2019年01月28日

お弁当袋の作り方(裏地あり/切替あり/両結び)【入園入学グッズ】

お弁当袋make1.jpg

入園入学アイテムの定番品の1つ「お弁当袋」。

毎日お弁当が必要な園児さんはもちろん、小学校でも遠足や校外学習などの日には案外お弁当が必要なことも。

手作りのお弁当袋は、ランチタイムを楽しく盛り上げてくれる大事なアイテムです。

今回は基本のランチ3点セットの中から、裏地が付いたフリルタイプの可愛いお弁当袋の作り方を手順画像付きでご紹介します。

なお、横入れタイプのお弁当袋の作り方についてはこちらをご参照ください。
お弁当袋横入れタイプmake66.jpg
お弁当袋(横入れタイプ)の作り方【S・M・Lサイズ】

それでは材料及び作り方です。

【出来上がり寸法】
縦24cm×横16cm×マチ10cm(平置き寸法…縦24cm×横26cm)

【材料】
・表地1(上布)…28cm×19cm(2枚)
・表地2(底布)…28cm×26cm(1枚)
・裏地…28cm×60cm(1枚)
・カラー紐(5mm幅)…70cm(2本)
・ネームタグ(お好みで)

【必要な道具】
・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と手縫い糸)
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・紐通し
・チャコペン(布用ペン)※あると便利

お弁当袋make2.jpg
生地を裁断する。

生地裁断の三種の神器


裁断がやみつきになる切れ心地。




安心の広さと包容力抜群のタフガイ。





押さえた生地は決して逃がさない。

我が家の三種の神器。
こういった長方形の生地を正確に切り出すのにとても向いているので、作業効率が格段にアップします(´∀`)
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。

お弁当袋make3.jpg
表地1(上布)28cm×19cmを2枚。
表地2(底布)28cm×26cmを1枚。
裏地は28cm×60cmを1枚。

表地を切替なしで作る場合は、表地用に28cm×60cmの生地(裏地と同じサイズ)を1枚用意して下さい。

お弁当袋make4.jpg
上布と底布を中表にあわせてまち針で留め、生地端から1cmのラインで縫う。
※柄に上下の向きがある生地の場合は、合わせる方向に要注意!

お弁当袋make5.jpg
縫えたら生地を開き、縫い代をアイロンで底布側に倒す。

お弁当袋make6.jpg
表側の切替部分に、生地端から2mmのラインに押さえのステッチを入れる。

お弁当袋make7.jpg
縫えるとこんな感じ。
押さえステッチは面倒な場合は省略可ですが、縫っておくと内側で縫い代がもたつきません。

お弁当袋make8.jpg
もう1枚の上布も同じように縫い合わせる。

お弁当袋make9.jpg
両方縫い合わせるとこんな感じ。
この時点で裏地と同じサイズになっていればOK。

お弁当袋make10.jpg
外から見える部分に名札をつけたい場合は、この時点で縫い付けておく。


↑うろこ愛用の名札用コットンテープ。
この綿テープは平織りなのでネームペンで名前も書きやすいし、5mもあるのでガンガン使えるのがお気に入りです♪

(8cmで切って両側1cmずつ折り込んで6cmにしてから使用。邪魔にならないちょうどいいサイズ感です。)

お弁当袋make11.jpg
縫い付け位置はお好みで。
今回は画像の場所に縫い付けました。
中身を入れた時に正面から名札がちょうど見える位置です。

お弁当袋make12.jpg
生地を中表になるように半分に折る。
生地端から1cmのラインを、ヒモ通し口の部分を空けて縫う。

お弁当袋make13.jpg
ヒモ通し口の位置は画像を参照。

お弁当袋make14.jpg
両側が縫えたら、生地の向きを変え画像のように折りたたむ。

お弁当袋make15.jpg
マチを作る。
画像を参照に、中心線から左右5cmずつになる場所を見つけて縫う。

お弁当袋make16.jpg
縫えるとこんな感じ。

お弁当袋make17.jpg
反対側も同じように縫う。

お弁当袋make18.jpg
表側に返す。

お弁当袋make19.jpg
ヒモ通し口の周りを四角く縫う。

お弁当袋make20.jpg
何度も紐を引っ張って負荷がかかる部分なので、しっかり補強しておく。

お弁当袋make21.jpg
表地部分の完成。

お弁当袋make22.jpg
裏地を縫う。
中表になるように半分に折り、生地端から1cmのラインを縫う。
(裏地にはヒモ通し口は不要)

お弁当袋make23.jpg
縫えたら生地を折りたたみ直す。

お弁当袋make24.jpg
表地と同じくマチの部分を縫う。

お弁当袋make26.jpg
裏地部分の完成。

お弁当袋make27.jpg
表地・裏地ともに、上の部分を1cmアイロンで折り返す。

お弁当袋make28.jpg
画像の様に、表地の中に裏地を入れ込む。

お弁当袋make29.jpg
出し入れ口部分を合わせて、まち針で留める。

お弁当袋make30.jpg
生地端から2〜3mmのラインを1周ぐるりと縫う。

お弁当袋make31.jpg
縫えたらこんな感じ。

お弁当袋make32.jpg
画像を参照に、ヒモ通し口の上下のラインを縫う。

お弁当袋make33.jpg
ヒモ通しの部分は1.5cm幅必要。

お弁当袋make34.jpg
裏側はこんな感じ。

お弁当袋make35.jpg
ヒモ通しなどを使ってヒモを通す。

お弁当袋make36.jpg
ヒモの両端を揃えて…

お弁当袋make37.jpg
キュッと結ぶ。
もう1本も同じように通す。

お弁当袋make38.jpg
お弁当袋の完成です。

お弁当袋make39.jpg
立体になるとこんな感じ。

お弁当袋make40.jpg
15cm×11cmくらいのお弁当箱も…

お弁当袋make41.jpg
余裕を持ってきれいにすっぽり。
お弁当袋に不慣れな新入園児さんにも安心なサイズ感。

お弁当袋make43.jpg
たくさん食べる小学生や大人の2段弁当箱も…

お弁当袋make44.jpg
コップやナフキンやカトラリーケースを一緒に入れないといけない園児さんも…

お弁当袋make45.jpg
ご覧のようにゆったり収まります。

お弁当袋make42.jpg
出し入れ口はフリルになっているので、裏地がチラッと見えて可愛いです。

お弁当袋make46.jpg
ランチョンマット(ナフキン)とお揃いの生地で作ってもお洒落。

お弁当袋make47.jpg
コップ袋も一緒に作れば、オリジナルのランチ3点セットの完成♪

入園グッズあれこれ16.jpg
お弁当袋make49.jpg
生地を変えれば、またガラリと違った雰囲気が楽しめます。

【表地におすすめの生地】
オックス・ツイル・ブロード・スケア・シーチング・綿麻など

【裏地におすすめの生地】
ブロード・スケア・シーチング・ローンなど



是非お好みの生地を探して作ってみて下さい♪

お弁当袋make48.jpg

嬉しいお弁当タイムだからこそ、素敵な生地で作ったお弁当袋で楽しみたいですよね。
もちろん子供だけでなく大人のランチタイムにも大活躍♪

洗い替えも含めて、お気に入りの生地でぜひ作ってみて下さいね(´∀`)

---------------------------------------------------
【入園入学グッズ関連】
ナップサックと上履き入れ1.jpg
◇レッスンバッグ(絵本袋・手提げ袋)の作り方はこちら→★

◇キルティングレッスンバッグの作り方はこちら→★

◇上履き入れ(シューズバッグ)の作り方はこちら→★

◇お着替え袋(体操服入れ)の作り方はこちら→★

◇ナップナックの作り方はこちら→★

◇お弁当袋(巾着タイプ)の作り方はこちら→★

◇お弁当袋(横入れタイプ)の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地あり/切替あり)の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地なし/切替あり)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(額縁仕立て)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(裏地つき)の作り方はこちら→★

◇カトラリーケース(封筒タイプ)の作り方はこちら→★

◇カトラリーケース(仕切り付きタイプ)の作り方はこちら→★

入園グッズあれこれ28.jpg
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOM入園入学女の子.jpg
楽天ROOM入園入学男の子.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆

その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 03:37| Comment(24) | お弁当グッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも参考にさせていただいています
生地もいつも可愛いですね

こちらの裏生地ですが タテ地で取ったほうが良いのでしょうか?
Posted by のの at 2020年02月29日 11:04
>ののさん

初めまして!コメントありがとうございます。
ブログをご覧下さって嬉しいです^^

ご質問の件ですが、本来なら生地目に沿ってタテ地に取る方が望ましいのだとは思いますが、個人的には横向きで裁断してもあまり問題ないかなと思います。

恐らくガーゼのような洗濯のたびに縮むような生地はお使いにならないでしょうし、シーチングやブロードなら生地のゆがみもあまり出ない生地なので、縦横気にせずに裁断しても大丈夫ではないかと…(´∀`)

ご参考になれば幸いです。
Posted by うろこ at 2020年03月04日 11:29
お返事ありがとうございました

うろこさんはどちらで裏地を取りましたか?
これから作る予定です
小学1年生用ですが少し大きくした方が良いでしょうか?
次男のスタイからお世話になっています
生地は女の子の方が俄然 可愛いですね

またよろしくお願いいたします。
Posted by のの at 2020年03月05日 08:22
>ののさん

作ったのが少し前なので確実ではないのですが、多分これ私は横方向で取っていますね−。
ドットで柄の向きが関係ないのと、生地の節約のために…^^;

その後次女が幼稚園で使って洗濯も幾度となくしていますが、特に歪みなどの問題は出ていません♪

スタイの頃からブログをご覧頂いてるんですね、嬉しいです!
女の子生地は心ときめく柄が多いですよね(´∀`)
Posted by うろこ at 2020年03月05日 09:01
はじめまして。コメント失礼します。
入園グッズを手作りするにあたり参考にさせて頂きたいと思っています!
質問なのですが、トリオセットの入るお弁当袋にしたいのですが、サイズをどのようにすればいいかわかりません。
もしわかれば教えて頂きたいです。
Posted by みゆ at 2021年02月16日 09:10
>みゆさん

はじめまして!コメントありがとうございます。
ブログを参考にして下さって嬉しいです^^

さてトリオセットが入るお弁当袋に…とのご希望ですが、お使い予定のトリオセットのサイズはどれくらいでしょうか?
また、トリオセットはお弁当箱の上か下に平置きして入れるイメージでしょうか?

この辺りが分かればアドバイスしやすいです。
宜しくお願い致します^^
Posted by うろこ at 2021年02月16日 10:09
早速の返信ありがとうございます。
私が買おうとしているトリオセットは18センチ×8.5センチのものです。
お弁当の上に平置きすると思います。
あと大きめサイズのナフキンも一緒に入れるようです。
宜しくお願い致します。
Posted by みゆ at 2021年02月16日 15:34
>みゆさん

トリオセットの寸法のご返信ありがとうございました。

そうすると底の部分は余裕部分も含めて「20cm×10cm」程度が出し入れしやすいかなと思います。
お弁当箱もこのサイズなら入りそうでしょうか?

そうすると必要な布地は、

・切り替えしない場合

表地裏地ともに「60cm×32cm」

・表地を切り替えする場合

表地…「上布19cm×32cmが2枚」「底布26cm×32cmが1枚」
裏地…「60cm×32cm」

…という感じで、出来上がり寸法が「縦24cm×横20cm×マチ10cm(平置き寸法…縦24cm×横30cm)」のお弁当袋となります。

恐らく出来上がると「結構大きい!?」と思われるかもしれませんが、トリオセットを平置きで入れるとなるとこれくらいのサイズ感になると思います^^;

ご参考になれば幸いです(´∀`)
Posted by うろこ at 2021年02月16日 18:48
うろこ様

返信ありがとうございます。教えて頂いて助かりました。そのサイズで作ってみます。
他の入園グッズも素敵で、是非参考にさせて頂きたいと思っています。
ありがとうございました。
Posted by みゆ at 2021年02月16日 19:54
>みゆさん

お役に立ちそうで何よりです!
また何かありましたらお気軽にコメント下さいませ^^
素敵な入園グッズが出来上がりますように♪
Posted by うろこ at 2021年02月17日 07:56
フリル口じゃないタイプのお弁当袋とコップ袋の作り方が知りたいです。
Posted by ぽっぽ at 2021年03月31日 13:46
>ぽっぽさん

こんにちは。
この作り方でフリル口にしない場合は、表地の両脇を縫う際に紐通し口の位置を生地端から3cm下ではなく「1cm下」にして縫って下さい。
他の工程は同じです。

もしくはブログ内の「お着替え袋の作り方」と同じ作り方にした場合でもフリル口ではないタイプに仕上がります。

コップ袋の場合はブログ内の「コップ袋の作り方(折りマチ/裏地なし)」の作り方ページをご参照の上、途中の紐通し口を作る際に3cmではなく「1.5cm」折ってミシンがけして下さい。

ご参考になれば幸いです。
Posted by うろこ at 2021年03月31日 14:26
こんにちは
先日は、水通しについて色々と質問に答えていただきありがとうございました。
水通しでき、うろこさんが載せてくださっていたランチマット作ることができました。

お弁当袋について質問なんですがトリオセットとポケットがついているエプロンを一緒に入れる袋にしたいのですが、サイズをどのようにすればいいのかわかりません。もしわかれば教えていただきたいです。
トリオセットのサイズは、197o×84o 高さ18o
になります。
エプロンは、ロールアップ時w22.5×H15.5になります。
Posted by 高橋正子 at 2021年05月27日 10:50
すみません、書き忘れましたがお弁当袋には、トリオセット、お弁当の上に乗せ更にエプロンとランチマットをいれます。
Posted by 高橋正子 at 2021年05月27日 10:54
>高橋正子さん

こんにちは!
ご質問のお弁当袋の件なのですが、お弁当箱のサイズの詳細が分からないため、ひとまず「比較的大きいサイズ」でのご案内をさせて頂きますね。

【出来上がり寸法が「縦24cm×横20cm×マチ10cm(平置き寸法…縦24cm×横30cm)」のお弁当袋】

・切り替えしない場合

表地裏地ともに「60cm×32cm」

・表地を切り替えする場合

表地…「上布19cm×32cmが2枚」「底布26cm×32cmが1枚」
裏地…「60cm×32cm」

…という感じです。

底面が「20cm×10cm」あるので、これだとトリオセットを平置きで入れる事が可能です。

縦幅は「中に入れる全ての物の厚みの合計」によって変わってくると思うので、一度何か適当な袋に入れる予定の物を全て入れてみて厚みを測り、上記提示サイズで足りなさそうなら適宜数p足して見て下さいね^^

ご参考になれば幸いです!
Posted by うろこ at 2021年05月31日 13:16
お忙しいのにコメントありがとうございます。

とても参考になります。こちらのサイズで作ってみたいと思います。
Posted by 高橋正子 at 2021年05月31日 13:51
うろこさん、こんにちは^^
昨年はうろこさんの切り替えありコップ入れレシピで沢山コップ入れを作りました♪
今年もうろこさんのレシピで沢山ハンドメイドができたらいいなと思っています♪

早速、このお弁当袋のレシピで従兄弟の子供にお弁当袋を作りたいと思っているのですが、出来上がりサイズを、縦20センチ・マチ12センチに変更する場合は、生地はどのように縦の長さを裁断変更したら良いでしょうか...??

お忙しいと思いますので、もしお時間がありました時に、教えて頂けたら嬉しいです(>人<;)
Posted by y.y. at 2024年01月03日 15:10
>y.y.さん

こんにちは!昨年度もレシピご愛顧どうもありがとうございました^^
今年も早速参考にして下さって嬉しいです♪

さてお返事が遅くなって申し訳ございません、ご質問の件についてですが、縦20cm×マチ12cmに変更という事ですね。
(袋底横幅は変更無しの15cmで計算させていただきます。もし私の思い違いでしたら再計算致しますので遠慮無くお伝え下さい!^^)

この場合の裁断寸法は
◆切り替え無しの場合
→表地裏地共に「縦54cm×横29cm」で裁断

◆切り替え有りの場合
→裏地…縦54cm×横29cm
 表地上布…縦16cm×横29cm(2枚)
 表地底布…縦26cm×横29cm(1枚)

…という感じになりますがいかがでしょうか?

(なお袋底横幅が同じでもマチ幅が変わる場合は、全体として見た場合裁断横幅自体も変化します)

出来上がりのイメージが「あれ?思っていたのと違う!?」と言う場合は再度コメントで教えて下さいね^^
ご参考になれば幸いです。
Posted by うろこ at 2024年01月06日 17:29
うろこさんお忙しいなか、私1人の個人的な質問に答えてくださって本当に本当にありがとうございます(;_;)

うろこさんのレシピで作ったコップ袋を従兄弟の子供にプレゼントしたら、とっても喜んでもらえて、流れでお弁当袋も作ることになりまして...(^^)笑

縦20センチ・マチ12センチに変更したい場合の裁断方法について詳しく教えてくださって本当にありがとうございます(;_;)

うろこさん、図々しく質問を重ねてしまっねごめんなさい、横幅なのですが、既存のレシピの15センチではなく、19.5センチに変更したくて...

沢山聞いたら申し訳ないと思って、横幅は自分で計算しようと思って(コップ入れレシピの時は横幅自分で計算して変更できたので)、前回のコメントの時は縦とマチの変更だけで聞いてしまったのですが、結局どうしても分からなくて...

もし可能でしたら横幅19.5センチ・縦20センチ・マチ12センチのお弁当袋を作りたい場合の裁断センチを教えて頂けますでしょうか?( ; ; )

遠慮したつもりがかえって二度手間になってご迷惑をおかけしてしまって、本当に申し訳ありません!
お忙しいと存じておりますので、お時間あります時にお返事頂けましたら嬉しいです(´;ω;`)
Posted by y.y. at 2024年01月06日 18:14
>y.y.さん

いえいえ〜!
どうぞそこは気にせずに何度でもご質問下さいね^^

出来上がり寸法「縦20cm×横19.5cm×マチ12cm」の場合ですが、

◆切り替え無しの場合
→表地裏地共に「縦54cm×横33.5cm」で裁断

◆切り替え有りの場合
→裏地…縦54cm×横33.5cm
 表地上布…縦16cm×横33.5cm(2枚)
 表地底布…縦26cm×横33.5cm(1枚)

…となります。

ちなみに最初のご返信には記載するのを忘れておりましたが、上記裁断の場合ですと、平置きしたときの上布と底布の割合は「上布14cm:底布6cm」という感じになります。

この袋底横幅をご希望と言うことは、お弁当箱と一緒にトリオセットなどを入れるご予定なのでしょうかね^^
裁断すると「え…お弁当袋なのにこんなに大きい生地なの…??」と感じるかもしれませんが、袋底の縦横をしっかり取るとこれくらいの寸法にはなるので、どうぞご安心下さい♪

もし分かりにくい点があればお気軽にコメントくださいね😊

本当は自動計算ツールのようなものがあれば良いんでしょうが、私にそのスキルはなくて。
代わりにと言ってはなんですが、こういう個別のアレンジサイズのご質問は毎年たくさんやりとりしていますので、y.y.さんも是非何度でもご質問くださいね^^
Posted by うろこ at 2024年01月06日 22:51
うろこさん、おはようございます✳︎
お忙しいなか、希望していたサイズの裁断方法を教えてくださって、本当にありがとうございました!( ; ; )

貴重なお時間を頂戴してご迷惑をおかけしてしまったのにも関わらず、お心遣い溢れる優しいメッセージも頂いてとっても嬉しいです( ; ; )

うろこさんのレシピ通りのお弁当袋に比べて、従兄弟が希望しているお弁当袋は確かに横幅が結構長いですよね(゚Д゚)

トリオセットも一緒に入れるのかどうか聞いてみようと思います♪
(うろこさんのレシピの中にトリオセットとコップとランチョンマットの3点セットが入る巾着の作り方もあったので、そちらも一緒に作ってみようかな~と思ってました♪)

年明けのお忙しいなか、裁断方法を考えてくださって本当にありがとうございました(´;ω;`)

頑張って作って、仕上がったらInstagramにアップしてみようと思います⭐︎

今年もうろこさんのInstagramとブログの更新を楽しみに拝見させて頂きますね^ - ^
(うろこさんと娘さまとのやり取りにホンワカ癒されてます♪)
Posted by y.y. at 2024年01月07日 09:45
うろこさん、初めまして。いつも参考にさせていただいています。
質問なのですが、出来上がり寸法「縦26p×横22p×マチ10p」で作るには、布はどのように裁断すればよいでしょうか?切り替えあり・裏地ありで、うろこさんの記事を参考に作ってみようと思っています。
お忙しいところ恐れ入りますが、お返事頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いします。
Posted by もも at 2024年01月13日 09:48
>ももさん

はじめまして!コメントありがとうございます。
レシピを参考にして下さって嬉しいです^^

さてご質問の件ですが、

【出来上がり寸法が「縦幅26cm×袋底横幅22cm×マチ10cm」のお弁当袋】

・表地を「上布18cm:底布8cm」で切り替えする場合

表地…「上布20cm×34cmが2枚」「底布28cm×34cmが1枚」
裏地…「64cm×34cm」

…という感じです。

上布と底布の割合によって裁断寸法は変わってきますが、ひとまず私のおすすめの割合で計算させていただきました。

もし「もう少し底布の割合を増やしたい」などありましたら、お気軽にまたご質問ください!

参考になれば幸いです^^
Posted by うろこ at 2024年01月14日 00:00
うろこさん、お返事ありがとうございます。返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
教えていただきありがとうございます!作ってみます☺️✨これからも参考にさせていただきます♪
Posted by もも at 2024年01月17日 14:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: