2023年12月25日

2023年のクリスマスプレゼントは高級○○○○○!

アイロン台1.jpg

こんにちは!うろこです(´∀`)
皆様メリークリスマス♪

小中学生がいる我が家では私がサンタ業務側に回っている訳ですが、そんな私の元にも待望のクリスマスプレゼントが届きました。

ありがとうサンタさん(夫)🎅

自他共に認める布山作り名人(不名誉)な私へのプレゼントはやはり布系が多いのですが、今年は前々から欲しかった物をリクエストしました。

それはこちら!





アイロン台6.jpg

こちらは何かと言いますと、どっしり大きめサイズの「アイロン台」なのです♪

布系ソーイング系ハンドメイダーとは切っても切れない関係のアイロン作業。

私は特にアイロンをこまめに掛けながら作業するタイプの人間なので、アイロンとアイロン台の使用頻度はかなり高めです。

もちろん家にはアイロン台はあるのですが、今までは手軽に近場で手に入るアイロン台を何とな〜く使っていたんですよね。

しかしそれだと段々と不具合も出てきまして。

・経年劣化で作業面が破れてしまう(初代)

・上に掛かっているカバー面のゴムが緩んできて外れてしまう(2代目)

・天板の裏面が圧力に耐えられず反ってきてしまう(3代目)


…という状態を経て、4代目を考慮していました。

「次のアイロン台はちょっと奮発して良いのを買おう!」と思い立った私。

求める条件を考えます。


◆初代のアイロン台が一番頑丈で気に入っていたから、同じ折りたたみ四つ脚タイプでとにかく脚と作業台が丈夫なもの

◆カバーが緩んで外れたりしない、最初から表面の布地部分が作業台と一体化しているタイプのもの。

◆作業台が広くて奥行きがあってシンプルな長方形のもの

◆床でアイロン掛けしたいから、スタンドタイプじゃないもの(これは単なる好み)


これらの条件を満たすアイロン台を探したところ、「ADM(アダム)」というメーカーの物がヒットしました。

私は今回初めて知りましたが、どうも全国各地の洋裁学校や洋裁教室、アパレルメーカーやテーラーなども長年使用しているプロ仕様のお品らしく…!

素敵です。アダム、君に決めた!

…と言うわけで、夫サンタにお願いしてクリスマスに我が家にやって来たのがこちらのアイロン台と言う訳です。

アイロン台7.jpg

1枚目の写真の柄は、梱包のビニールに印刷されている模様。
実際はとてもシンプルな白の作業台です。

アイロン台4.jpg

逞しく強靱な四つ脚が醸し出す、どっしりとした安定感。

とにかく縦にも横にも広々とした、フラットな作業スペース。

素晴らしいです。本当にちょっとやそっとではびくともしない頼もしさ!!

アイロン台2.jpg

横幅は76cm、奥行きは46cm。

色々なアイロン台がありますが、作業台の広さに関しては横方向には広くても奥行きが案外狭い…というお品が多かったので、この46cmという幅には大変満足です。

比較で今私が使っているアイロンを載せてみましたが、とても広々と感じられます♪

アイロン台8.jpg

試しにワイシャツを載せてみた様子。

襟から裾まで一気にアイロン掛けできる広さです。

ちなみに形に関しては、片側が細くなっている方がワイシャツなどのアイロン掛けには向いている…というのはその通りだと思います。

が、私の場合多くても週に2枚程度なんですよね、ワイシャツのアイロン掛けって。

それよりもハンドメイドのために大きく切った長方形の裁断生地を、一度にスパッとアイロン掛けできる方が良いのです。

巾着みたいな小物ならまだしも、バッグ系や洋服系のパーツって1枚が大きいんですよね…。

それに水通しした後の裁断前の生地をアイロンするのにも、断然広めの長方形の作業台の方がやりやすいと思います。

アイロン台3.jpg

表面の素材はこんな感じ。

しっかりとした触り心地の生地に、台自体の程よい固さ。
布の下は厚手のフェルト生地らしく、多少のクッション性もあります。

ひっくり返すと裏は紙張りされているんですが、「タイコ張り」という製法が使われているようで、ちゃんと蒸気を逃がしてくれる作りになっているというのも、流石プロが使うお品だなという印象です。

ちなみに一応気になる点…といいますか、人によってはデメリットに感じる点も書いておきますね。

1.重みがある
総重量が「2.9kg」です。
私はあまり気になりませんが、人によっては結構重たく感じるかも。

ちなみに2代目に使っていた、本体総スチール製のアイロン台は2.3kgでした。

ただアイロン台は長時間手に持って移動する物では無いので、個人的には充分許容範囲内の重さです。
重みがあると言うことは、それだけ安定感もあると言うことですので。

2.折りたたんだ後の厚みがそれなりにある

このアイロン台、作業台の自体の厚みは約3cmですが、折りたたんだ時には脚部分の金具の厚みがプラスされるので、総厚みは5.5cm程度になります。

家具の隙間に入れておこう…とするには、やや分厚いかもしれません。
隙間収納を考えるなら、その分のスペース確保は必須です。

ちなみに私は楽天のこちらのお店で買いました。
多分楽天ではこちらが最安値かな?(2023年12月時点)
そして気になるお値段は…約1万円です。

タイトルに「高級○○○○○!」などと書きましたが、私にとってはアイロン台に1万円は高級な部類に入りますよ〜という個人の金銭感覚でご理解頂ければ幸いです(´∀`)

世の中には2万3万するスタンド式のお洒落な物や海外ブランドの物もあって、そちらはそちらでとっても素敵ですが、「私が求める条件」に合致するこちらの商品を、まずは愛用していきたいなと思います^^



Amazonだとこちら。
どちらがお安いかはタイミング次第でしょうか…Amazonはお値段がコロコロ変動するので……

ちなみに同じ「ADM アイロン台(大)」でも、私が買った「脚付き折りたたみタイプ」「作業台のみ(つまり板だけ)」の物があって、当然板だけの方がお値段が安いです。

机の上にのせて使う場合や床の上に直接置いて使う場合は、それでもいいのかもしれませんね。

私と同じく脚付きタイプが良い場合は、買い間違えにご注意下さい〜。

アイロン台9.jpg

アイロン作業の度に感じていたストレスを払拭して、また新しいハンドメイド制作にやる気が出そうです!

年末年始は帰省やらなにやらでバタバタしそうですが、隙間時間には少し何か作りたいですね(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
次回作レシピのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


無料型紙一覧.jpg


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 21:55| Comment(0) | 愛用道具あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする