2017年10月05日

小花と無地で、三段折り返しフリルのギャザースカート

明るいピンクとカラフル小花で、甘〜い雰囲気のギャザースカートを1枚。

ギャザースカート三段折り返しフリル1.jpg

前回の記事で、小1の長女と一緒に作ったギャザースカート。

ギャザースカート黄色無地2.jpg
小1娘が「自分で服を作りたい!」と言い出したお話。


これを作っていた時に、ふと思い付いたスカートのデザインがありました。

ギャザースカートってシンプルだけど結構可愛い。
ふわっとなっている部分が2段・3段になってたらもっと可愛いかも。
でも何枚ものパーツを作って全部ギャザー寄せして…ってのは結構手間がかかるなあ…(´A`;)

( ´∀`)ノ「そうだ!生地を折り返して段フリルにすれば手間がちょっと減らせるやーん!」

…てな訳で早速作ってみたのがこちら。

ギャザースカート三段折り返しフリル2.jpg

名付けて「うろこの三段折り返しフリルギャザースカート」!(長っっ!!)

構造を簡単に説明すると、柄生地で作ったギャザースカートの上に、無地で作った布をずらして縫い付け2段目のフリルとし、さらにウエスト部分で折り返して3段目のフリルにしてある…という感じ。

ギャザースカート三段折り返しフリル5.jpg

2段目のフリルには、柄生地をリボン状に縫い付けて装飾を。

ギャザースカート三段折り返しフリル4.jpg

ウエストは本体の柄生地部分が出るので、ちょこっと華やかな雰囲気に♪
(ゴム通し口を作っておいて、2.5cm幅のゴムを入れてあります)

ギャザースカート三段折り返しフリル3.jpg

ちなみにこのスカートの1番のポイントは、

1枚の生地を折り返して使ったときに、裏表どちらから見ても違和感の無い生地端処理をすること

…な訳です。

その辺り、今回上手いこと隠せたかな〜と自己満足( ノ゚Д゚)=3

ギャザースカート三段折り返しフリル6.jpg
着画です。

これは次女用に作ったので、サイズは90cm相当。
ちょうど膝上丈のちびっ子向けミニスカートな感じです(´∀`)

ちなみに次女は今「ピンクお花フリフリ大好き症候群」真っ只中なお年頃。

長女も2〜3才の頃そうだったなー。
今じゃピンクなんか見向きもしないけど…( ゚Д゚)

スカートが「この年頃の女児特有の可愛い系」なので、シンプルに白のトップスとコーディネイト。

ギャザースカート三段折り返しフリル8.jpg

今回は「ブロード無地」+「スケア柄生地」という組み合わせ。
適度にハリがあって、着たときにも自然とふわっとなってます。

ギャザースカート三段折り返しフリル7.jpg
後ろ姿。

せっかくなので同じ生地を使って、おっきなリボンのヘアゴムも作りました〜(´∀`)

経験上、ハンドメイドの服だけを着せているときは何も言われないのに、共布でリボンなんかを作って髪に着けてあると「あらっ!?これ両方お母さんの手作り?」と言われる確立が高い…。

思いっきりピンク系スカートに、次女も満足してくれた様子。

それを見た長女。

( *‘A‘ )ノ「……私の分は…?」

うーむ。
まあ何となくそう言われるかなぁと薄々思っていたのだけど。

無地部分を他の色にして、同デザインでお揃いのスカートを作ろうかと思っていたら…生憎柄生地の方が長女用を作るには用尺が足りず…(´A`;)
そして残念ながら同じ生地はもう手に入らないっぽい。

これだから生地は出会ったときに余分に買っておかないと駄目なんだーーー!!

(生地山が出来る事の言い訳)

長女にはまた別の生地を選んで貰って作ることになりそうです。

今回使った布など。


これの「コーラルピンク」で、可愛いく濃い目の発色が良いピンク色。
ちなみに先日長女がギャザースカートに使ったのは、同じこのタイプの「レモンイエロー」。
ブロード無地はお値頃で買いやすいですねえ。

柄生地の方は、

↑これの色違い生地。
このシリーズ好きだったのにもう手に入らないのが残念だ〜〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。

ギャザースカート三段折り返しフリル9.jpg

…と言う訳で、比較的簡単に作れる三段フリルのギャザースカートでした!

流石に「本気でギャザー寄せした別布を縫い付けたスカート」にはボリュームは劣りますが…。
実質長方形の生地2枚で作れるし、ギャザー寄せも不要。
その割りには案外華やかさも有りって事で、ハンドメイド子供服作り初心者さん向けかな〜とも思います。
ジグザグミシンも要らないですよ!(´∀`)


さあて、まだまだ作る物は山積み…。

次回はリクエスト頂いていたフリルシュシュの作り方なども公開したいな〜と思います。

ブログ更新のやる気スイッチに、是非ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)




posted by うろこ at 19:24| Comment(3) | 洋服 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして
ピンクのギャザースカートを見て投稿しました
突然すみません
3段のそれぞれの丈の長さと3段をそれぞれどこで縫い合わせているのかを知りたいです
スカートを作るのは初めてですがこのスカートはギャザー寄せ不要と書いてあったので作ってみようと思いました
よろしくお願いします
Posted by ベル at 2017年11月05日 21:59
>ベルさん

はじめまして!コメントありがとうございます。

ご質問の件ですが、まず記事の必要寸法は

【柄生地】…30cm×110cm(本体用)、5cm×110cm(無地部分への装飾用)
【無地】30cm×110cm

となります。

1)本体用柄生地を折り伏せ縫いで輪っか状に縫い合わせ、裾を7mm幅の三つ折り、ウエスト部分を1cm+3cmの三つ折りに縫う。
(この時ゴム通し口を残しておく→やり方はかぼちゃパンツの作り方ページを参照して下さい)

2)リボン状の柄生地の両端を1cmづつ折り、無地の裾側(下から3cm程度内側)に縫い付けておく。

3)無地を折り伏せ縫いで輪っか状に縫い合わせる。

4)無地の上下をそれぞれ7mm程度の三つ折りに縫う。この時片方は表側に向けて三つ折りし、片方は裏側へ向けて三つ折りする。

5)無地が「15cm(2段目部分)」と「10cm(1段目部分)」になるように折り、折り目の部分を柄本体のウエストすぐ下部分に縫い付ける。

6)ウエストに2.5cm幅のゴムを入れる。

これで完成です。


…とまあ、各寸法と作り方はこんな感じになります。

うーんでも言葉だけで説明するのは難しいですね…すいません(;´д`)

とりあえず無地の1段目と2段目はは10cmと15cm程度の長さです。
分かりにくい部分があればまたお気軽にお尋ね下さいね!
Posted by うろこ at 2017年11月06日 00:06
こんばんわ
細かい作り方をありがとうございました
思っていた作り方と逆でしたが何とかシュミレーション出来たはず(^-^)
来月の出産前までには終了出来るように作成を楽しみたいと思います♪
Posted by ベル at 2017年11月26日 23:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: