入園入学アイテムの定番品の1つ「レッスンバッグ(絵本バッグ)」。
通園バッグやランドセルの補助バッグとして、入園入学準備の指定品になっている園や学校も多いですよね。
園で借りた絵本を持って帰ったり、学校で作った工作品を持ち帰ったりと用途は色々。
今回はそんな出番の多いレッスンバッグの作り方を、手順画像付きでご紹介致します。
また「マチ」がある場合の作り方もあわせてご紹介しますので、用途に合わせてお選び下さい。
なおキルティング生地で作る裏地なしのレッスンバッグの作り方についてはこちらをご参照ください。
キルティングレッスンバッグの作り方(裏地無し/マチ選択可/サイズアレンジ可)【入園入学】
それでは材料及び作り方です。
【出来上がり寸法】
縦30cm×横40cm
(※マチ無しの場合)
【材料】
・表地1(上布)…25cm×42cm(2枚)
・表地2(底布)…16cm×42cm(1枚)
・裏地…62cm×42cm
・アクリルテープ(25mm幅)…36cm(2本)
※身長等に合わせて持ち手の長さは調節して下さい
・ネームタグ(お好みで)
【必要な道具】
・ミシンとミシン糸
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・チャコペン(布用ペン)※あると便利
小学生におすすめ!
【ちょっと大きめレッスンバッグ】のサイズとその理由はこちら
↓
新1年生向けのレッスンバッグのサイズとは?フック用ループもご一緒に!
生地を裁断する。
生地裁断の三種の神器
裁断がやみつきになる切れ心地。
安心の広さと包容力抜群のタフガイ。
押さえた生地は決して逃がさない。
我が家の三種の神器。
こういった長方形の生地を正確に切り出すのにとても向いているので、作業効率が格段にアップします(´∀`)
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。
表地1(上布)25cm×42cmを2枚。
表地2(底布)16cm×42cmを1枚。
裏地62cm×42cmを1枚。
持ち手用のアクリルテープ(25mm幅)36cmを2本。
表地を切替なしで作る場合は、表地用に62cm×42cmの生地(裏地と同じサイズ)を1枚用意して下さい。
上布と底布を中表にあわせてまち針で留め、生地端から1cmのラインで縫う。
※柄に上下の向きがある生地の場合は、合わせる方向に要注意!
縫えたら生地を開き、縫い代をアイロンで底布側に倒す。
表側の切替部分に、生地端から2mmのラインに押さえのステッチを入れる。
ミシンの「押さえ」に合わせて縫うと縫いやすい。
縫えるとこんな感じ。
押さえステッチは面倒な場合は省略可ですが、縫っておくと内側で縫い代がもたつきません。
もう1枚の上布も同じように縫い合わせる。
直線を縫う時に布用ペンなどで線を引いておくと縫いやすい。
↑お気に入りの布用ペン。
ペン先が細くて描きやすいです。
霧吹きでサッと消えるのも良い感じ♪
両方縫い合わせるとこんな感じ。
この時点で裏地と同じサイズになっていればOK。
外から見える部分に名札をつけたい場合は、この時点で縫い付けておく。
この綿テープは平織りなのでネームペンで名前が書きやすいのがお気に入りです♪ (8cmで切って両側1cmずつ折り込んで6cmにしてから使用。邪魔にならないちょうどいいサイズ感です。) 表地につけても良し。 裏地につけても良し。 【バッグの名札の位置ってどこが良いの?】 幼稚園・保育園の場合「先生が名前をすぐに確認しやすい」という観点から「外側の見えやすい場所につける」という指定の園は結構多いようです。 逆に小学校の場合「防犯上の理由から」という意味で「外から見えない内側」につける傾向にあります。 もちろん名札の位置がきちんと決まっている園や学校もありますので、園や学校から配られた「準備品リスト」をまずは把握しましょう。 生地を中表になるように半分に折り、左右それぞれ生地端から1cmのライン縫う。 中表に折る時、切替部分がきちんと合っているか確認すると仕上がりが綺麗♪ 縫えるとこんな感じ。 なお「マチ」を作る場合はこの時点で作っておく。 生地の向きを変え画像のように折りたたむ。 【4cmのマチを作る場合】 画像を参照に、中心線から左右2cmずつになる場所を見つけて縫う。 (反対側も同じように縫う) 表側にひっくり返したところ。 マチを作るとレッスンバッグの底はこんな感じになります。 ※マチを作らない場合はそのまま次の工程に進んで下さい。 縫い代をアイロンで割る。 袋口をアイロンで1cm折り返す。 表側に返す。 角は目打ちなどを使って綺麗に出しておく。 表地の完成。 裏地を縫う。 中表になるように半分に折り、生地端から1cmのラインを縫う。 縫い代をアイロンで割る。 ※マチありにしたい場合は、この時点で裏地もマチを作って下さい。 袋口をアイロンで1cm折り返す。 画像の様に、表地の中に裏地を入れ込む。 この時表地と裏地の脇の縫い目がきちんと合っているか確認しておく。 袋口部分を綺麗に揃える。 画像を参照にアクリルテープを表地と裏地の間に挟み込み、まち針でとめる。 ※ねじれないように要注意! 2本とも挟み込んだら、一度この時点でお子さんに持って貰って長さを確認すると良いです。 36cmだとそこそこ長めで小学生向け。 背の低い園児さんなら32cmくらいでもいいかも。 袋口部分をまち針でとめる。 生地端から2〜3mmのラインを1周ぐるりと縫う。 持ち手部分は1番負荷がかかるので、しっかりと返し縫いをしておくと良い。 レッスンバッグの完成です。 内側はこんな感じ。 ちなみに「4cmのマチ」を作った場合、出来上がりサイズは「袋口部分の横幅40cm、底部分の横幅36cm、縦幅28cm」程度になります。 制作の際の参考にして下さい。 【今回使った生地など】 本当に宝石みたいなカラフルな生地。 優しく女の子らしい雰囲気ですが、幾何学模様なので可愛らしすぎないのが個人的にすごくツボです。 色違いのブルーグリーン系のも大好きです!(´∀`) 袋物作りには欠かせない定番中の定番、オックスの無地。 ほんのり淡い系のピンクやサックスは使いやすい色ですね。 発色がすごく綺麗な水玉のカットクロスセット。 使いやすいカラーが5色セットでお値段何と1080円! めっちゃ使い勝手が良いです。おすすめです♪ 【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】 ☆うろこの楽天ROOM☆ ↑お好みの生地探しはこちらから♪ 今回ご紹介したのは1番シンプルな形のレッスンバッグなので、比較的短時間で作れるのが魅力です。 共布でリボンや持ち手を作ったりすると、よりオリジナリティがアップ♪ アレンジの幅も広がります。 こちらは次女が入園の際に作ったレッスンバッグ。 持ち手の長さは32cmです。 裏地をキルティングで作ったので、張りのある仕上がりに。 ふっくらした感じになって可愛いです♪ (※裏地をキルティングで作る場合は、裏地の横幅を表地よりも数mmだけ小さく縫うと収まりが良いです) 上履き入れとお揃いで作ってもオシャレです。 お子さんの園生活・学校生活に素敵な彩りを♪ ぜひお好みの生地を選んで作ってみて下さいね(´∀`) --------------------------------------------------- 【入園入学グッズ関連】 ◇レッスンバッグ(絵本袋・手提げ袋)の作り方はこちら→★ ◇上履き入れ(シューズバッグ)の作り方はこちら→★ ◇お着替え袋(体操服入れ)の作り方はこちら→★ ◇ナップナックの作り方はこちら→★ ◇お弁当袋(巾着タイプ)の作り方はこちら→★ ◇お弁当袋(横入れタイプ)の作り方はこちら→★ ◇コップ袋(折りマチ/裏地あり/切替あり)の作り方はこちら→★ ◇コップ袋(折りマチ/裏地なし/切替あり)の作り方はこちら→★ ◇ランチョンマット(額縁仕立て)の作り方はこちら→★ ◇ランチョンマット(裏地つき)の作り方はこちら→★ ◇カトラリーケース(封筒タイプ)の作り方はこちら→★ --------------------------------------------------- その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。 ↓ 作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。 次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`) うろこのやる気スイッチ! 作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ Instagramやってます! お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) ・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★
【関連する記事】
| ↑うろこ愛用の名札用コットンテープ。
レッスンバックについても困っており…。
完成サイズ"縦30、横45(袋口)、マチ6
で製作したいのですが裁断サイズを教えていただけないでしょうか?(汗)
表はオックス生地で裏地はキルティングで予定しています。裏地をキルティングにする際のコツなど教えていただけるとありがたいです。
また持ち手とは別に机にひっかけるループの様なものをつけたいのですが、可能ですか?
上靴入れなのですが、横幅とマチはそのままで大丈夫ですので縦だけ完成サイズを28cmにしたいのですが、裁断サイズを教えていただけないでしょうか?お時間がある時で構いませんのでよろしくお願いしますm(._.)m
体操服入れについて参考になったようで良かったです。
レッスンバッグの裁断寸法についてですが、マチを除いた縦幅が30cmという理解で計算させて頂きます。
この場合表地裏地共に「横47cm×68cm」で裁断すれば良いかと思います。
裏地がキルティングの場合はどうしても厚みが出ますので、間違いなく縫い代1cmの位置を縫ったはずなのにいざ縫い代を割ってひっくり返してみると数mm小さく出来上がる場合があります。
なので先に裏地を縫ってひっくり返しておき、次に表地の「片側だけ縫って」表にひっくり返して裏地と1度合わせてみて下さい。
問題なく収まりそうならそれで良し、もしこの時点でもし合わなさそうであれば、表地の縫い代幅を少し増やすなどの調整をすれば良いかと思います。
持ち手と別のループももちろん付けることは可能です。
長さ10cm程度の紐(巾着などに使う物)を、持ち手の内側に入れて縫うと良いと思います。
バッグの内部へは1cm程度入れ込んで下さい。
位置としてはバッグの中心線から左右3cmの位置がおすすめです^^
上履き入れですが、出来上がりサイズが「袋口横幅22cm×マチを除いた縦幅28cm×マチ4cm」で計算致しますね。
この場合は表地裏地共に「縦62cm×横24cm」で裁断して下さい。
また縦幅が違うと切り替えの底布サイズも変わってきます。
底布を何cm見せたいかによって裁断寸法も違いますので、切り替えデザイン希望の場合は見せたいサイズを教えて頂ければまたご相談に乗らせて頂きますね^^
幼稚園入園にあたり、準備をしております。
うろこさんのサイトは子供が生まれる前からスタイに始まり、ブルマやお着替え袋などいつも参考にさせていただいており、とても感謝してます(*^^*)ありがとうございます!
今回、レッスンバッグマチありのサイズのものと上履き袋もお陰さまで完成しました!お弁当袋なども参考にさせていただく予定です!
そこで質問なのですが、こちらのレッスンバッグを縦35センチ×横45センチのマチなし、切り替えあり、裏地ありで作りたいのですが、裁断は何センチですればよろしいか教えていただけたりしますでしょうか??
あけましておめでとうございます。
いつもブログを参考にして下さってありがとうございます^^
ご返信が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
さてご質問の件ですが、まず布の切り替えバランスを「上布27cm底布8cm」のデザインでご提案させて頂きます。
この場合の裁断サイズは、
【表地】
・上布…横47cm、縦29cm×2枚
・底布…横47cm、縦18cm×1枚
【裏地】…横47cm、縦72cm×1枚
…となります。
表地の裁断サイズは上布と底布の切り替えバランスによって変わってきますが、横幅は全て同じです。
ご不明な点がありましたらまたご連絡下さい^^
ご参考になれば幸いです。
早速教えていただきありがとうございましたm(_ _)m参考にさせていただきます!
助かりました!!
うろこさんマスクがとても好評です😍!!
質問なのですが、
持ち手(アクリルテープ)を
表の切り替え部分から縫い付ければ
トートバッグ風のレッスンバッグに
なるのでしょうか??
はじめまして!コメントありがとうございます。
マスクがご好評で嬉しいです^^
ご質問の件ですが、ゆんさんのおっしゃるとおり持ち手を切り替え布部分から縫い付ければトートバッグ風になりますね😊
表地の上布と底布(切り替え布)を縫い合わせる時点で持ち手の先端も一緒に縫い込んでおき、その後で持ち手を上布に縫い付けるという手順になるかと思います。
袋口側を最後に1cm内側に折り込まないといけないので、その部分は残して持ち手を縫い付けるのがポイントです!
可愛らしく出来上がると思いますので、是非作ってみて頂きたいです(´∀`)
アドバイスありがとうございます!
頑張って作ります\(^^)/
素敵なバッグが出来上がりますように〜(´∀`)♪
このレッスンバッグは、裏地が出てきてしまうと思うのですが、どうやって表地と縫ったらいいですか?初歩的ですみません。
こんばんは!コメントありがとうございます。
ブログを参考にして下さって嬉しいです^^
ご質問の件ですが、「裏地が出てきてしまう」というのは、完成後の状態で表地と裏地が袋底内側同士が縫われていない(手で引っ張り出すと出てきてしまう)…という事でしょうか?
それとも単純に作る工程で、どの時点で表地と裏地を縫い合わせているかが分からないと言うことでしょうか?
「裏地が出てきてしまう」というのは、
前者の『完成後、手で引っ張り出すと出てきてしまう』という事です。宜しくお願いします。
体操着袋も作って下さったんですね、ありがとうございます^^
さて裏地の件ですが、完成後手で引っ張り出すと出てきてしまうのが気になるようでしたら、
1.表地・裏地をそれぞれ袋状に縫う(ここまでの工程は手順通り)
2.それぞれを「中表」にした状態で表地裏地を重ね合わせ、底の両端部分を手縫いで2〜3針縫い止める。
3.表地を「外表」にひっくり返す
4.袋口を縫う(→以下手順通り)
これで完成した時も裏地が出てくることは無くなります。
文章だとちょっと伝わりにくい感じですが…いかがでしょうか?
(もしTwitterやインスタグラムのアカウントなどお持ちでしたら、一時的にフォローして下されば画像をお送りすることも可能です)
私は洗濯する時に裏地が引っ張り出せた方が乾きが早いのでいつもそのままですが、縫い止めておくのも1つのやり方ですね😊
ご参考になれば幸いです。
それは何よりです!^^
また何かありましたらいつでもお気軽にコメント下さいませ😊
コップ袋から始まり、体操着入れに上履き入れ、次にレッスンバッグを参考にさせて頂いたいと思っています。
全てとても分かりやすくて初心者の私でも作れるのはうろこさんのおかげです。笑
ありがとうございますm(_ _)m
質問なのですが、レッスンバッグに外ポケットをつけたいと思っているのですが、既出のレシピでしょうか?もしなければどの工程でどのようにつけるか教えていただけると幸いです。
ちなみに
表地 キルティング
裏地あり 重ね切り替えあり マチあり
の男の子レッスンバッグです。
なので丸みのあるかわいいポケットよりは、四角いポケットでの付け方を教えていただけるとより喜びます…‪( ; ᴗ ; )‬
(表地がキルティングだとポケットもキルティングの方がいいのでしょうか…。裏地の生地で作りたかったのですが…。)
お時間ありましたらぜひ、教えていただきたいです…!!
よろしくお願いします_(:3」∠)_
こんにちは!コメントありがとうございます。
うちのブログを参考にして下さって嬉しいです^^
さてご質問のポケットの件ですが、
1.生地について
表地がキルティング生地の場合にはポケットもキルティング生地にしなければならないという事はありません。
裏地に使うようなシーチングやブロードなどの薄手の生地でも大丈夫です。
2.裁断サイズについて
・作りたいポケットの大きさを決め、紙に四角を書く。
・四角の上辺に3cm、残り左右下辺にはそれぞれ1cmの縫い代を足す。
例)ポケットが縦幅10cm×横幅15cmの場合
→縦幅…10cm+3cm(上辺)+1cm(下辺)=14cm
→横幅…15cm+1cm(左辺)+1cm(右辺)=17cm
→生地の裁断サイズは「縦14cm×横17cm」となる
3.縫い方について
・裁断した生地の上辺を、幅1.5cmの三つ折りにして縫う
・左右下辺を1cm折る
・縫い付けたい場所にまち針などで固定し、ポケット生地端から2mm程度内側を縫う
・縫い初めと縫い終わりは補強のため三角に縫う
縫い方については、当ブログ内のこちらのアドレスをご参照下さい。
http://urokonohandmade.seesaa.net/article/462855643.html
「ポケットの作り方」
リンク先は角ポケットの作り方ですが、基本の部分は同じですので写真があるぶん分かりやすいと思います^^
また上辺は1.5cmの三つ折りでもいいですし、1cm+2cmの三つ折りでも構いません。
お好み併せてどうぞ^^
ご参考になれば幸いです😊
早速今から作ってみます…!!
プラスでご質問なのですが、ポケットの角(三角に縫う部分)は返し縫いは無しで縫うのでしょうか?返し縫いをしてから三角に縫うのでしょうか?
ゴリゴリの初心者ですいません…。
いえいえ〜!
ポケットの三角の部分は、是非しっかり返し縫いをして縫い進めて下さい😊
三角の部分に限らず、うちのブログレシピではミシンで縫う箇所は全て最初と最後は重ね縫いをおすすめしております。
(きちんと明記しておらずすいません💦)
他にも何か不明点があれば何度でもお気軽にコメント下さいね😊
どうぞ宜しくお願い致します💕
ポケットも三角の部分が不格好にはなりましたが(笑)なんとか縫い付けられました、ご丁寧にありがとうございました。
ちなみになのですが…移動ポケットでは無い普通のティッシュケースの作り方は既出でしょうか…?
作業お疲れ様です!完成までもう少しですね^^
ご質問のポケットティッシュケースについてですが、当ブログでは今のところレシピの公開はしていないんです。
せっかくのお問い合わせなのにお役に立てず申し訳ありません。
ティッシュケースの作り方は他サイト様でもたくさんレシピ公開されておりますので、是非「ポケットティッシュケース 作り方」などで検索して見て下さい。
どうぞ宜しくお願い致します😊
色々なページで質問をしてしまって申し訳ありません...
今度はこちらのうろこさんのレシピで従兄弟の息子にレッスンバッグを作りたくコメントをさせて頂きました
仕上がりが
縦35a×横40a(マチなし)(切り替え有り)
になるように作りたいのですが、表布の上布と底布のちょうど良いバランスが分からなくて...
自分なりに計算しましたところ
【裏布】
縦72a×横42aが1枚
【表上布】
縦?a×横42aが2枚
【表底布】
縦?a×横42aが1枚
(3つの?の合計は76a)
というところまで分かったのですが、?のところを教えて頂くことはできますでしょうか...??
うろこさんの既存のレシピの表底布の長さはそのままに、表上布だけを長くして【表上布30a、表底布16a】で作ってみようと思ったのですが、そうすると、表上布が長過ぎてバランスが悪くなってしまうような気がしまして...( ; ; )
お時間あります時にお返事を頂けましたらとても嬉しいです
重ねてコメントをしてしまって申し訳ありません
あれから色々計算を試してみて、
縦の長さは、底布20a、上布28aで作ってみることにしました^^
お忙しいなか色々ご質問をしてしまって申し訳ありませんでした
自分で計算できるように頑張りたいと思います^^
こんにちは!
週末はバタバタとしておりお返事が遅くなってしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
最初にお伝え下さった出来上がり寸法「縦35cm×横40cm」に対してy.y.さんがご自身で算出された寸法はとてもバランスが良いかと思います^^
底布もしっかり見えて、柄映えするのではないでしょうか♪
頂いたコメントに迅速にお返事が出来ず、重ねてお詫び申し上げます。
もし良ければこれからもお気軽にコメントをくださると嬉しいです。
(迅速返信頑張ります!)
従兄弟の息子さん用に素敵なレッスンバッグが出来上がりますように。
作成頑張って下さいませ^^
重ねてコメントをしてしまったことで、お返事を急かしたような気持ちにさせてしまっていたら、こちらこそ申し訳ございませんでした( ; ; )
質問に答えて頂けるだけでも、とっても有難いので、お返事はどうぞこれからも、ご無理のないようになさってくださいね
(私ももっと自分で考えられるように努力します!)
レッスンバッグ無事に完成しました♡
底布18センチにするか20センチにするかとても迷ったのですが、底布20センチで良い感じのバランスになりました^^
これからもうろこさんのレシピと型紙を活用させて頂いて、楽しく色々作ってみたいと思います♩
また時々コメントもさせて頂けたら嬉しいです^^
度々質問すみません。
裁断サイズを教えてください。
仕上がり縦32センチ 横(上辺)42センチ マチ4センチで切り替えありで作成予定です。
表地にキルティングを使う予定です。
宜しくお願い致します。
こんにちは^^
今回はレッスンバッグですね、承知しました!
【出来上がりサイズ】
縦幅32cm×横幅42cm(袋底横幅38cm)×マチ4cm
【表地の上布と底布の割合】
上布22cm+底布10cm
【裁断寸法】
・表地
上布…横幅44cm×縦幅24cmを2枚
底布…横幅44cm×縦幅26cmを1枚
・裏地…横幅44cm×縦幅70cm
表地にキルティングを使う場合は裏地が少し内側でもたつく事があるので、袋口側の縫い代を1cmより少し多めにとって縫い付けるか、裏地自体の縦幅を5mm短く裁断するのもおすすめです。
よろしくお願い致します。
サイズ教えて頂きありがとうございます!
アドバイス、是非参考に作ってみます!
入学グッズのレシピ 毎回参考にさせて頂き、感謝感謝です!
これからも宜しくお願い致します♪
とても丁寧な説明なので初心者の私でも出来そう!とやる気満々です♪
質問なのですが、既製品の商品のような、タグをサイド側に縫い付けたいのですが…どのタイミングで、どの向きでどう付けたら良いのか、教えて頂けると嬉しいです!
半分に折って、輪のようにして付けるタグです。
お時間ありましたらよろしくお願いします◡̈*❤︎
はじめまして!コメントありがとうございます。
うちのレシピを参考にして下さって嬉しいです^^
さてご質問のタグの件ですが、完成したときに輪っかタイプのタグが本体から飛び出ている見た目…という認識で良かったでしょうか?
この場合ですと、まず表地のタグを付けたい位置にタグを仮縫いで縫い付けておき、それから表地を中表にして両側を縫う、という順序になります。
タグの向きや仮縫いの仕方などが手順画像として分かりやすいのはこちらの「ナップサックの作り方」
http://urokonohandmade.seesaa.net/article/486042346.html
の中の、紐通し用のタブを縫い付ける部分が参考になるかと思います。
分かりにくいようであれば再度コメントにてお知らせ下さいませ。
どうぞよろしくお願い致します^^
お返事ありがとうございます😊
仰っている認識の通りです!
載せて頂いた記事を参考にやってみますね。
頭では理解でき、かなりイメージが湧いてますが、実際取りかかるとまたハテナがたくさんになってしまうんですよね…^^;
その時はまたご質問させて頂けたらと思います!ありがとうございました。