2023年12月10日

清楚な小花刺繍のヌビキルトでフラットポーチ2種

フラットポーチヌビキルトバイアス処理9.jpg

こんにちは!うろこです。
この週末のハンドメイドは、普段使いのフラットポーチを2種(´∀`)

デコレクションズさんの人気の刺繍ヌビキルトシリーズに、先月発売されたばかりの新柄。
こちらをお試しさせていただきました♪


デコレクションズさんのヌビキルトは何度か使っていますが、

◆手触りがとっても柔らかい
◆豊富なカラー展開で、どの色も上品で優しい


特にこの2点がお気に入りポイントです^^


過去には娘のピアニカバッグや上履き入れ、タブレットケースなどを作成しました。

上履き入れヌビキルトくま1.jpg
タブレットケースヌビキルト6.jpg
ピアニカケースヌビ1.jpg


今回作ったのは、ファスナーが前面にあるタイプのフラットポーチ。

サイズは大小二種類です。

フラットポーチヌビキルトバイアス処理3.jpg

フラットポーチヌビキルトバイアス処理1.jpg

大きいサイズに使ったのは【ライラック×ルピナス】のヌビキルト。

内側と両サイドには、白鳥と草花模様が素敵な防水コットン生地を合わせてみました。


内側に防水生地を使ったので、濡れたハンカチや300mlのペットボトルなんかを気軽に入れておくことが出来ます。

また防水加工をしてあるため少し張りがあるので、柔らかいヌビキルトポーチに丈夫さもプラス♪



フラットポーチヌビキルトバイアス処理4.jpg
【出来上がりサイズ】
・縦13cm×横26cm(内寸23.5cm)

大きめのトートバッグなどを使う際のバッグinバッグとして使うイメージ。

文庫本などが楽々と入るサイズです。
私は出先に本を持って行くことがたまにあるので、本の保護用に使えたらいいな〜と(´∀`)

フラットポーチヌビキルトバイアス処理2.jpg

小さいサイズに使ったのは【グレー×リトルフラワー】のヌビキルト。

内側と両サイドには、白地に草花と動物柄が描かれたコットン生地を合わせてみました。


白地に墨色で描かれた植物と、ちらほらと見え隠れする動物たち。

パッと見はシックで大人向けなイメージの生地ですが動物たちが結構愛らしい印象で、私のお気に入りの1枚です♪



フラットポーチヌビキルトバイアス処理7.jpg

【出来上がりサイズ】
・縦13cm×横22cm(内寸19.5cm)

こちらはペンやハサミなどの文房具をたっぷり入れられるサイズ感。

こちらのポーチはヌビキルト自体に薄手の接着芯を貼り、全体的な強度を増してあります。


フラットポーチヌビキルトバイアス処理8.jpg

今回の新柄刺繍ヌビキルト、小花の刺繍がとっても可愛らしくて素敵です^^

クマやリボンやチェリーの刺繍ももちろん可愛らしいのですが、さらに上品で大人っぽいイメージの使い方が出来るかなと思いました。

北欧好き、ナチュラルテイスト好きさんにもおすすめです!(´∀`)




今ならデコレクションズさんの12周年記念クーポンで「12%off」で購入出来るので、ヌビキルト気になるな〜と言う方はこの機会に是非チェックしてみて下さい^^
(2023年12月11日12:59まで)

うろこのやる気スイッチ!
次回作レシピのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


無料型紙一覧.jpg


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 18:14| Comment(0) | ポーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月08日

クリスマス柄の生地で煌めくランチョンマット作り

ランチョンマットクリスマス1.jpg

クリスマスまであと2週間ほどですね。
12月は過ぎていくのが早い!

さてさて。

今日はグリッター加工のクリスマス柄の生地を使ってランチョンマットを作りました。

私こういう「いかにも!」なクリスマス柄の生地って大好きなんですが、使う時期がまあまあ限られているのでつい二の足を踏みがちで。

そうして手元の生地を眺めていたら次女が興味を持ってくれたので、相談の上ランチョンマットを作ることになりました😊

ランチョンマットクリスマス2.jpg

雪の結晶とベルが金のグリッター加工で描かれている、赤と緑の色違いの生地。

とっても華やかで可愛らしく、まさにクリスマス!という印象です。

ランチョンマットクリスマス5.jpg

この生地を組み合わせて、切り替えタイプのランチョンマットに。

ランチョンマット裏地付きmake22.jpg
レシピはこちら。

今回作ったサイズは、

【出来上がりサイズ】
・縦28cm×横40cm(切り替え幅7cm)

【裁断サイズ】
・表地上布…縦23cm×横42cm
・表地下布…縦9cm×横42cm
・裏地…縦30cm×横42cm

…となっています。

我が家の次女が好んで使う、ややコンパクトな小学校サイズです。



実は無地っぽく見える切り替え部分は、裏返しに使用した色違いの生地。
ほのか〜〜〜に、ラメの模様が透けて見えます。

同じ生地メーカーさんの同じシリーズの生地なので、相性の良さは抜群です♪

ランチョンマットクリスマス4.jpg

裏地にはシンプルな黒と白のストライプ生地。

最後の押さえステッチには、シャッペスパンの70番を使いました。
ミシン糸70.jpg

こうい切り替えタイプのランチョンマットに押さえステッチを入れる場合、何色を使うかまあまあ悩むんですが、今回はグリッター加工の金色にあわせてこのカーキ系の70番を。

良い感じにまとまった仕上がりになってくれました♪
ミシン糸ってハンドメイドを始めた頃は「とりあえず白糸があれば何とかなるんじゃ無いの??」って思っていましたが。

ハンドメイド沼に嵌まって使う布の種類が増えたら、それに伴いミシン糸の色の種類もどんどん増やしたくなるんですよね…。
(皆さん何色くらい持ってます??私は現在レギュラーで30色くらい…!😂)


そんな訳で、よく使う色はお安い時にまとめて買っています。

ランチョンマットクリスマス3.jpg
それにしてもイベント感のある生地で作るハンドメイドは特別感があって楽しいですね。

「今!この時期だけ!これを逃せばまた1年後!」という圧力のせいでしょうか(笑)

でもこのグリッター加工のクリスマスシリーズ、とっても可愛いのでおすすめです。








今買ってすぐ作れば、今年のクリスマスパーティーにも充分間に合いますよ♪

ランチョンマットクリスマス6.jpg

そんなこんなで作ったランチョンマット2種。

来週からめい一杯学校の給食の時間に使ってくれれば良いなと思います。

うろこのやる気スイッチ!
次回作レシピのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


無料型紙一覧.jpg


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 12:04| Comment(0) | ランチョンマット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月04日

2023手作りアドベントカレンダーは可愛いお家タイプで【作り方動画あり】

アドベントカレンダー2023-1.jpg

あっという間に12月突入。
今年も残すところ1ヶ月、早いですね。

さてさて。

我が家の今年の手作りアドベントカレンダーは、お家風のタイプにしてみました🏠

クリスマスカラーのカラフルな屋根をつけて、可愛らしいイメージで😊

うちは子ども2人分のお菓子を入れないといけないので、割と大きめの容れ物が必須です。

童話風のイメージでなかなか可愛く出来ました🎅🎄


アドベントカレンダー2023-2.jpg
壁に紐を張ってそこからぶら下げるディスプレイですが、机に並べるとちょっとした街並みみたいですね(´∀`)

ちなみに材料はほぼ100均。

アドベントカレンダー2023-4.jpg

【材料】
・マチあり紙袋(縦18cm×横9cm×マチ5.5cm)
・厚紙(縦7.5cm×横9cm)
・折紙(縦10cm×横9cm)
・両面テープ(長さ5cm×2)
・セロハンテープ(長さ9cm×2)
・麻紐(20cm)
・日付シール
・中に入れるお菓子

私にしては珍しく、作り方を動画に撮ってみました。



1.袋口を6cm切り落とす
2.底から8cmの位置に折り目を付ける
3.袋を開き、袋口を内側に折り込む
4.角部分の底から5.5cmの位置を目印にして、斜めに切り込みを入れる(4カ所)
5.側面は中央線にあわせて斜めに折る
6.正面は底から5.5cmの位置で内側に折り込む
7.厚紙を半分に折り、両面テープで折紙を貼り付ける
8.パンチで穴を開け紐を通す
9.屋根の片側を家に張り、お菓子を入れる
10.反対側の屋根も張りつける
11.日付シールを貼って完成

◆内側に折り込んだ紙がピラピラ動くのが気になる場合は、適宜テープなどで留めて下さい

◆最初から色や柄の付いた厚紙を使えば時短に!

◆マスキングテープなどでデコレーションしても可愛いですよ♪


毎日交代で家を開封して喜ぶ、我が家の子ども達です。

見た目が気に入っているので、お菓子を取り出した後の家は、そのままクリスマスまで飾りとして残しておく予定です( ´∀`)

アドベントカレンダー2023-3.jpg

#うろこのあれこれハンドメイド
@urokonohandmade

#アドベントカレンダー2023
#アドベントカレンダー
#アドベントカレンダー手作り
#手作りアドベントカレンダー

#クリスマス準備

うろこのやる気スイッチ!
次回作レシピのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


無料型紙一覧.jpg


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 21:31| Comment(0) | アドベントカレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする