2023年08月07日

リバティのはぎれでドレスチャーム作り

リバティドレスチャーム1.jpg

リバティのはぎれを使って、以前から作ってみたかった「ドレスチャーム」を作ってみました(´∀`)

◆スカラップタイプのスカート部分
◆マネキンに着せるイメージのボディ部分
◆装飾はその時の気分でレースやリボンをふんだんに使って♪

並べるとなかなか可愛くないですか!?

さすがリバティ。
ハギレサイズでも生地のポテンシャルが違います。

リバティドレスチャーム2.jpg

これは試作品なので、色々これから改良を加えていきます。

可愛いとは思うんですけど、全体的なサイズがちょ〜っと大きめなんですよね。
あとはボディとスカートの結合部分を簡単に綺麗にする方法とか。

型紙ありのチャームなので、また良い感じに出来上がったらお披露目したいと思います。
(いつになるかな…気長にお待ち下されば^^;)

ちなみに今回使ったリバティは、全てMymamaさんで購入した物です。




「ミシェル」「ベッツィ」「アンバーズポージー」の3種類。
個人的にアンバーズポージーなんかはカラフル鮮やかですごく好きな柄です(´∀`)



↑ ↑ ↑
Mymamaさんはハンドメイド資材全般が豊富に揃っていますが、リバティもたくさん種類があるんです。
切り売り以外にもお得なカットクロスセットもあるのでおすすめです^^



リバティドレスチャーム3.jpg

ちまちまとネックレスやリボンをデコレーションするのはドール服作りみたいで楽しいものですねぇ(´∀`)

ドレスチャーム、色々とハンドメイドの幅が広がりそうです♪


うろこのやる気スイッチ!
次回作レシピのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


無料型紙一覧.jpg


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 17:29| Comment(8) | チャーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月05日

くま刺繍のヌビキルトで次女の上履き入れ

上履き入れヌビキルトくま1.jpg

こんにちは!うろこです(´∀`)

今回は可愛らしいクマの刺繍が入ったヌビキルトを使って、次女用の上履き入れを作りました。

ヌビキルトの生地はデコレクションズさん

上履き入れヌビキルトくま2.jpg

7mmピッチのヌビキルトの刺繍入り。
カラーは「ベージュ×ベア」

上品なベージュの地色と、クマのデザイン自体がシンプルなせいもあって、あまり子どもっぽく無いおしゃれなイメージの生地です^^

デコレクションズさんのヌビキルトはとっても柔らかくて手触りもなめらか。

タブレットケースヌビキルト6.jpg
前回長女用のタブレットケースを作った時に使った生地と、同じシリーズになります😊

上履き入れヌビキルトくま8.jpg
クマの刺繍の大きさやバランスが上履き入れには丁度良くて、2種類の色のクマが綺麗に出てくれました。

上履き入れヌビキルトくま3.jpg
ヌビキルトを使っているのでふっくらとした仕上がり。
上履き入れはまあまあ汚れやすいアイテムなので、別布をヌビキルトの上から縫い付けて補強+デザインとしました。

上履き入れヌビキルトくま4.jpg
そしてデザインのアクセントに、紺色のクマ柄タグを♪

こちらもデコレクションズさんの刺繍タグですが、なかなか良い感じに全体が引き締まったかな〜と思います。
こちらの刺繍タグシリーズの「JELLY BERA」です。
割と大きめのタグで、シンプルな色使いがおしゃれな雰囲気♪


材料と用尺はこちら。
上履き入れヌビキルトくま11.jpg
【出来上がり寸法】
縦24cm×横18cm×マチ4cm(袋口横幅22cm)
※平置きサイズ

【材料】
・表地(ヌビキルト)…縦54cm×横24cm
・別布(オックス)…縦16cm×横24cm
・裏地(ツイル)…縦54cm×横24cm
・持ち手用布…縦30cm×横10cm
・タブ用布…縦6cm×横10cm
・Dカン…1個
・ネームタグ&刺繍タグ(お好みで)

上履き入れヌビキルトくま12.jpg
今回は持ち手を別布と同じ生地で別途作りました。

また使った生地が薄手のオックスだったので、強度を上げるために別布には全て薄手の接着芯を貼ってあります。

作り方はこちら。
↓ ↓ ↓
上履き入れmake45.jpg
上履き入れ(シューズバッグ)の作り方(切替あり/裏地あり/マチあり)【入園入学グッズ】

リンク先と違う点は3点

1.リンク先では2種類の生地を縫い合わせて表地にしている部分を、1枚布のヌビキルトの中央に別布を縫い付けたこと。
2.持ち手とタブを布で作ったこと。
3.袋口の押さえステッチを、リンク先では生地端から2〜3mmとなっている部分を7mmに変更(ヌビキルトは縫い代部分が分厚くなるため)

以上が変更点で、あとの作り方は基本的に同じです。

上履き入れヌビキルトくま9.jpg
ネームタグは内側の上部へ。
そして何かと汚れやすい上履き入れの裏地は濃い焦げ茶色で、汚れが目立ちにくい色を選びました。

上履き入れヌビキルトくま5.jpg
サイズ感はこんな感じ。
見本の上靴は「18.5cm」です。
まだ余裕があるサイズ感ですね。

上履き入れヌビキルトくま10.jpg
身長128cmの娘が持つとこんな感じ。
手でぶら下げるように持っても、地面を引きずらない大きさです。

今人気のヌビキルティング生地。
上手に生地を選んで使えば、入園入学グッズ作りにおすすめです♪
上履き入れ以外にレッスンバッグにも^^


レッスンバッグキルティングmake1.jpg
キルティング生地で作るレッスンバッグの作り方も掲載しているので、是非参考にしてみて下さいね。

上履き入れヌビキルトくま7.jpg
ふんわり柔らかヌビキルトで作る上靴入れ。
ナチュラルで上品な雰囲気が好きなお子さん&ママにおすすめです。

ヌビキルトも無地から柄物まで色々と出ているので、お好みに合わせて使ってみて下さいね(´∀`)
一番シンプルな無地タイプはこちら。
私はこれでポシェットやピアニカケースを作りました。
ピアニカケースヌビ1.jpg


花柄プリントのヌビキルト。
デコレクションズさんの人気柄。
カラフルなお花畑がとっても可愛いです♪


こちらもデコレクションズさんの大人気ウサギ柄。
入園入学グッズ作りではかなり人気が高いです。
同じ柄のオックスや薄手コットもあるので、入園入学グッズが一式作れます^^


白地の刺繍がお好きならこちら。
チェリーや恐竜柄など心ときめく可愛いモチーフがたくさん!


上履き入れヌビキルトくま6.jpg
ヌビキルトのハギレが出たら、水筒肩紐カバーやミニポーチを作るのもおすすめです。

ぜひ色々と試してみて下さいませ(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
次回作レシピのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


無料型紙一覧.jpg


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 17:12| Comment(0) | 巾着・袋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月03日

ペンギン柄六重ガーゼでもっちりなめらかクッション作り

クッションカバー六重ガーゼペンギン1.jpg

相も変わらずガーゼ生地好きのわたくしうろこですが、よくチェックするガーゼ系生地屋さんに「ふんわりガーゼ fu wa ra」さんがあります。

ガーゼ界隈では有名なこちらの店舗さん。
主力商品は「六重ガーゼ」です。

そんなfuwaraさんですが、先日すごくお値打ちになっていた六重ガーゼを見てしまいまして。

こちらですね。
今は通常価格に戻っていますが、私が見た時は

「70cm×50cmで660円、しかも送料無料!」


…だったので、つい勢いに身を任せ、SNSにも

「fuwaraさんの六重ガーゼがめっちゃお買い得でついポチってしまったーー!」


…などと歓喜の叫びを流しておりました。


そしてそのお品が手元に届き、早速水通しをしました。

うーん、ふっかふか!💕

fuwaraさんの商品ページにも書いてありますが、水通し後は全体的にふにゃりとしたシワが入り、水通し前よりも厚みが出ています。

六重ガーゼペンギン3.jpg
こちらが水通し前。

六重ガーゼペンギン4.jpg
そしてこちらが水通し後。

六重ガーゼペンギン5.jpg
同じ角度で並べると、このぐらいの差がありました。

生地の縮みは思ったほどではなく。
横方向はあまり変わらず、縦方向に2cm前後縮んでいる感じでしょうか。

十分想定内の範囲ですね。

さて今回行った水通し方法は、

◆最初に生地端にジグザグミシンをかける
◆洗剤を入れた水で数回押し洗いする
◆最後によくすすいでから、平らなところで上から手のひらを押し当てて脱水
◆形を整えて陰干し


…と言う感じです。

ジグザグミシンは家庭用ミシンのごく一般的なものです。
六重ガーゼペンギン2.jpg
こんな感じですね。
ロックミシンを持っている方はそちらでも良いと思います。

fuwaraさんの六重ガーゼは裁断面からかなり糸が出てほつれてくるので、水通しの際はジグザグミシンなりロックミシンなりの端処理があったほうが無難ですね。


ちなみに今回ジグザグミシンをして洗剤を使用したのは、fuwaraさんのページにおすすめされていた方法を一部抜粋して参考にしたから。

普通の生地や普通のダブルガーゼの場合は、水通し前のジグザグミシンはやりません。
洗剤も使わずお水だけ。

その辺は割とアバウトなうろこです(´∀`)

さてさて。
水通しも終わったので、形にしていきます。

勢いだけで購入したので買った時点では何を作るか決まっておらず…。

手元に届いた生地を見て、あれこれ考えた末に「クッションカバー」を作ることにしました^^


70cm×50cmの生地からパーツを切り出し、別布を足してアクセントにします。
クッションカバー六重ガーゼペンギン7.jpg
クッションカバー出来上がりサイズ40cm×40cmに対し、

・六重ガーゼ…縦43cm×横30.5cmを2枚
・切り替え布…縦43cm×横28cmを1枚
・ファスナー…全長38cm程度を1本

今回の六重ガーゼは裏表どちらでも使える生地なので、クッションの両面で生地を逆に使ってみました。
クッションカバー六重ガーゼペンギン3.jpg
切り替え布は手触り重視でダブルガーゼで♪
完全にガーゼ好きな私得な、どこを触っても完璧な手触りのクッションです😊

中に入れているのは、seriaで買ったヌードクッションです。
(40cm✕40cm)
クッションカバー六重ガーゼペンギン8.jpg
これが実に優秀なお品でしてね。
110円とは思えないしっかりした中綿の詰まりっぷり。

私実はハンドメイドで中綿が欲しいときは、このヌードクッションから抜いて使っています。

化繊の詰め物ですが、その分手や生地にくっつかず、非常に扱いやすいんです。
おすすめです。


そして今回なんと贅沢に、ヌードクッションを2個入れています!
クッションカバー六重ガーゼペンギン5.jpg
それでこの厚み。
枕にしたいふかふか具合です🤭

クッションの生地端の処理は、6重ガーゼとダブルガーゼの縫い合わせ部分は折り伏せ縫いで。

ファスナーと縫い合わせる部分は裁ち目かがりで。
クッションカバー六重ガーゼペンギン6.jpg
カバー全体は袋縫いにしてあるので、それなりの強度はあるかなと思います😊

6重ガーゼというとガーゼケットやベビーグッズが定番ですが、我が家はもう赤ちゃんはいないし、ガーゼケットも既に結構枚数を持っていて😅

ペンギン好きの長女には「私専用の枕カバーにして!」とのリクエストもあったんですが、

それだと私が楽しめないじゃ無いかーーー!( ゚Д゚)

ハンカチや布巾にしようかとか色々と考えたのですが、結局はリビングで皆で使えるクッションカバーに落ち着きました( ´∀`)

出来上がって撮影が終わったら、早速子ども達が持っていって使っています。

やっぱり目の前でハンドメイド品を使って貰えると嬉しいものです💕

6重ガーゼで作るクッションカバー、なかなかオススメです!

ペンギン柄は今は通常価格ですが、今月(2023年8月)限定で別の六重ガーゼが同じく特別価格になっています♪
お試し価格で送料無料の660円!
これは本当にお買い得〜^^
ヒツジ柄も可愛いですよね。男女関係なく使えるし、赤ちゃんっぽすぎない柄だし。


fuwaraさんはよくこういう限定価格・sale価格で六重ガーゼなどを出しているので、ついついチェックしてしまいます。

クッションカバー六重ガーゼペンギン9.jpg

六重ガーゼペンギン1.jpg

ガーゼ素材のクッションカバー、個人的には癒やし効果抜群なのでとってもおすすめです。

タイミングが合えばレシピもそのうちに^^

うろこのやる気スイッチ!
次回作のために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


無料型紙一覧.jpg


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 23:47| Comment(4) | 座布団クッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月01日

コーデュロイとローン生地を組み合わせてショートパンツ作り

ショートパンツ水彩花柄白コーデュロイ1.jpg

長女用に作ったギャザースカートを紹介した前回の記事の最後で、

「ちなみにこの流れで最早定例イベント化している次女の「私のは…?」はもちろん今回も発生したのですが。
残念ながら「スカートは嫌!」という話になったので、同じ生地を使って何か別のボトムスを作成することになりそうです。・゚・(ノ∀`)・゚・」


…というやり取りを次女とした訳ですが。

一旦別の物を制作していたら、ぽつりと「私のはまだ出来ないのか…」脅迫催促されましたので、早々に取りかかる事にしました😅


まずはデザイン相談!

(´A`)「えーとまずスカートは嫌なんだよね?中にズボンが入ってるタイプのスカートは?」

(´・д・`)「それも嫌。ヒラヒラしてると公園で思いっきり遊べない」

(´A`)「そ、そっか。じゃあズボン一択だね…。外遊びできるショートパンツなら濃いめの生地で作って、ポイントで花柄生地を使う?」

(´・д・`)「え、濃い色はちょっと…爽やかさが足りないもん。白がいい!」

(´A`)「白かぁ……!!(白い生地でショートパンツって透け感とか気になるしそもそも白のボトムスで公園遊びって…!!)」

(´・д・`)「あ、昔作ってくれたかぼちゃパンツと同じ生地がいいな」

(´A`)「コーデュロイだね!夏場だけど透けないって意味では悪くないかもね!?」

(´・д・`)「手触りいいから好き♪」

(´A`)「わかった。デザインは前に作ったショートパンツと同じで良いかな?」
↓ ↓ ↓
ショートパンツ市松7.jpg
市松ベージュのドビー織りで娘のショートパンツ

(´・д・`)「いいよー!あ、でもポケットは1つにして」

(´A`)「はいはい。ポケットとウエストと裾の折り返しに花柄生地を使おうね。前リボンはどうする?」

(´・д・`)「リボンは欲しいけど、花柄じゃないのがいい。お姉ちゃんのスカートについてるリボンとお揃いがいい」

(´A`)「オッケー。同じシリーズの細いリボンがあるからそれで作ろうか」

(´・д・`)「わーい♪じゃあ今週末のお出かけに着ていくからそれまでに作ってね!!」

はいはい分かりましたぁーーー!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。

「明日着るから」って言われないだけマシかなっ…!?
(既に感覚がおかしい)

…そんなこんなで。
デザインの摺り合わせも無事に終わったので早速制作です。

ショートパンツ水彩花柄白コーデュロイ12.jpg
【型紙】うろこオリジナル
【サイズ】着丈約40cm、ウエスト約55cm。120〜130相当
【生地】本体…コーデュロイ、ポイント布…ローン花柄

ショートパンツ水彩花柄白コーデュロイ3.jpg
裾の裏側に花柄生地を縫い付け、折り返した部分を片側4カ所程度手縫いで縫い止めてあります。

ショートパンツ水彩花柄白コーデュロイ4.jpg
ポケットは花柄生地だけだと薄すぎて強度に心配があったので、コーデュロイと縫い合わせてポケットを作ってから本体に縫い付けました。

ショートパンツ水彩花柄白コーデュロイ5.jpg
内側にもチラリと見える柄生地♪

ショートパンツ水彩花柄白コーデュロイ8.jpg
着画です。

ショートパンツ水彩花柄白コーデュロイ9.jpg
身長128cmが着て、膝上丈くらい。
後ポケットだけなので前から見るとあっさり目ですね。

ショートパンツ水彩花柄白コーデュロイ7.jpg
思ったよりも少し丈が長めですね。
ショートパンツというよりハーフパンツに近い…?

実は折り返し部分をもう少し多めに取る予定だったのが、次女が「少なめでいい」と主張したのでこの長さになりました。

なので本来はこれよりもう数p着丈が短くなるんですよね。
まあ本人が気に入っているので良しとしましょう!

ショートパンツ水彩花柄白コーデュロイ6.jpg

お姉ちゃんのギャザースカートとお揃いの花柄生地で、リンクコーデ♪(…って事で良いのかな??)

これもまたハンドメイド子供服の醍醐味ですね(´∀`)

しかしこの花柄ローン生地、2mカットクロスだったからまだ半分くらい残っているのですよね…。
残りは何を作ろうかな?

自分用の物も何か作りたい…!!

間で作っていた別のアイテムもまたブログに載せたいですね。

しかし夏休み中って、子供の勉強監督と塾の送迎とプールの付添と喧嘩の仲裁と食事作りでゆっくりできる暇が殆ど無いんですけど我が家だけ……??

は〜自由時間確保が難しい…(´Д`)

うろこのやる気スイッチ!
次回作のために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


無料型紙一覧.jpg


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 17:31| Comment(2) | 洋服 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする