2024年07月13日

【付属レシピ】〜エコバッグが入る丸底縦長巾着の作り方〜

丸底縦長巾着make27.jpg

このページのレシピは、こちらの
エコバッグmake65.jpg
持ち手一体布製エコバッグの作り方」の付属レシピです。

上記ページのエコバッグを作った際に出るハギレをそのまま使い、エコバッグがぴったり入る巾着を作成します。

同じ生地で作るのでセットとしても可愛らしいですし、生地を無駄なく使えるのでおすすめです^^

それでは材料および作り方です。


丸底縦長巾着make30.jpg
【出来上がり寸法】

・横幅14cm×縦幅23cm:フリル長さ3cm



【材料】
・表地…2枚
・裏地…2枚
・紐、リボンなど…40cm×2本



【必要な道具】
・ミシンとミシン糸
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針(あればクリップ)
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・布用ペン
・仮止めのり(あると便利)



使う生地はこちら。

丸底縦長巾着make29.jpg

エコバッグの生地を裁断したときに出る「持ち手の内側部分の生地(水色の部分)」を使用します。

丸底縦長巾着make1.jpg
表地2枚、裏地2枚。
幅5mm以下のリボンや紐などを2本。

【この巾着単品で作りたい場合は?】
エコバッグの残り生地ではなくこの巾着だけを新しく作りたい場合は、下記裁断寸法を参考にしてください。

丸底縦長巾着make31.jpg

基本生地サイズは横幅16cm×縦幅24.5cm。
そこから直径12cmの円を使って角に丸みをつけるイメージです。
※注意!※
この図はあくまでも参考図です。
本来の長さとは縮尺が違うためこのイラストを印刷しても型紙としては使用できません。
予めご了承下さい。



丸底縦長巾着make2.jpg
表地と裏地を中表に合わせる。

丸底縦長巾着make3.jpg
上側の生地端から5mm下の位置(赤線部分)を縫う。
(縫い初めと縫い終わりは返し縫い。以下「縫う」と書いてある箇所は全て同じ)

丸底縦長巾着make4.jpg
縫えたらアイロンで縫い代を開く。
もう1枚も同じ様に縫う。

丸底縦長巾着make5.jpg
2枚の生地を中表に重ねる。
画像を参照に、生地端から1cm内側の位置(赤線部分)を縫う。

この時、裏地側に返し口として4cmは縫わずに空けておく。

また表地側に紐通し口として、1cm空けて縫う。

丸底縦長巾着make6.jpg
表地と裏地の切り替え部分がきちんと合うように注意してください。

丸底縦長巾着make7.jpg
縫えたら曲線部分に切り込みを入れる。

丸底縦長巾着make8.jpg
切り込みを細かく入れると、表に返した時に曲線が綺麗に出る。

丸底縦長巾着make9.jpg
縫い代をアイロンで割っておく。

丸底縦長巾着make10.jpg
返し口から表に返す。

丸底縦長巾着make11.jpg
アイロンで形を整える。

丸底縦長巾着make12.jpg
返し口を閉じる。

ミシンで縫う場合は生地端から1〜2mm内側を縫う。
手縫いの場合はコの字綴じ(ラダーステッチ)で。

お好みに合わせてどうぞ。

丸底縦長巾着make13.jpg
ミシンで縫うとこんな感じ。

丸底縦長巾着make14.jpg
裏地を内側に入れ込む。

丸底縦長巾着make15.jpg
袋口をアイロンで整える。

丸底縦長巾着make16.jpg
紐通し部分を縫う。

画像の位置を参照に2箇所縫う。

丸底縦長巾着make17.jpg
縫えたらこんな感じ。

丸底縦長巾着make18.jpg
丸底縦長巾着make19.jpg
紐を通し、端を結ぶ。
(両側とも)

丸底縦長巾着make20.jpg
丸底縦長巾着の完成です。

丸底縦長巾着make26.jpg
丸底縦長巾着make22.jpg
前述のエコバッグを折りたたんだ状態のものが、ちょうどぴったり入るくらいの大きさ。

丸底縦長巾着make24.jpg
丸底縦長巾着make23.jpg
巾着とエコバッグがセットになるので、このままプレゼントなどにするのもおすすめです。

丸底縦長巾着make25.jpg
サイズ的にはほぼジャストサイズなので、分厚い生地の場合は少し窮屈になるかもしれません。
(表地も裏地もオックスを使用した場合など)

その場合は縫い代を1cmではなく5mmで縫うと、巾着の内寸が広くなります。

丸底縦長巾着make28.jpg
またフリルの長さも3cmで指定してありますが、もっと幅を狭くすればその分内寸が広がります。

この辺りは自由にアレンジしてみて下さい^^

【商用利用について】
個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログの型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗での委託などで販売するのはOKです。
企業(法人)及び店舗での商品化、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。
※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品を禁止します。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログの画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。

もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓
Instagramロゴ.jpg
@urokohandmade

当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。

【今回使った生地など】
布買い記録20240621-4.jpg
薄手コットン「Lace flower(レースフラワー)」
淡くあたたかみのあるグレーに繊細な花がランダムに描かれた、ナチュラルで上品な1枚です。
イメージ的にはブロード程度の厚みで、とても縫いやすい生地です^^
控えめな印象ですが案外華やかさがあり、私は実物を手にとってみて良い意味で予想外の可愛さにやられて購入してしまいました(´∀`)


ちなみにこの生地は同じ柄で「広幅タイプ」もあり、そちらを使えば生地幅×50cmで作れてしまうのでおすすめです。
↓ ↓ ↓
こちらですね。
これは柄に「左右上下」がないランダム柄かつ広幅だからこそできる裁断です。
(※2024/7/24まで特別価格で出ているので要チェックです!)


【その他うろこおすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆



その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらから。

無料型紙一覧.jpg

作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Xロゴ.jpg
「X」アカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 17:10| Comment(0) | 巾着・袋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする