2023年01月30日

ストライプのダブルガーゼで子供用パジャマの長ズボン

パジャマ長ズボンストライプ1.jpg
今日は久しぶりにダブルガーゼで子供服ソーイングをしました。

作ったのはこちらの「パジャマ用のズボン」です。

何でこの時期にダブルガーゼ?
しかもパジャマのズボンだけ?

…そう感じた方もいらっしゃるでしょうか。

このアイテムは必要に迫られて作ったズボンなんです。

パジャマ長ズボンストライプ4.jpg

実はうちの娘達は二人ともすごく肌荒れ体質。

特に次女は今の時期、乾燥して足の膝裏の肌荒れが酷くて…😥

肌荒れっ子あるあるだと思うんですが、

・肌が乾燥する

・保湿剤をたっぷり塗る

・それでも痒くなって掻きむしってしまう

・血液やら体液やら塗り薬やらが衣服に付着する

・パジャマが汚れたり患部に貼り付いたりしてしまう

…なんて状態になって、お風呂上がりに着替えたパジャマを夜中にまた着替えさせる…なんて事も我が家ではよくある事で

冬場とはいえフリースのもこもこ素材のパジャマは、痒さを促進させるのでうちではNG。

薄手の長ズボン、出来れば通気性が良いもので、更に着心地などの本人の好みも加味すると、「ダブルガーゼ素材の長ズボン」となった訳です。

パジャマは清潔に保ってあげたいし、とはいえ今の時期ガーゼ素材の長ズボンパジャマってあんまり売っていない。

よろしい、ならば作りましょう!!

という長々とした理由で、シュパッと型紙を作って手持ちのダブルガーゼでザクザクと縫い上げました。

パジャマ長ズボンストライプ5.jpg
(この勢い任せで作った型紙の字の荒れ具合…(苦笑))

着画は無いんですが、布帛でもゆったりしていて動きやすく正座もできるし、本人も気にいってくれました😊

パジャマ長ズボンストライプ2.jpg

実用性重視で装飾は前印のリボンのみ。

パジャマ長ズボンストライプ3.jpg

足さばきを邪魔しない足首ゴムタイプ。

足首が閉まっているので、その分保温性も多少アップ⬆

型紙に問題無さそうなので、もう後1〜2枚作ろうかなと思います♪

今回使った生地はこちら

このマルチカラーストライプのダブルガーゼは、優しくナチュラルな雰囲気がお気に入りの私の定番ガーゼ😊

シリーズで何色か出ていますが、こちらの店舗さんには全色揃っています♪



私のハンドメイドはあくまでも「我が子のためのハンドメイドが最優先」がポリシー。

入園入学グッズのシーズンで色々とリクエストも頂いていますが、我が子用のハンドメイドを優先するのはどうぞご了承下さいませ(*˘︶˘*)

パジャマ長ズボンストライプ6.jpg

久しぶりのダブルガーゼでの子供服ソーイング、楽しかったです( ´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
レシピ掲載&ブログ更新のモチベーションアップのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆
その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 23:10| Comment(0) | パジャマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月28日

ヌビキルト&白鳥柄コットンでお手軽ポシェット

ポシェットヌビキルトラベンダー白鳥1.jpg
以前うちの長女のリクエストで「学校で持ち歩けるポシェット」を作ったことがあったのですが、少しくたびれてきたので新しく作ることにしました😊

どんな感じがいいか聞いてみると、

「冬っぽい雰囲気で♪」

との事だったので、今回は温かみのあるキルティング生地を使う事に。

いま人気のヌビキルトです💕

ポシェットヌビキルトラベンダー白鳥4.jpg
こちらを本体の生地とし、蓋部分は

「ちょっと大人っぽいけど可愛い生地」

という高学年女子ならではのリクエストにお応えして、淡いミントに白鳥と草花模様が描かれた生地を合わせてみました。

どちらもデコレクションズさんの生地。

ポシェットヌビキルトラベンダー白鳥3.jpg

白鳥の生地は元々私が気に入っていた物ですが、最近ハーブ好きなうちの長女にも大好評😊

特に明記はされていませんが、生地の感じはブロードに近い雰囲気。

薄手の生地なので、接着芯を貼って補強してから蓋として使用しました。

ポシェットヌビキルトラベンダー白鳥9.jpg

デコレクションズさんのヌビキルトで作ったポシェットはふわふわで手触りがよく、落ち着いたニュアンスカラーに長女も大満足の仕上がりです( ´∀`)

ポシェットヌビキルトラベンダー白鳥5.jpg
ポシェットの仕様は前回と同じ。

リボンが後付で長さ調整や取り換えがしやすく、シンプルなスナップボタン開閉。


ポシェットヌビキルトラベンダー白鳥7.jpg

ポシェットヌビキルトラベンダー白鳥8.jpg
ほぼ日手帳がぴったり入るコンパクトサイズですが(このサイズは我が子のリクエスト)、子供のお出かけに必要なハンカチやティッシュ、筆記用具やお菓子なんかを気軽に持ち歩ける感じです。

ポシェットヌビキルトラベンダー白鳥6.jpg

高学年なのでスナップボタンにしてありますが、もっと小さい子ならマジックテープでもいいでしょうし、大人ならマグネットボタンでも良いですよね💕

サイズを変えて自分用にもまた作りたくなりました☺️



ポシェットヌビキルトラベンダー白鳥11.jpg
【fabric】
デコレクションズ
・ヌビキルティング7mm ライラック


・コットン生地 Floral swan ミント


【pattern】
・うろこオリジナル


【参考サイズ】

・横幅20cm×縦幅10cm×マチ2cm
(※立体で見た時のサイズ)

【材料および参考裁断寸法】
・表地…24cm×24cm
・裏地…23cm×24cm(表地がキルト生地のため厚みの差を考慮して裏地は少し小さめに)
・蓋生地…22cm×22cm
※蓋には同サイズの接着芯を使用

・プラスナップボタン…1組
・グログランリボン
 内側ループ用:6mm幅×3.5cmを2本
 肩紐用:12mm幅×120cm前後



ポシェットヌビキルトラベンダー白鳥10.jpg

リクエストも頂いているので、このポシェットのレシピはまた折を見てブログに掲載しようと思います。

もちろんヌビキルトで作っても良いですし、オックスやツイル生地などの普通地でも作れるレシピです^^

うろこのやる気スイッチ!
レシピ掲載&ブログ更新のモチベーションアップのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆
その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 10:50| Comment(0) | ポシェット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月25日

布製カトラリーケース(封筒タイプ)の作り方【入園入学】

カトラリーケース封筒タイプmake1.jpg
幼稚園・保育園の通園アイテムの一つ、カトラリーケース。

お箸入れ、お箸袋などとも呼ばれるこちらのアイテムは、ランチタイムに使うお箸やフォーク、スプーンなどを持って行くための物です。

お弁当の園はもちろん、給食の園でもカトラリーは各自持参…という園もありますよね。

今回はそんな「お箸・スプーン・フォーク」の基本3点セットがゆったり入る、布製のカトラリーケースの作り方をご紹介します。

カトラリーケース封筒タイプmake3.jpg

小さな子でも簡単に開け閉め出来るよう、蓋は面ファスナー(マジックテープ)仕様。
本体と蓋で布を切り替えた、布あわせでオリジナリティが出せるデザイン。
(1枚布でももちろん作れます)

折りたたんで縫うだけ、縫い代も内側に隠れるので端処理も不要のレシピです。

それでは材料及び作り方です。



カトラリーケース封筒タイプmake36.jpg
【出来上がりサイズ】

・横幅20cm×縦幅8.5cm



【材料】

・本体生地…横幅22cm×縦幅39cm
・切り替え生地…横幅22cm×縦幅13cm
・面ファスナー…2.5cm幅のもの×4cmを1組

1枚布で作る場合は、

・本体生地…横幅22cm×縦幅50cm



【必要な道具】
・ミシンとミシン糸(もしくは縫い針と縫い糸)
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針(もしくは手芸用クリップ)
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・布用ペン
・仮止めのり(あると便利)



カトラリーケース封筒タイプmake4.jpg
生地を裁断する。

生地の裁断にはこちらの「三種の神器」がおすすめ!
生地裁断の三種の神器


裁断がやみつきになる切れ心地。



安心の広さと包容力抜群のタフガイ。




押さえた生地は決して逃がさない。

我が家の三種の神器。
作業効率が格段にアップします(´∀`)
今回のカトラリーケースなどのように、長方形・正方形の直線を「短時間で」「正確に」切りたい時には最適のアイテム。
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。

カトラリーケース封筒タイプmake5.jpg
本体生地として横幅22cm×縦幅39cmを1枚。
切り替え生地として横幅22cm×縦幅13cmを1枚。

【蓋の生地の柄取りについて】
カトラリーケース封筒タイプmake44.jpg
蓋を閉めて正面から見える範囲は、ざっくり上記画像の赤線内側になります。

今回使用した生地のようにメインで見せたい柄がある場合は、この範囲内に収まるように柄取りをすると仕上がりが綺麗です。
(私はこの右側のユニコーンをメインに裁断しました😊)

カトラリーケース封筒タイプmake6.jpg
本体生地と切り替え生地を中表にあわせ、生地端から1cmのラインを縫う。
(最初と最後は重ね縫い。以下縫う場合は全て同じ)

切り替え生地に上下の向きがある場合は、重ねる方向に注意。

カトラリーケース封筒タイプmake7.jpg
縫えたら縫い代をアイロンで割る。
1枚布になった状態で縦幅50cmになっていればOK。

※最初から1枚布で作る場合は「横22cm×縦50cm」で裁断し、この工程は飛ばして下さい。

カトラリーケース封筒タイプmake8.jpg
生地が外表になるように半分の長さに折り、折り目にアイロンを掛けておく。

カトラリーケース封筒タイプmake9.jpg
もう一度生地を広げ、画像の位置を参照に面ファスナー(マジックテープ)を縫い付ける。
(※面ファスナーの角が気になる場合は、四隅を少しだけ斜めに切り落としておく)
カトラリーケース封筒タイプmake10.jpg
マジックテープなどのようなまち針で固定しにくい物には、仮止めのりがおすすめ。
うろこ愛用、布用ペンタイプのり。1つ持っていると本当に何かと便利です♪


画像ではうっすら青色が透けて見えていますが、乾くと無色になります。

カトラリーケース封筒タイプmake11.jpg
フック面は特に固くて縫いにくいので慎重に。

カトラリーケース封筒タイプmake12.jpg
面ファスナー外周の2mm程度内側を縫うとこんな感じ。

カトラリーケース封筒タイプmake13.jpg
2つの面ファスナーが縫えたら、もう一度先ほどの折り目に合わせて外表に折る。

折り目の2mm程度内側にステッチをかける。

カトラリーケース封筒タイプmake14.jpg
ステッチをかけるとこんな感じ。
(これでポケット部分の出し入れ口が補強される)

カトラリーケース封筒タイプmake15.jpg
画像を参照に下から8.5cmの位置に印を付け、その位置を基準として上側の生地を折る。
水で消えるタイプのチャコペン。
しっかりと線が描ける&霧吹きでサッと消えるので使いやすくてお気に入りです♪



カトラリーケース封筒タイプmake16.jpg
こんな感じになればOK。

カトラリーケース封筒タイプmake17.jpg
生地を裏返し、こちらも先ほどと同じく8.5cmの位置で折る。

カトラリーケース封筒タイプmake18.jpg
裏表両方折れたらこんな感じ。

カトラリーケース封筒タイプmake19.jpg
横から見て「M」の形になっていればOK。

カトラリーケース封筒タイプmake20.jpg
画像を参照に、青ペン部分の線を描く。
返し口は8cm開けておく。

カトラリーケース封筒タイプmake21.jpg
赤線の部分を縫う。

カトラリーケース封筒タイプmake22.jpg
デザインとして角は斜めにしていますが、面倒な場合はそのまま直角の蓋として縫っても問題ありません。
お好みでどうぞ♪

カトラリーケース封筒タイプmake23.jpg
縫えたら画像を参照に、余分な縫い代を切り落とす。
(角は縫い目を切ってしまわないよう要注意)

カトラリーケース封筒タイプmake24.jpg
切れたらこんな感じ。

カトラリーケース封筒タイプmake25.jpg
縫い代をアイロンで開いておく。

カトラリーケース封筒タイプmake26.jpg
返し口に関しては表に返したときに自然と折れる位置で折り返すために、アイロンは掛けないでそのままでOK。

カトラリーケース封筒タイプmake27.jpg
返し口から表に返す。

カトラリーケース封筒タイプmake28.jpg
カトラリーケース封筒タイプmake29.jpg
角はそれぞれ内側から丁寧に押し出したり、目打ちなどを使って外から形を整える。

カトラリーケース封筒タイプmake30.jpg
カトラリーケース封筒タイプmake31.jpg
アイロンで形を整える。
(返し口の縫い代も折り返してアイロンをかけておく)

画像を参照し、蓋部分の赤線のラインにステッチを掛ける。

カトラリーケース封筒タイプmake32.jpg
生地端から2mm程度内側にミシンを掛ける。
これで返し口も閉じることになる。

カトラリーケース封筒タイプmake33.jpg
カトラリーケース封筒タイプmake34.jpg
縫えたらこんな感じ。

カトラリーケース封筒タイプmake37.jpg
封筒タイプの布製のカトラリーケースの完成です。

カトラリーケース封筒タイプmake35.jpg
内側はこんな感じ。

カトラリーケース封筒タイプmake40.jpg
子供用お箸、フォーク、スプーンを入れたらこんな感じ。

本体横幅は約20cmなので、それ以下の長さのカトラリーならゆったりと入ります。



【エジソン箸は入る?】
手元に現物のエジソン箸が無いので「間違いなく入ります」とは言えないのですが、長さ18cm以下のエジソン箸なら「中に入れて蓋をする」ことなら可能かと思います。
カトラリーケース封筒タイプmake43.jpg
カトラリーケース封筒タイプmake39.jpg

こちらの画像は、長さ18cmのお箸と高さ4cmの小物を入れて蓋をした時の写真です。
一応面ファスナーを止めることは出来ています。


この状態を判断材料として頂き、少しキツイと感じるようでしたら裁断時の横幅を「22cm→24cm」として、少し大きめに作るのもありかと思います。

【今回使用した生地】
ピアノで遊ぶユニコーンが描かれたオックス生地。
優しいパステルカラーでとっても可愛らしい雰囲気の、メルヘンな1枚です♪



パステルカラーストライプのオックス生地。
明るく可愛らしい発色のシリーズで、ゆめかわテイストの生地と相性抜群♪




【カトラリーケースにおすすめの生地】
女の子向け生地色々2.jpg
本体はオックス、ツイル、帆布、デニムなどの、中厚地〜厚地がしっかりとするのでおすすめです。

蓋部分は上記生地の他に、シーチング、ブロード、スケアなどの薄手生地を組み合わせても大丈夫です。

リバティのタナローン等のような極薄地については、接着芯を貼って補強することをおすすめします。



【レシピ・型紙の商用利用について】
個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログのレシピや型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗での委託などで販売するのはOKです。
企業(法人)及び店舗での商品化、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。
※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品を禁止します。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログの画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。

もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓
Instagramロゴ.jpg
@urokohandmade

当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。


カトラリーケース封筒タイプmake45.jpg
カトラリーケース封筒タイプmake46.jpg
ちなみに我が家の長女はこれをカトラリーケースではなくペンケースとして使用しています。
(主にコピック入れ)
結構たっぷり入るので、小物入れとしての用途もおすすめです。

無地本体に柄生地の蓋だと、すっきりとした印象になりますね。

カトラリーケース封筒タイプmake47.jpg
1枚布で作っても可愛いですよ😊

カトラリーケース封筒タイプmake2.jpg

ランチタイムのお供に素敵なカトラリーケースで彩りを♪

ぜひお好みの生地で作ってみて下さいね(´∀`)

---------------------------------------------------
【入園入学グッズ関連】
上履き入れmake46.jpg
◇レッスンバッグ(絵本袋・手提げ袋)の作り方はこちら→★

◇上履き入れ(シューズバッグ)の作り方はこちら→★

◇お着替え袋(体操服入れ)の作り方はこちら→★

◇ナップナックの作り方はこちら→★

◇お弁当袋の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地あり/切替あり)の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地なし/切替あり)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(額縁仕立て)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(裏地つき)の作り方はこちら→★
入園グッズあれこれ28.jpg
---------------------------------------------------

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

【入園入学グッズの表地におすすめの生地】
キルティング・オックス・ツイル・ブロード・スケア・シーチング・綿麻など

【入園入学グッズの裏地におすすめの生地】
ブロード・スケア・シーチング・ローンなど



↑お好みの生地探しはこちらから♪

【カラーテープ/カラー紐あれこれ】

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOM入園入学女の子.jpg
楽天ROOM入園入学男の子.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆

その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★



posted by うろこ at 15:47| Comment(5) | カトラリーケース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

ジグザグミシン不要&コの字縫い無し、1枚仕立てのマチあり巾着の作り方

巾着ジグザグ無しmake1.jpg

入園入学グッズに何かと必要な巾着袋。

コップ袋にしたり給食袋にしたりと活躍の場は多いですよね。

そんな巾着袋ですが、「1枚布でサッと作りたい」「洗濯の機会が多いから裏地無しの方がいい」という潜在的なニーズがあります。

しかし裏地無しだと生地端を「ジグザグミシン」で処理することが多く、その延長線上には「薄めの1枚布はジグザグミシンが綺麗に出来ない!」というお悩みが付きもの。

また巾着袋は紐通し口を「コの字縫い」で処理することも多いのですが、これも慣れていないと案外難しい縫い方なんです。

そこで今回は

◆ジグザグミシン不要(でも内側が綺麗♪)
◆コの字縫い無し
◆1枚仕立ての裏地無し
◆しっかりマチあり


…という巾着の作り方をご紹介します。

それでは材料及び作り方です。



巾着ジグザグ無しmake54.jpg
【出来上がりサイズ】

・横幅16cm×縦幅14.5cm×マチ8cm



【材料】

・お好きな生地…縦42cm×横19cm
・5mm幅程度の紐もしくはリボン…1m(50cm×2本)



【必要な道具】
・ミシンとミシン糸
・縫い針と縫い糸
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針(もしくは手芸用クリップ)
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・布用ペン
・仮止めのり(あると便利)
・紐通し



巾着ジグザグ無しmake2.jpg
生地を裁断する。

生地の裁断にはこちらの「三種の神器」がおすすめ!
生地裁断の三種の神器


裁断がやみつきになる切れ心地。



安心の広さと包容力抜群のタフガイ。




押さえた生地は決して逃がさない。

我が家の三種の神器。
作業効率が格段にアップします(´∀`)
巾着類などのように、長方形・正方形の直線を「短時間で」「正確に」切りたい時には最適のアイテム。
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。

巾着ジグザグ無しmake5.jpg
縦幅42cm、横幅19cmの生地が1枚。

裁断した生地の四隅に、画像の様に印を入れる。
(それぞれ生地端から4cm離れた位置に、1.5cmの長さの線を描く)

巾着ジグザグ無しmake6.jpg
裁ちバサミで線の通りに切り込みを入れる。

巾着ジグザグ無しmake7.jpg
切った部分を画像の様に裏側に折る。

巾着ジグザグ無しmake8.jpg
赤線部分を縫う。

ここでは「L字」に縫っていますが、
巾着ジグザグ無しmake31.jpg
↑この様に直線で縫ってしまってもOKです。

この違いは何かというと、完成したときの紐通し口付近の縫い目の見た目の差です。

巾着ジグザグ無しmake9.jpg
L字に縫えば、この縫い目の端は縫い代の中に隠れます。

巾着ジグザグ無しmake10.jpg
直線で縫うと、ちょうど紐通し部分の横ステッチと交差する感じになります。

この部分は、生地の三つ折りのちょっとした長さの具合やミシン目の位置によっては、上記画像よりも大きく交差がはみ出す可能性もあります。

使用にはさほど影響の無い見た目の問題なので、お好みの方で縫って下さい。

巾着ジグザグ無しmake11.jpg
縫えたらこんな感じ。

巾着ジグザグ無しmake12.jpg
残り3カ所も同じように縫う。

巾着ジグザグ無しmake13.jpg
生地を画像の様に外表になるように半分に折る。

生地端から5mm内側のラインを縫う。

巾着ジグザグ無しmake14.jpg
両側を縫ったら裏側にひっくり返す。

角は目打ちなどを使って綺麗に出しておく。

巾着ジグザグ無しmake15.jpg
ひっくり返すとこんな感じ。
アイロンで形を整える。

巾着ジグザグ無しmake16.jpg
折りマチ部分として、画像の様に4cm底を折り上げる。

巾着ジグザグ無しmake51.jpg
画像を参考に、上の直角にあたる部分を基点として縫う。
(およそ生地端から8mm〜1cm内側になっているはず)

折り上げた部分は縫い代が重なっていて縫いにくいので、なるべく低速で(可能なら一針ずつ)縫うと綺麗な仕上がりに。

巾着ジグザグ無しmake17.jpg
縫えたらこんな感じ。
最初に縫った縫い代部分が、今縫った縫い代の内側に綺麗に収まっていればOK。
(この縫い方を「袋縫い」といいます)

巾着ジグザグ無しmake52.jpg
巾着を画像の様に広げ、赤線の部分を補強縫いする。

巾着ジグザグ無しmake53.jpg
ミシンでもいいですが、手縫いの方が解けてきにくいかもしれません。
お好きな方でどうぞ。

巾着ジグザグ無しmake18.jpg
上側を5mm折る。

巾着ジグザグ無しmake19.jpg
更に2cm折る。
(反対側も同じように折っておく)

巾着ジグザグ無しmake20.jpg
先ほど袋縫いした部分の縫い代は、画像の様に重ねておく。

巾着ジグザグ無しmake21.jpg
重ねる向きは画像を参照。

※逆に倒した場合でも使用に致命的な影響は無いですが、折りマチを開いたときに何となく縫い代の据わりが悪いので…。

巾着ジグザグ無しmake22.jpg
縫い代が重なるこの部分は、布用仮止めのりなどで止めておくと縫いやすい。
うろこ愛用、布用ペンタイプのり。1つ持っていると本当に何かと便利です♪



巾着ジグザグ無しmake23.jpg
画像を参照に紐通し部分をぐるりと一周縫う。
(生地端から2mm程度内側のライン)

巾着ジグザグ無しmake24.jpg
この時、巾着本体は表側に返しておくと縫いやすい。

巾着ジグザグ無しmake25.jpg
縫えたらこんな感じ。

巾着ジグザグ無しmake26.jpg
紐通し口から紐を通す。
(紐の端は2本合わせて結ぶ)

もう1本の紐も同じように通す。

巾着ジグザグ無しmake3.jpg
ジグザグミシン不要&コの字縫い無し、1枚仕立てのマチあり巾着の完成です。

巾着ジグザグ無しmake30.jpg
ちょうど子供用コップがゆったりと入るサイズです。

巾着ジグザグ無しmake29.jpg
隠しマチもしっかりこの通り。

巾着ジグザグ無しmake27.jpg
シンプルな両絞りタイプの巾着なので、大きさを変えれば色々な巾着アイテムに応用可能です♪

是非お好みの生地とサイズで作ってみて下さいね(´∀`)

【今回使った生地】
私の大好きなタイプの生地。さりげないカラフルな小花がとっても可愛いです♪
シーチングなので縫いやすいですよ!
(私は水色と白地と両方買ってしまいました😊)



【 ※重要※ この巾着の注意点について 】

↓ ↓ ↓ ↓
巾着ジグザグ無しmake47.jpg
今回ご紹介した作り方の巾着は、その構造上どうしても上記画像の丸印の箇所の生地端が剥き出しになってしまいます。

補強縫いはしているとは言え負荷のかかる部分ではあるので、もし可能なら裁縫用のボンドなどでほつれ止めをしておくことをおすすめします。
私が愛用している手芸用ボンド。
補強したい場所、リボンなどの生地端の処理などに手軽に使えてとっても便利です♪
スティックタイプもありますが、私は断然ジェルタイプ推しです(´∀`)





【柄に上下がある生地を使う場合について】
巾着ジグザグ無しmake34.jpg
柄に上下がある生地の場合は生地2枚で裁断し、巾着の底に当たる部分で予め縫い合わせておきます。

縫い合わせる方法は「折り伏せ縫い」です。

裁断寸法は、

「縦23cm×横19cm」が1枚、「縦22cm×横19cm」が1枚です。

巾着ジグザグ無しmake35.jpg
生地を中表にあわせ、上側を揃える。
下の部分は1cmずれていればOK。

巾着ジグザグ無しmake36.jpg
画像を参照に、短い方の生地の下側から1cmのラインを縫う。

巾着ジグザグ無しmake37.jpg
片側の縫い代は1cm、もう片方が2cmになっていればOK。

巾着ジグザグ無しmake38.jpg
1cmの方の縫い代を、更にハサミで5mm幅にカットする。

巾着ジグザグ無しmake39.jpg
切れたらこんな感じ。

巾着ジグザグ無しmake40.jpg
2cmの方の縫い代を半分に折り、5mmの縫い代に重ねる。

巾着ジグザグ無しmake41.jpg
5mmの縫い代をくるんだ状態で、画像の様に折り倒す。

巾着ジグザグ無しmake42.jpg
縫い代の2mm程度内側を縫う。

巾着ジグザグ無しmake43.jpg
縫えたらこんな感じ。

巾着ジグザグ無しmake44.jpg
表面がこんな感じになっていればOK。
折り伏せ縫いの完成。

あとは基本の巾着と同じように作る。

巾着ジグザグ無しmake45.jpg
半分に折った状態で、底部分の縫い代はこんな感じになる。

巾着ジグザグ無しmake46.jpg
1枚布で作るよりも更に縫い代が重なって縫いにくいので、丸印の部分は特に丁寧に縫うのがおすすめ。

巾着ジグザグ無しmake50.jpg
平置きでは1枚布で作った物と差はありませんが…

巾着ジグザグ無しmake49.jpg
巾着ジグザグ無しmake48.jpg
マチを開くと底はこんな感じになります。




巾着ジグザグ無し6.jpg
フリル口タイプでも作成できますよ^^
◆最初の切り込み位置…4cm→7cmへ変更
◆袋口の折り返し幅…2cm→3.5cmへ変更
◆紐通しラインを作るために袋口の真ん中をもう1カ所縫う



【レシピ・型紙の商用利用について】
個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログのレシピや型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗での委託などで販売するのはOKです。
企業(法人)及び店舗での商品化、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。
※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品を禁止します。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログの画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。

もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓
Instagramロゴ.jpg
@urokohandmade

当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。


巾着ジグザグ無しmake33.jpg
今回ご紹介した作り方は内側がとてもすっきり仕上がります。

薄い生地のジグザグミシンのストレスからも解放されますし、全て手縫いでも作成できるレシピです。

裏地が無いので洗濯後の乾きも早いですし、材料も裏地を用意しなくていい分少なくて済みます。

ただその分ひと手間かかりますし、袋縫いや折り伏せ縫いを使う分の生地が少しだけ余分にかかります。

コップ袋折りマチ裏地無しmake36.jpg

こちらのページには、「裏地無し1枚仕立て、生地端ジグザグミシン処理」の巾着の作り方をご紹介しています。
是非ご自分がやりやすい方法で作ってみて下さいね^^

【入園入学グッズの表地におすすめの生地】
キルティング・オックス・ツイル・ブロード・スケア・シーチング・綿麻など

【入園入学グッズの裏地におすすめの生地】
ブロード・スケア・シーチング・ローンなど



↑お好みの生地探しはこちらから♪

【カラーテープ/カラー紐あれこれ】


---------------------------------------------------
【入園入学グッズ関連】
上履き入れmake46.jpg
◇レッスンバッグ(絵本袋・手提げ袋)の作り方はこちら→★

◇上履き入れ(シューズバッグ)の作り方はこちら→★

◇お着替え袋(体操服入れ)の作り方はこちら→★

◇ナップナックの作り方はこちら→★

◇お弁当袋の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地あり/切替あり)の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地なし/切替あり)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(額縁仕立て)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(裏地つき)の作り方はこちら→★
入園グッズあれこれ28.jpg
---------------------------------------------------
巾着ジグザグ無しmake32.jpg
作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOM入園入学女の子.jpg
楽天ROOM入園入学男の子.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆

その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★



posted by うろこ at 17:57| Comment(8) | 巾着・袋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月17日

ジグザグミシン不要の、裏地無し1枚仕立ての巾着袋

こんにちは!うろこです( ´∀`)

本日のハンドメイドはこちら。
巾着ジグザグ無し2.jpg

なんの変哲もない、裏地なし1枚仕立ての巾着ですが…、

巾着ジグザグ無し4.jpg

◇ジグザグミシン無し
◇紐通し口のコの字縫い無し
◇マチつき


という仕様になります。

「とにかく薄い生地のジグザグミシンが苦手!紐通し口のコの字縫いもだいたい失敗する…!😭」

…というお友達ママさんに、レシピをお伝えしました😊

(入園入学シーズンですね♡)

子供用コップがちょうど1個入る、コンパクトなサイズ感。

巾着ジグザグ無し3.jpg

マチもしっかりあります。
(うろこ的コップ袋のおすすめマチ幅は8cm♪)

巾着ジグザグ無し5.jpg

この作り方だととにかく裏側が綺麗に仕上がりますし、ジグザグミシンのストレスから解放されるのが良いなあと思います。

ジグザグミシンが不要という事は、手縫いでも作れるというのも魅力ですね( ´∀`)

今回使った生地はうろこの楽天ROOMに掲載中。

楽天ROOM入園入学女の子.jpg

私、こういう水彩とか色鉛筆の手描き風の可愛い生地に目が無いんですよね…♪

巾着ジグザグ無し1.jpg

入園入学グッズ作りシーズンなので、また近いうちにこの「ジグザグミシン不要の巾着袋」のレシピもブログに掲載できれば良いなと思います😊

【入園入学グッズの表地におすすめの生地】
キルティング・オックス・ツイル・ブロード・スケア・シーチング・綿麻など

【入園入学グッズの裏地におすすめの生地】
ブロード・スケア・シーチング・ローンなど



↑お好みの生地探しはこちらから♪

【カラーテープ/カラー紐あれこれ】


---------------------------------------------------
【入園入学グッズ関連】
上履き入れmake46.jpg
◇レッスンバッグ(絵本袋・手提げ袋)の作り方はこちら→★

◇上履き入れ(シューズバッグ)の作り方はこちら→★

◇お着替え袋(体操服入れ)の作り方はこちら→★

◇ナップナックの作り方はこちら→★

◇お弁当袋の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地あり/切替あり)の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地なし/切替あり)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(額縁仕立て)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(裏地つき)の作り方はこちら→★
入園グッズあれこれ28.jpg

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOM入園入学女の子.jpg
楽天ROOM入園入学男の子.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆

その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 16:43| Comment(4) | 巾着・袋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする