
【型紙】うろこオリジナル
【生地】コーデュロイ
お久しぶりの更新です。
去年の11月からこっち、バザーやら長女の卒園対策やらが忙しく、あまりハンドメイドが出来ない日々が続いていました。
ちょこちょこと布小物程度なら作っていたんですが、子供服となるとなかなか…。
保育園とか幼稚園て、年長クラスになると「卒園対策委員」なるものがあったりすると思うのですが、例に漏れず我が保育園にも卒園委員なる制度がありまして、私はその委員の一人だったりします。
何をするかというと、メインは卒園式の後にやる茶話会(謝恩会)の準備な訳ですが、今年はそれ以外にも「卒園アルバムを自分たちで作ろう!」という話になり…。
毎年先生方が作って渡してくれてたんですが、親が選んで提供した写真10枚を1ページに1枚ずつ貼ってくれるだけという(残りのスペースは子供と先生が作った折り紙が…)非常に簡素な物でしてね。
保育士の本分はもちろん保育。
アルバムはあくまでも善意のサービスですから贅沢は言ってはいけないのです。
でも折角だから今年はもう少し盛りだくさんな内容にしたいね、って事になり…。
年長保護者から写真を20枚程度ずつ提供して貰って、PCに取り込んで加工編集することになりました。
そういう画像加工環境が整っているのが我が家だったので、ここ数ヶ月はめっきりそちらの作業に没頭していました。
いやはや実に楽しい作業でしたよ。
しかし私の悪いクセというか。
最初は「簡単な加工でいいよね」とか思っていたのに、やり始めると段々欲が出てきて「あれもやりたい、これもやりたい」となり…気がつけば業者アルバムにも匹敵する(と他の委員さんにお褒め頂きました。ありがたや)内容とボリュームに(苦笑)
まあそんなアルバム編集作業もようやく先日全てのページの編集が終わり、印刷まで持って行くことが出来ました。
もちろん他にも委員の仕事は山ほどあるのですが(むしろこれからが茶話会準備の本番?)、夜な夜なやっていたアルバム作業が無くなったので、ようやくまたハンドメイドに取りかかることが出来るようになりました(´∀`)
で、久しぶりの子供服は長女用のかぼちゃパンツ♪

冬なので生地はコーデュロイにしました。
私ダブルガーゼが1番好きなんですが、実は結構コーデュロイも好きでしてね…(´∀`)ウフフ♪
今年は冬になったらコーデュロイでかぼちゃパンツを作ろう!と思って、色違いで何色か買ってあったんですよ。

グリーン系とかベージュ系とかピンク系とか…。
その中で長女が選んだのが、このちょっと紫がかったグレーの生地。
スモーキーな落ち着いた色目で、派手さは無いけど冬のボトムスにはぴったり♪
薄手のコーデュロイですが、適度な張りもあり手触りがなめらかで、何より縫いやすかったです。
(そりゃダブルガーゼに比べたら大概の生地は縫いやすいとは思ふ…)

本人の希望で後ろには大きめのポケットを1つ。
今回はスタンダードな丸底ポケットで。

前印にはグログランリボン。
これも何色かある中から選んで貰ったところ、「リボンはこのピンクがいい!」って事で決定。

落ち着いた地色にピンクが引き立って、なかなか好みの感じです♪

今回ミシン糸は同色では無く、あえてステッチが目立つベージュ系にしてみました。
これはこれで遊び心があっていいかな〜と…(´∀`)

着画です。
左右のふくらみは割とスッキリ目。

丈はしっかりショート丈の保育園仕様です。

柄のボトムスも可愛いですが、無地のはやっぱり使い回しが効くのがいいですねえ。

本人曰く「温かくて良い感じ〜♪」との事。
うん、やっぱりコーデュロイは冬場にはもってこい。
この真冬でも半袖半ズボンで過ごす保育園ですからね…せめて生地はあったかいのにしてあげたい親心。
残りのコーデュロイも、とりあえず次女のかぼちゃパンツに化けそうな予感…。
保育園着のズボンは何枚あってもいいからネ!
かぼちゃパンツの作り方と型紙はこちらから。
↓ ↓ ↓

(といっても120サイズの型紙は公開してないですが…)
さて、これからの時期は長女の小学校入学に向けて、入学準備グッズを作成していく予定です。
おけいこバッグ、靴入れ、給食袋、ピアニカ入れ、ランチョンマットなどなど…
作りがいはあるけど時間が足りない!(;´∀`)
余裕があれば型紙や作り方もまた公開したいのですけどねー。
リクエストフォームからリクエスト頂いている案件もそろそろこなしていきたいものです。
ハンドメイドは完全な趣味でやっているので、気長にお付き合い下さると嬉しいです。
それでは(今更感ハンパないですが)今年もうろこのあれこれハンドメイドをよろしくお願い致します。
よろしければポチッと応援クリックもお願いします。
↓

にほんブログ村

Instagramやってます!
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)