2025年02月26日

20cmファスナーでボックスポーチあれこれ

ボックスポーチ小花3種1.jpg

こんにちは!うろこです(´∀`)

ファスナーポーチ作りの数稽古として、20cmファスナーを使ったボックスポーチを試作。

ボックスポーチ小花3種6.jpg

a.縦長タイプ…長さ約15cm。ハンドクリームや筆記用具など少し長めの物入れに。ファスナーより下の部分は追加できるから、もう少し長めにも出来そう。

b.正方形タイプ…コロンとした形が可愛い。マチを多めに取ったから少し嵩張る物も入れられそう。

c.コンパクト横長タイプ…一番よく見る形かな。使いやすそう。横12cm×縦8cm×マチ3cmくらい(誤差有り)

ボックスポーチ小花3種4.jpg

bとcはファスナーが縦幅の中央までくるタイプ。

このタイプの作り方で「20cmファスナーを使う」ことを前提とするなら、ポーチの縦幅と横幅は最大値が固定されるから、多少の差はあったとしてもどれも似たような形になる。
マチ幅は自由に変更できるから、そこでデザインの幅を広げる感じ。

aの作り方は、ファスナーより下の生地の長さを自由に変えられるから、もう少しデザインの幅が広がる感じ。
…とはいえもちろん20cmファスナーの限度があるから、せいぜい横幅16cmくらいが最大かな…?

それより大きなポーチにしたい場合は素直にもっと長いファスナーを使いなさいということですね。

ボックスポーチ小花3種3.jpg

ちなみに今回は、裏地つきのどんでん返し方法で製作しました。

ファスナーポーチの内生地の生地端処理のやり方、色々あるんですよね。

どんでん返し、袋縫い、別布でくるむ。
それぞれ一長一短でなかなか悩ましい…。

今回のような薄地〜普通地の生地で作る場合はともかく、例えばヌビキルトのような分厚い生地で作るとなると、どうしても縫い代がふくれあがってしまうので押さえ込むのにテクニックが必要になる感じです。

この辺は修行あるのみ。その為の数稽古!

ボックスポーチ小花3種2.jpg

使用したファスナーはフラットニットファスナー。
ミシンでそのままガシガシ縫えるので、手軽で気軽なファスナーです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YKK フラットニットファスナー 【全39色】
価格:68円〜(税込、送料別) (2025/2/26時点)

YKKブランドの物は上止め・下止めも樹脂製なので、うっかりミシン針が当たっても安心です。
色も豊富ですしね♪

こういうカラフルなのも可愛い^^



ボックスポーチ小花3種7.jpg
今回使用した生地はボタニカル柄。
色違いで買ったお気に入り♪

私どうやら花柄の生地はもちろん好きなんですが、花と一緒に葉っぱが描かれているのにもつい心惹かれてしまうんですよねぇ。
こちらのショップで買いました。残数少なめ再入荷無しだそうです。


黄色の生地はUSAコットン。地元の大塚屋さんで購入しました。
カラフルメルヘンでこちらも可愛いです。

ボックスポーチ小花3種5.jpg
もう少し色々と作ってみて納得いく作り方が確立できたら、またそのうちレシピ公開したいですね。

現状ではまだまだ研究の余地があるので折を見て作っていきたいと思います。

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

うろこのあれこれハンドメイド無料型紙&レシピはこちら↓
無料型紙&レシピ一覧バナー.jpg

私のおすすめ生地やハンドメイドに使っている道具などはこちで紹介しています↓
楽天ROOMバナー横長.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆

ブログを見て作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Xロゴ.jpg
「X」アカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★

posted by うろこ at 15:38| Comment(0) | ポーチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

モロッカンヌビで2WAYのミニトートバッグ

トートバッグモロッカンヌビイエロー4.jpg

こんにちは!うろこです(´∀`)

今回はニュアンスのあるモロッカンステッチのヌビ生地で、2WAY仕様のミニトートバッグを作ってみました。

爽やかなミントとイエローベリーの組み合わせです✨

トートバッグモロッカンヌビイエロー10.jpg

−−−−−−−−−−−−−−
【fabric】
デコレクションズ
・ヌビ生地モロッカンステッチ(ミント)
・コットン生地『Petit berry(プチベリー)』
【pattern】
・うろこオリジナル
−−−−−−−−−−−−−−

本体生地はお馴染みデコレクションズさんのヌビキルトシリーズより、昨年秋に発売されたモロッカンステッチの生地を使わせていただきました。
(いつも素敵な生地をご提供頂きありがとうございます♪)

トートバッグモロッカンヌビイエローベリー2.jpg

ヌビキルトといえばラインステッチが一般的ですが、こちらの生地はその名の通りモロッカン柄のステッチが入ったタイプ。

シンプルなラインステッチの物に比べてポコポコとした触り心地がとても面白く、また格子状にステッチが入っているおかげかなかなかしっかりとした生地感で縫いやすかったです☺️




今回はこの生地の雰囲気を活かして、1枚仕立てのミニトートバッグを作ってみました。

組み合わせたのは、昨年の対面イベントでデコレクションズさんのブースにて購入したイエローベリーのコットン生地。

トートバッグモロッカンヌビイエロー3.jpg

この生地の裏に薄手の接着芯を貼りトートバッグの中央に縫い付けることで、裏地なしでもしっかりとしたトートバッグになりました。

トートバッグモロッカンヌビイエロー6.jpg
内側にはファスナー付きのミニポケットを1つ。
スマホや鍵など大事な物入れに。

バックの出し入れ口はマグネットホックで手軽に開閉可能に。


そしてサイドにはDカンを取り付け、ショルダーバッグとしても使えるようにしてみました✨

トートバッグモロッカンヌビイエロー11.jpg

更に片側には下向きのDカンを追加で1つ。
同じ生地でミニミニファスナーポーチを作って、セットで楽しめるようにしたのが今作のポイントです( ´∀`)💕

トートバッグモロッカンヌビイエロー5.jpg

このイエローベリーの生地もとっても可愛らしくって、個人的にミントカラーのヌビキルトとの相性もぴったりだなぁと思いました♪



−−−−−−−−−−−−−−
【出来上がりサイズ】
・縦幅28cm×袋口横幅24cm(袋底横幅20cm)×マチ4cm
・持ち手約36cm
−−−−−−−−−−−−−−

ちなみに裏地なしなので、脇部分の生地端は「裁ち目かがり」で処理しました。

トートバッグモロッカンヌビイエロー13.jpg

多少手間はかかりますがジグザグミシンよりもしっかり生地端を抑えられるので、キルティング生地の端処理としては密かなお気に入りです。

袋口は平織りコットンテープを縫い付けて生地端を隠しつつ、内ポケットや持ち手などを一気に挟み込みました。

トートバッグモロッカンヌビイエロー7.jpg

どちらかと言うとバッグ系は裏地ありのタイプを作ることが多いのですが、裏地なしキルティングバッグは軽くていい感じですね☺️

実際に持った感じはこんな雰囲気
↓ ↓ ↓
トートバッグモロッカンヌビイエロー8.jpg
トートバッグモロッカンヌビイエロー9.jpg
トートバッグモロッカンヌビイエロー12.jpg

娘も気に入ってくれたので、また他のヌビでも作りたいなぁと思います( ´∀`)♪

トートバッグモロッカンヌビイエローベリー1.jpg

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

うろこのあれこれハンドメイド無料型紙&レシピはこちら↓
無料型紙&レシピ一覧バナー.jpg

私のおすすめ生地やハンドメイドに使っている道具などはこちで紹介しています↓
楽天ROOMバナー横長.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆

ブログを見て作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Xロゴ.jpg
「X」アカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★

posted by うろこ at 21:34| Comment(0) | バッグ類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

【ハギレ活用】ふきんの飾り布アレンジ

飾り布付きふきんmake2.jpg

゚*.。.*゚*.。.*゚ハギレ活用アイデア゚*.。.*゚*.。.*゚

10cm角より小さなハギレを使ったアレンジレシピです。

市販のふきんにお気に入りの生地のハギレを縫い付けて、ワンポイントの飾り布に。
お好みでリボンやタグなどを追加しても可愛いですよね。

それでは材料及び作り方です。


飾り布付きふきんmake3.jpg
【材料】
・お好きな布巾(今回は無印良品の 落ちワタ混ふきんを使用)1枚
・はぎれ1枚(サイズはお好みで。今回使ったのは8cm×8cm)
・接着芯1枚(はぎれがローンやシフォン生地など薄い物の場合にお好みで使用。サイズははぎれと同サイズ)
・リボンやタグなど(こちらもお好みで使用。もちろん無くてもOK)



【必要な道具】
・ミシンとミシン糸(手縫いでもOK)
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針(あればクリップ)
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・仮止めのり(あると便利)



【事前準備】
ふきんは何度も洗濯するアイテムなので、新品の状態から洗濯した後は生地が縮む可能性大です。

せっかく縫い付けた飾り布がよれてシワになってしまう恐れがあるので、「ふきん本体」「ハギレ」両方を水通ししておくことをお勧めします。

飾り布付きふきんmake17.jpg

参考までに、無印良品の落ちワタふきんは水通し前と後とでは2cm程度縮むことが多いです。

水通しは、水を張った容器にふきんや生地を15〜30分程度浸してから、軽く水を絞って乾かします。
雑巾絞りは生地が歪むので避けて下さい。生地を畳んだ状態で上から押し潰すように水を切るのがおすすめです。小さなハギレの場合は乾いたタオルで挟んで水気を切ってください)

飾り布付きふきんmake4.jpg
はぎれが薄手の生地の場合、裏に接着芯を貼って補強します。
好みの範疇なので無くてもOKです。

接着芯を貼る場合は、不織布タイプでは無く布地タイプの薄手がおすすめです。(何度も洗濯する物なので)
↑こちらの「うす手」などですね。



飾り布付きふきんmake5.jpg

アイロンでハギレの4辺を5mm程度折る。

飾り布付きふきんmake6.jpg
布用の仮止めのりがあると、縫い代が重なった角部分などを綺麗にとめておくなどの細かい作業の際にとても便利です。
私の愛用品。中身を入れ替えつつ長年使っています♪



飾り布付きふきんmake7.jpg
4辺を折り込んだらこんな感じ。

飾り布付きふきんmake8.jpg
※見本作品ではリボンを挟み込みます。無くてもOKです。

幅1cm、長さ3cmのリボンを半分に折る。
こちらも仮止めのりで貼り付けておくと、この後の作業が楽。

飾り布付きふきんmake9.jpg
ふきんの好きな場所にハギレとリボンを配置する。
今回は画像の示す位置(ふきんの角から3.5cm内側)へ。

飾り布付きふきんmake10.jpg
はぎれの生地端から2mm程度内側の位置を、ぐるりと一周縫う。
(縫い初めと縫い終わりは返し縫い)

飾り布付きふきんmake11.jpg
縫えたらこんな感じ。

飾り布付きふきんmake12.jpg
飾り布アレンジの完成です。

飾り布付きふきんmake13.jpg
色々なハギレで彩ると、無地のふきんがグッと華やかになりますね^^

飾り布付きふきんmake15.jpg

今回は主にリバティのタナローンのはぎれを使ったので接着芯も併用しましたが、普通のシーチングやオックスなどの場合はそのまま使用して大丈夫かと思います。

ふきんは市販の物でもいいですし、ガーゼやリネンでふきん自体を手作りしてもいいと思います(´∀`)
今回使用したふきんはこちら。
薄手で乾きやすく、また12枚入りで500円というコスパの良さから愛用しています。
沢山入っているので気兼ねせずハンドメイドアレンジ出来るのもおすすめポイントです♪



リバティのはぎれはどんなに小さくなってもなかなか捨てられないので…
ハギレ活用アレンジ向きですね。

布買い記録2024-10-1-3.jpg
ネコ耳巾着make65.jpg
リバティドレスチャーム2.jpg
ハギレ活用クリップ.jpg

リバティは夢カワイイから渋かわいいまで結構幅がある生地ブランドですが、もっぱら私が気に入って手に取るのは色合いが明るくて華やかなパステルカラーのものが多いです。
ちょこっとずつ…と言い訳しつつ、気がついたらリバティも小山のようになっている…
リバティ、罪な布。(罪深いのは私)

今回の見本作品にも使った、イチゴが愛らしいペイザンヌブロッサム。


どの色の組み合わせも超絶可愛い、ラメ加工がきらめくキラキラミシェル。


水彩で描かれたパンジーが上品なシンクオブミー。



その他うろこお気に入りのリバティあれこれはこちらから↓
リバティコレクション.jpg

飾り布付きふきんmake16.jpg
飾り布付き布巾5-2.jpg

無地のふきんも好きな生地でアレンジすると気分も上がりますし、きちんとラッピングすればちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

ぜひお気に入りのハギレで作ってみて下さいね(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

うろこのあれこれハンドメイド無料型紙&レシピはこちら↓
無料型紙&レシピ一覧バナー.jpg

私のおすすめ生地やハンドメイドに使っている道具などはこちで紹介しています↓
楽天ROOMバナー横長.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆

ブログを見て作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Xロゴ.jpg
「X」アカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★

posted by うろこ at 17:25| Comment(0) | ハギレ活用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする