10cm(9cm+縫い代1cm)×2(裏側の分)=20cm」
横幅は使用したタオルの横幅が35cmなので「35cm+3cm=38cm」
…となり、「縦20cm×横38cm」の生地を用意しました。
タオルの横幅が30cmなら33cm、40cmなら43cmとなります。
なおこの「縫い代+3cm」は余裕をもって測った幅なので、生地を節約したい場合は「+2cm」で取って貰っても大丈夫です。
(その場合はタオルに縫い付ける際、片側1cmずつはみ出した位置になるように縫い付けて下さい)
飾り布の上下にそれぞれ1cmの折り目を付ける。
画像を参照にタオルの端に飾り布を置く。
先ほど付けた1cmの折り目が、タオルの生地端から9cmの位置になるようにする。
横位置は、左右それぞれ1.5cmはみ出るように置く。
折り目の上(赤線の部分)を縫う。
縫えたらこんな感じ。
飾り布を上側に折り上げる。
更に手前に折り返す。
(飾り布の幅が9cmになっていればOK)
裏側から見るとこんな感じ。
生地端から1.5cmのラインを縫う。
タオル本体を巻き込まないように、避けておくと作業しやすい。
この時、重ねた飾り布2枚がキチッとズレなく重なっているかを確認する。
ここがずれてしまうと綺麗な仕上がりにならないので、仮止めのりで止めておくのもおすすめ。
うろこ愛用のペンタイプの仮止めのり。
細かい作業に向いています!
縫えたらこんな感じ。
タオル本体に対して、ぴったり添う位置に縫い目がきていればOK。
飾り布の縫い代の角を、画像を参照に斜めに切り落としておく。(左右とも)
縫い代を裏側に折り返す。
飾り布をひっくり返す。
飾り布の角を、目打ちなどを使い内側と外側から綺麗に整える。
(内側ではこんな感じに縫い代が重なります)
アイロンを使い飾り布全体を落ち着かせる。
画像を参照に、最初の縫い目と飾り布の生地端がぴったり重なるように位置を調整しておく。
ここで綺麗に重ねておけば、縫ったときに「裏側で縫い目が落ちている…!!😱」という悲劇を避けることが出来ます。
これはバイアステープを綺麗に縫うコツと同じで、とても大事なポイントです。
生地端から2mm程度内側を縫う。
縫えたらこんな感じ。
裏も表も同じくらいの幅で綺麗に縫えました。
飾り布付きタオルの完成です。
今回はタオルの片側だけ飾り布を付けましたが、もちろん両側につけても素敵です。
その場合は同じ大きさの飾り布用生地をもう1枚用意して下さい。
【飾り布におすすめの生地は?】
今回のレシピでは「タオルを飾り布で包み込む」というデザイン構造上、あまり分厚い布をつけてしまうと洗濯後にとても乾きにくくなってしまう可能性があります。
なので基本的には「ローン、シーチング、スケア、ブロード、ダブルガーゼ」などの、薄手で乾きやすい生地がおすすめです。
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
☆うろこの楽天ROOM☆
見本は白の無地タオルを使いましたが、カラーの無地タオルでもお洒落です。
フェイスタオルだけで無く、バスタオルやハンドタオルにも応用できる飾り布アレンジ。
飾り布に使った生地でスタイやハンカチ、かぼちゃパンツを作れば、出産祝いなどにオリジナルのお揃いプレゼントにもなりますよ♪
色々な生地で是非作ってみて下さいね(´∀`)♪
その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。
↓
作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)
うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。
↓
Instagramやってます!
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)
・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★