2022年10月30日

2022ハロウィンはパフ袖ワンピの魔女子さん

本日は娘のハロウィンイベント参加日。

先週からコツコツと作っていたハロウィンコスチューム、「真っ黒の魔女子さん」が完成しました♪

魔女服紫1.jpg
【型紙】うろこオリジナル(ネグリジェのアレンジver.)
【生地】カラーツイル

次女からのオーダーリクエストは以下の通り。

◆魔女服
◆真っ黒
◆ふわっとした袖
◆長めのスカート丈
◆魔女帽子付き


…と言うわけで、ベースはワンピースでOKだろうという事で、私のオリジナル型紙のネグリジェをアレンジすることにしました。

ネグリジェmake1.jpg

こちらのネグリジェ型紙から、

◆身幅を+2cm
◆スカート丈を+10cm
◆袖口はフリル無しで、袖丈をその分少し長めに

…という感じです。


今回は黒無地のカラーツイルを使用。


ツイル生地は「適度な厚みと張りがある」「ほんのり光沢がある」「縫いやすい」という感じなので、仮装映えしやすく子どものコスプレ衣装づくりなどには個人的におすすめです(´∀`)

魔女服紫8.jpg
まずは生地の裁断ですね。

黒いです。
どこまでも黒いです。

ツイルなので明確な「生地の裏表」があり、しかし無地なのでぱっと見は分かりにくく…。

「うら」「おもて」を記載したシールは制作中必須です。

魔女服紫7.jpg
袖と身頃を縫い合わせ、襟ぐりをこれまた真っ黒なバイアステープで処理します。

ゴムが入った袖は良い感じのふんわり感♪
ツイル生地の張り感がいい仕事をしてくれています。

パフスリーブって無条件で可愛いですよね〜❤

魔女服紫9.jpg
スカートの縫い合わせは折り伏せ縫いで。

私はロックミシンユーザーではないので、スッキリして見える折り伏せ縫いは大好きです。

ただツイルは、ネグリジェを作った時に使ったダブルガーゼやリップルよりはやはり分厚いので、生地が重なって固くなる脇縫い部分についてはジグザグミシンで処理しました。

ちなみにツイル生地は「綾織り」という、織りが斜めになっていると言う特性上裁断部分がとてもほつれやすいです。
裁断したらなるべくすぐに縫製するのがおすすめです。

魔女服作りかけギャザー.jpg
スカートのギャザー寄せ。

ガッツリと寄せてから、目打ちでチマチマと均等に開いていきます。

魔女服紫2.jpg
そして上半身と縫い合わせれば完成♪

最後の押さえステッチを入れる瞬間が気持ちいいので大好きです。

魔女服紫6.jpg
着画です。

身長123cmの子が着てこれくらい。

次女の希望通り、全体的にふんわり感のあるロング丈ワンピースになりました。
肌寒いので中に市販の長袖ニットをあわせています。

魔女服紫5.jpg

ツイルをめい一杯ギャザー寄せしたので、下にパニエなどを使わなくてもそれなりにスカートにボリューム感がありますね〜^^
(ちなみに中に履いているのはコーデュロイで作ったかぼちゃパンツです)

魔女服紫4.jpg
我が家のハッスル魔女子さん。
魔法も使っちゃうよ!☆

なおこの星のステッキは、長女が次女の希望デザインを聞いてフェルトで作ってくれました。
小6になってミシン技術も手縫い技術も段々上がってみたようです。
母としては嬉しいですね(´∀`)

魔女服紫3.jpg

そして忘れちゃいけない魔女帽子!

これはフェルトを縫い合わせて作りました。
先がちょこっと曲がっているのがポイントです。

ネットで魔女帽子の作り方をいくつか拝見して、参考にさせて頂きました^^

…と言うわけで、2022年のハロウィンコスチューム作りも無事完遂!

今日は午後からハロウィンパーティです。
この2年はそういうイベントも無かったので、楽しんできて欲しいものです🎃🎃🎃

うろこのやる気スイッチ!
モチベーションアップのためにポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMダブルガーゼ.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 09:12| Comment(0) | 洋服 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

CHECK&STRIPE催事で買った物あれこれと、超お得だったワンコインセット。

布買い記録20221026-6.jpg
昨日から松坂屋でスタートしている、CHECK&STRIPEさんの催事に行ってきました。

初日のせいもあってか、オープン時間に合わせて行ったら既にデパート前には行列。

それでも何とか入場して、色々と並ぶ商品を堪能してきました💕

お目当てはやはりリバティ。

あれこれ迷った挙げ句、結局好きな小花柄に落ち着きました

布買い記録20221026-7.jpg

フェリシテにベッツィ。

小さなフェリシテはくすみピンクが可愛いくて。

大きなフェリシテは「水色系のフェリシテ!綺麗〜」とフラフラと(苦笑)

ベッツィはこれまた上品なピンクとラベンダーの色合いが好みでした。

結局好きなタイプの柄って変わらないですね…😂

布買い記録20221026-8.jpg

そして今人気のヌビキルト!

1度使ってみたいな〜と思っていた所だってので、これ幸いと買ってみました。



ヌビキルトって、無地の他にも刺繍入りとか色々あって可愛いんですよね。

何作ろうかな。
やっぱり定番のバッグ系?
小さめのカットクロスなので少し悩んでみます💕

最後は各日数量限定のお買い得スクラップセット!

初日はリネン系セットでした。

さて気になる中身は…

布買い記録20221026-9.jpg

◇無地くすみピンク
◇無地赤
◇無地グレー紫
◇ブロックチェック白黒

すごい!たっぷり入っています。

一番小さいもので生地幅✕35cm、大きいのだと生地幅✕70cmもありました。

布買い記録20221026-10.jpg

これで550円。
お得です( ´∀`)💕

リネンは普段あまり手を出さない生地なので、これを機会に色々と使ってみたいです。

しかし一言でリネンと言っても、リネン100%、綿麻、リネン混、リネンウールとかもあるのかな?

どの生地が何とは書いていないので、手探り状態です。
(無地の赤なんて、薄くて艶がある綾織り…)

布というものは奥が深いですねぇ。

買った布が布山罪庫にならないように、色々作りたいです。

でも目先の娘のハロウィン衣装も仕上げます…!!。・゚・(ノ∀`)・゚・
魔女服作りかけギャザー.jpg

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMダブルガーゼ.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


ラベル:布買い記録 布山
posted by うろこ at 22:56| Comment(0) | お買い物ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

フラワーリングスタイでハロウィン気分を盛り上げる🎃【0〜2歳】

10月ももう下旬ですね。
この週末には最後の駆け込みハロウィンイベントが開催されるところも多いのではないでしょうか?

我が家の娘も習い事先のハロウィンパーティに参加するのを楽しみにしています。

さてハロウィンと言えば「仮装」ですが、今回は乳幼児さんにおすすめのハロウィンコーディネートを提案したいと思います😊

それがこちら!
↓ ↓ ↓
フラワーリングスタイmake61.jpg

当ブログの無料型紙スタイ「フラワーリングスタイ」と「無地のTシャツ」を使ったお手軽コーディネートです♪

【こんな方におすすめ!】

◇特にイベントに参加予定はないからガッツリ仮装するには気合いが足りない

◇仮装系の服やアイテムはその時限りだからちょっともったいない気がする

◇…とはいえ折角のハロウィンだから、少しくらいは気分が盛り上がる格好で写真の1枚でも残したい!

それでは用意する物はこちら!

フラワーリングスタイmake1.jpg
何はともあれまずはフラワーリングスタイ

何色で作っても良いのですが、おすすめはオレンジ・黒・などのハロウィンカラー。

この形は緑で作れば「かぼちゃの葉っぱ」イメージに。

紫や黒で作れば「小悪魔のコスチューム」イメージになります。

フラワーリングスタイmake60.jpg

ツンツンとした形が可愛らしく、見た目にも華やかな雰囲気♪

さあスタイが準備できたら、後は無地のTシャツを用意しましょう。


コーディネートにはこういうシンプルなタイプがおすすめです。

90サイズから揃っていて送料無料で677円

このTシャツ、我が家の娘達も愛用しているのですが、厚手で洗濯しても首回りがよれにくいので個人的になかなか気に入っています(´∀`)

フラワーリングスタイmake62.jpg

さあコーディネートです!

×オレンジでかぼちゃイメージ🎃

黒×で小悪魔やコウモリのイメージ

黒×で吸血鬼のイメージ

オレンジ×黒もハロウィンらしくて良いですよね♪

後はお好みに応じて、100均のハロウィンっぽいヘアバンドなどを着けてあげれば完璧です。

花びらリングスタイmake73.jpg
ちなみにこちらの「花びらリングスタイ」でも、可愛らしい雰囲気で同じコーディネートが楽しめます。

そしてこのハロウィンコーディネートの良い点は、何と言ってもハロウィンが終わった後は普段着のTシャツと無地のスタイとしてずっと使えるところ♪

これならイベントも楽しみつつ、節約したいママにもぴったりです。

ボトムスは手持ちのズボンやスカートでもいいですし、余裕があればお揃いの生地でかぼちゃパンツを手作りしてみるのもいいですよ^^
かぼちゃパンツ57.jpg
かぼちゃパンツ110〜120サイズ7.jpg

せっかくの子どもと過ごすハロウィンイベント。

是非フラワーリングスタイと無地のTシャツで気分を盛り上げてみて下さいね(´∀`)

【フラワーリングスタイにおすすめの無地生地】


---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMダブルガーゼ.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆
その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 11:39| Comment(0) | スタイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月21日

飾り布付き額縁仕立てのランチョンマットの作り方

ランチョンマット額縁飾り布make22.jpg

こちらは基本レシピ「額縁仕立てのランチョンマットの作り方」のアレンジレシピになります。

額縁仕立てのランチョンマットは基本的に1種類の布だけで作るレシピですが、そこに別布を「飾り布」として縫い付けました。

切り替えタイプのランチョンマットと同じく、2種類の布の組み合わせが楽しめるレシピです^^

それでは材料及び作り方です。



【出来上がりサイズ】

ランチョンマット額縁飾り布make23.jpg

縦32cm×横44cm



【材料】
・本体布…縦38cm×横50cm
・飾り布…縦38cm×横10cm



【必要な道具】
・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と手縫い糸)
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・先の尖ったピンセット(あれば)
・チャコペン



作り方については、下記リンク先の基本レシピページの方がやや詳細に手順を書いてあります。
↓ ↓ ↓
ランチョンマット額縁make22.jpg
こちらのページと併せてご参照下さい。



ランチョンマット額縁飾り布make1.jpg
生地を裁断する。

生地裁断の三種の神器


裁断がやみつきになる切れ心地。



安心の広さと包容力抜群のタフガイ。




押さえた生地は決して逃がさない。

我が家の三種の神器。
作業効率が格段にアップします(´∀`)
ランチョンマットなどのように、長方形・正方形の直線を「短時間で」「正確に」切りたい時には最適のアイテム。
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。

ランチョンマット額縁飾り布make2.jpg

本体布、縦38cm×横50cmが1枚。
飾り布、縦38cm×横10cmが1枚。

ランチョンマット額縁飾り布make3.jpg
アイロンで飾り布の長辺を1cm折る。

ランチョンマット額縁飾り布make4.jpg
画像を参照に生地端から7cmの位置に飾り布を配置し、端から2mm程度内側を縫う。

ランチョンマット額縁飾り布make5.jpgランチョンマット額縁飾り布make6.jpg
縫えたらこんな感じ。

ランチョンマット額縁飾り布make7.jpg
本体布の4辺を1cmアイロンで折る。

ランチョンマット額縁飾り布make8.jpg
角を半分に折り、画像の赤ラインの位置を縫う。

ランチョンマット額縁飾り布make9.jpg
ランチョンマット額縁飾り布make10.jpg
縫い代をカットする。

ランチョンマット額縁飾り布make11.jpg
縫い代を開く。

ランチョンマット額縁飾り布make12.jpg
角を表側にひっくり返す。
先が尖ったピンセットがあれば、角をガッチリと挟み込んで…

ランチョンマット額縁飾り布make13.jpg
そのままくるりっと表側にひっくり返すと綺麗に角が出る。


先がちょっとカーブしたピンセット。
手芸やクラフト作業をするのに1つあると、案外便利なお品です♪

ランチョンマット額縁飾り布make14.jpg
ピンと角が綺麗に出たところ。
この時点で目打ちなどを使って補正してもよい。

ランチョンマット額縁飾り布make15.jpg
4つの角を全て同じようにひっくり返し、アイロンで裏側の生地を落ち着かせる。

きちんと角が返っていれば、全ての額縁の幅が綺麗に2cm幅になっている。

ランチョンマット額縁飾り布make16.jpg
図の様に、縫い代の生地端から2〜3mmの位置に、ぐるりと一周ステッチをかける。

ランチョンマット額縁飾り布make17.jpg
飾り布付き額縁仕立てのランチョンマットの完成です。

ランチョンマット額縁飾り布make18.jpg
表側・裏側それぞれから見たところ。
角がピシリと揃うと気持ちいいですね。

ランチョンマット額縁飾り布make21.jpg
このレシピは、本体布の上に飾り布を縫い付けるデザインです。

その為にどうしても飾り布部分に若干の段差が生じます。

なので飾り布に使用する生地の種類は、「ローン」「ブロード」「シーチング」などの薄手の生地がおすすめです。

ランチョンマット額縁飾り布make24.jpg
こちらのピンクのランチョンマットは、一回り小さく作りました。

【出来上がりサイズ】
・縦29cm×横41cm

【裁断サイズ】
・本体布…縦35cm×横47cm
・飾り布…縦35cm×横10cm

生地の裁断サイズが違うだけで、作り方自体は同じです。

アレンジの参考にして下さい。

【額縁仕立てのランチョンマットにおすすめの生地】
中厚手のオックス・ツイル・綿ポリなど


【飾り布におすすめの生地】
薄手のシーチング、ブロード、リバティのタナローンなど



ランチョンマット額縁飾り布make20.jpg

ランチョンマット額縁リバティアデラジャ4.jpg

飾り布部分はハギレ活用にもなるので、ぜひ色々な組み合わせで作ってみて下さいね。

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆
その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 18:38| Comment(0) | ランチョンマット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

ふっくらリボンヘアゴムの作り方【無料型紙】<はぎれ活用シリーズ>

ふっくらリボンヘアゴムmake1.jpg

丸みを帯びたラインと、ふくよかなさわり心地。

お気に入りの生地とキルト芯(ドミット芯)を使った、ふっくらと優しい印象のリボンヘアゴムの作り方です。

こちらのレシピ、元々は「スタイを作った時に必ず出てしまう、首回りのハギレを活用できないか?」という観点から生まれた物になります。

発端はこちらのスタイ。

花びらリングスタイmake73.jpg
花びらリングスタイの作り方【無料型紙】

先日お披露目したこちらのスタイですが、手順通りに生地を裁断するとこの様な形で生地が残ります。
↓ ↓ ↓
ふっくらリボンヘアゴムmake2.jpg
今回はこの首回りのハギレを使用して、リボンのヘアゴムを作っていきたいと思います。

前提条件として、

 ・表地と裏地がある
 ・キルト芯がある

この2点を満たした状態でのレシピになります。

もちろんスタイの残り生地ではなく新規で材料を用意して作りたい方のために、必要な材料と型紙もご用意しました。

それでは材料及び作り方です。



【出来上がり寸法】
ふっくらリボンヘアゴムmake20.jpg
・横幅8cm×縦幅4cm(リボン部分)



【材料】
・表地…14cm×10cm
・裏地…10cm×10cm
・芯地…10cm×10cm
・リングヘアゴム…1個



【必要な道具】
・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と糸)
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針
・アイロン
・糸切りばさみ
・手芸用仮止めのり

※上記布地の寸法は新しく材料を用意する場合の物です。
スタイの残り生地を使う場合は、「首回り」の生地から必要分をご利用下さい。


ふっくらリボンヘアゴムmake3.jpg
生地を裁断する。

スタイの残り生地を使う場合は、直径約9cmの円を表地裏地各1枚と、4cm×7cmの長方形を1枚表地から切り取る。

ふっくらリボンヘアゴムmake4.jpg
円の上下を、画像の様に縦幅6cmになるようにカットする。

※新しく生地を用意する場合は、ページ下部掲載の無料型紙を利用して生地を裁断して下さい。
ふっくらリボンヘアゴムmake22.jpg
もちろん型紙通りに裁断すればその分綺麗な仕上がりになりやすいので、スタイの残り生地を使う場合でもお好みに合わせて型紙を印刷してご利用下さい。

ふっくらリボンヘアゴムmake5.jpg
下から「キルト芯→表地→裏地」の順に重ねる。
表地と裏地は中表になるように。

接着キルト芯を使う場合は、表地の裏にアイロンで接着しておく。

ふっくらリボンヘアゴムmake6.jpg
返し口を3cm残し、生地端から5mm内側を縫う。

左右の曲線部分は画像を参照に切り込みを入れておく。

ふっくらリボンヘアゴムmake7.jpg
返し口から表に返す。

ふっくらリボンヘアゴムmake8.jpg
形を整え、返し口をとじる。

ふっくらリボンヘアゴムmake11.jpg
返し口のとじ方は、手縫いでコの字綴じをするのも良し、生地端からすぐ内側をミシンステッチするも良し。

ふっくらリボンヘアゴムmake9.jpg
リボンの中央布を作る。

ふっくらリボンヘアゴムmake10.jpg
裁断してあった4cm×7cmの生地を、画像の様に1cmと1.5cmで折って1.5cm幅の状態にする。

ふっくらリボンヘアゴムmake12.jpg
裏側で重なった部分に、布用の仮止めのりなどを塗って固定しておくと後の作業がやりやすい。

※中央布について※
この部分の生地については、スタイの残り生地で「キルト芯が張り付いた状態」でもいいですし、芯地がついていない状態の生地でもかまいません。

今回の見本では、「ピンク→キルト芯がついた状態」「紺色→布地のみの状態」で作っています。

キルト芯がついているとふっくらした仕上がりになりますが、厚みが結構でてしまうのでやや縫いにくいかもしれません。

手元の生地と相談しながら、お好みで選んで使って下さい。

ふっくらリボンヘアゴムmake13.jpg
中央にくぼみが来るように、M字に寄せる。

ふっくらリボンヘアゴムmake14.jpg
先ほど作った中央布の端を、画像の様にくぼみの片側に挟み込む。

ふっくらリボンヘアゴムmake15.jpg
そのまま本体布に巻き付け、もう片側のくぼみにヘアゴムを一緒に挟み込んで差し入れる。

ふっくらリボンヘアゴムmake16.jpg
手縫いで中央布を縫い止める。
コの字綴じ、まつり縫いなどお好みで。

この時本体布にも数カ所一緒に針を通しておくと、中央布がずれずにしっかりした仕上がりになる。

ふっくらリボンヘアゴムmake19.jpg
ふっくらリボンヘアゴムの完成です。

ふっくらリボンヘアゴムmake18.jpg
まるっこく優しい雰囲気♪

生地の色に合わせてゴムの色を変えても素敵です。




型紙はこちらになります。
ふっくらリボンヘアゴム無料型紙.jpg
ふっくらリボンヘアゴム無料型紙.pdf


PDF形式です。
縮小・拡大無しでA4用紙1枚で印刷可能。
Adobe Acrobat Readerをお持ちで無い方は、先に無償ダウンロードしてからご利用下さい。
Adobe Acrobat Reader公式サイト

型紙は縫い代込みです。
印刷したときに記載してある5cmのラインが、実際紙の上で5cmになっているかどうかだけご確認下さい。


あくまでも「無料配布の型紙」です。
型紙自体のズレやレシピとして不完全な部分もあるかと思います。
利用は個人の責任でお願い致します。
完璧な型紙とアフターフォローをお望みの方はどうぞ市販されている有償の型紙をご利用下さい。



【商用利用について】
個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログの型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗での委託などで販売するのはOKです。
企業(法人)及び店舗での商品化、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。
※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品を禁止します。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログを画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。

もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓
Instagramロゴ.jpg
@urokohandmade

当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。



ふっくらリボンヘアゴムmake17.jpg

ふっくらリボンヘアゴムmake21.jpg

スタイとお揃いで作って赤ちゃんとお姉ちゃんやママとのお揃いにしてあげると、グッと素敵になりますよ♪

ご自分のお子様用にお友達へのプレゼント用に…色々と作ってみて下さいね😊

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMダブルガーゼ.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆
その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★



posted by うろこ at 10:53| Comment(0) | リボン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする