
新作の長女用ボトムスは、ショートパンツ。
かぼちゃパンツは嫌いじゃないけど、そればっかりだとどうやら飽きてくるようで…。
夏向けにスッキリさらりと着られる、シンプルなショートパンツを…ということで、手持ちの荒木由紀さんの型紙本「女の子のお出かけ服 (Heart Warming Life Series)
」から、ショートパンツを作ってみました。

生地はお決まりのダブルガーゼ。
前回の反省点(黄色無地のダブルガーゼでカボチャパンツを作ったらギリギリ透けそうだった…;)を踏まえて、今回は濃い色のダブルガーゼをチョイス。
いつも無地のダブルガーゼを買っている、このシリーズから
↓ ↓ ↓

「そら色」を選んでみました。
この「そら色」は本当に鮮やかな水色。
発色が凄く綺麗で濃いです。
パステル調やちょっとくすんだ系が多い他店のダブルガーゼに比べると、とても素敵な色合いだな〜と個人的にはお気に入りのシリーズです。
合わせたのは同じくダブルガーゼで、白地に水彩調のお花が描かれた優しい雰囲気の生地。
花柄でも甘すぎない、大人っぽい感じが気に入って買った物です。

エアリーフラワー
ちなみにこの生地も1色に選べなくて色違いで買ってしまったのですよね…(;´Д⊂)
そうそう、以前紹介した「ダブルガーゼの変わりチューリップハット」で使った生地と同じ物です。

まあそれはさておき。
ウエストベルト、裾の両サイドのリボン、後ろポケットに花柄生地。
前印にはマリン調のイカリ柄ボタン。

リボンは当初付けない予定だったのですが、出来上がって前から見たときにあまりにもシンプルすぎて寂しく感じてしまったので、急遽共布でリボンを作って付けてしまいました。
うん。
しっかり娘の「ふりふりリボン大好き症候群」に感染してしまってます…(( ;゚Д゚))

後ろはシンプルにポケット1つだけ。

何となくいつもの丸底ポケットではなく、カクカクポケットに。
曲線じゃないから縫い付けやすいのが素敵。

着画です。
サラッとした雰囲気で涼しげ。
ダブルガーゼは、ニット生地ほどでは無いにしてもそれなりの伸縮性があるので、足を曲げたりしてもさほど邪魔にはならずに着られる…と本人談。
柔らかくて軽い生地なので、夏のショートパンツにはまあまあ良さげな感じです。

普通にTシャツにあわせてしまうとウエストベルトの花柄は当然隠れてしまうので、そこはやはり裾のリボンで花柄をアピールできるかな〜……という自己満足ですね(´∀`)

後ろ姿。
この型紙のショートパンツ、実際に着てみると案外スッキリとした着姿になるなぁという印象です。
ちなみに…本に載っていた元のショートパンツはこれ。
↓ ↓ ↓


……すいません。
なんかもう跡形も無くアレンジしまくって、もはや同じ型紙の作品とは思えませんよネ(´Д`)
生地は当然ダブルガーゼじゃないし。
(本ではピンストライプストレッチを使用)
裾も本当は裾布をつける仕様なのを、丈を伸ばして三つ折り処理にしちゃってるし。
まあ…でもそこの部分はそんな大した問題じゃないのです。
前回の記事で「ちょっと失敗した部分がある」と書きましたが、何を失敗したかというと「ウエストゴムの長さ」なのです。
我が娘は華奢というかスレンダーというか…なのにウエスト部分はぴったりしている方が好みなので、指定の長さより2cm短くゴムを入れてみたのですが、実際に着てみた娘が一言。
<ヽ`Д´>「腰の所が狭い!!履きにくい!」
Σ( ゚Д゚)「げっ!マジですか」
失敗しました。
いくらダブルガーゼに多少の伸縮性があるとはいえ、所詮は布帛。
ニット生地のようにはいきませんでした。
幸い全く履けない程では無かったので(あくまでも「履きにくい」レベル)もうそのまま着て貰うことにしましたが…。
やっぱり生地やサイズのアレンジはほどほどにしておかないとダメですね。
娘よゴメン。・゚・(ノД`)・゚・。

荒木由紀さんの型紙自体は、着姿がスッキリ可愛くて良い感じだったので、次回はまた布を替えて挑戦してみたいと思います。
以前はこの本のギャザーワンピースを作りましたが、

そちらも良い感じの型紙でした。
次はどれを作ろうかな〜。
目指せ型紙本丸ごと1冊コンプリート!
野望は膨らむばかりです…(´∀`)♪
宜しければポチッと応援クリックをお願いします。
↓

にほんブログ村