入園入学アイテムの定番品の1つ「上履き入れ(シューズバッグ)」。
週1で上履きを持ち帰る園や学校は多く、年間通して出番の多いアイテムです。
小学校によっては「室内履き用」と「体育館シューズ用」の2つのシューズケースを用意しなければならない所も!
上靴入れにはいくつかタイプがありますが、今回は一番オーソドックスなDカンに持ち手を通すタイプの作り方を、手順画像付きでご紹介致します。
それでは材料及び作り方です。
【出来上がり寸法】
縦24cm×横18cm×マチ4cm(袋口横幅22cm)
※平置きサイズ
【材料】
・表地1(上布)…縦21cm×横24cm(2枚)
・表地2(底布)…縦16cm×横24cm(1枚)
・裏地…縦54cm×横24cm
・アクリルテープ(25mm幅)…30cm(持ち手用1本)と6cm(タブ用1本)
・Dカン…1個
・ネームタグ(お好みで)
【必要な道具】
・ミシンとミシン糸
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・チャコペン(布用ペン)※あると便利
生地を裁断する。
生地裁断の三種の神器
裁断がやみつきになる切れ心地。
安心の広さと包容力抜群のタフガイ。
押さえた生地は決して逃がさない。
我が家の三種の神器。
こういった長方形の生地を正確に切り出すのにとても向いているので、作業効率が格段にアップします(´∀`)
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。
表地1(上布)縦21cm×横24cmを2枚。
表地2(底布)縦16cm×横24cmを1枚。
裏地縦54cm×横24cmを1枚。
アクリルテープ(25mm幅の物)持ち手用に30cmを1本。タブ用に6cmを1本。
Dカン1個。
表地を切替なしで作る場合は、表地用に縦54cm×横24cmの生地(裏地と同じサイズ)を1枚用意して下さい。
上布と底布を中表にあわせてまち針で留め、生地端から1cmのラインで縫う。
※柄に上下の向きがある生地の場合は、合わせる方向に要注意!
縫えたら生地を開き、縫い代をアイロンで底布側に倒す。
表側の切替部分に、生地端から2mmのラインに押さえのステッチを入れる。
ミシンの「押さえ」に合わせて縫うと縫いやすい。
縫えるとこんな感じ。
押さえステッチは面倒な場合は省略可ですが、縫っておくと内側で縫い代がもたつきません。
直線を縫う時は布用ペンなどで線を引いておくと縫いやすい。
↑お気に入りの布用ペン。
ペン先が細くて描きやすいです。
霧吹きでサッと消えるのも良い感じ♪
もう1枚の上布も同じように縫い合わせる。
両方縫い合わせるとこんな感じ。
この時点で裏地と同じサイズになっていればOK。
外から見える部分に名札をつけたい場合は、この時点で縫い付けておく。
この綿テープは平織りなのでネームペンで名前が書きやすいのがお気に入りです♪ (8cmで切って両側1cmずつ折り込んで6cmにしてから使用。邪魔にならないちょうどいいサイズ感です。) ネームタグの場所は表地でも裏地でもお好みで。 【バッグの名札の位置ってどこが良いの?】 幼稚園・保育園の場合「先生が持ち主の名前をすぐに確認しやすい」という観点から「外側の見えやすい場所につける」という指定の園は結構多いようです。 逆に小学校の場合「防犯上の理由から」という意味で「外から見えない内側」につける傾向にあります。 もちろん名札の位置がきちんと決まっている園や学校もありますので、園や学校から配られた「準備品リスト」をまずは把握しましょう。 持ち手を作る。 まず30cmのアクリルテープを半分の長さに折る。 画像を参照に、アクリルテープを中央に置く。 二重になったアクリルテープは分厚くてまち針が通りにくいので、布用の仮止めのりなどでくっつけておくと作業が非常に楽になります。 まち針やクリップで留めにくい場所も、これ1本あるだけで作業がかなりスムーズに♪ 個人的に手放せないアイテムです。 生地端から5mmのラインを縫う。 厚みがあって縫いにくい場合は、テープの中央から縫い始めてから返し縫いをすると比較的縫いやすいです。 縫えたらこんな感じ。返し縫いは必須。 タブ用のアクリルテープを半分に折り、Dカンを通す。 持ち手とは反対側の上布にタブを置く。 生地端から5mmのラインを縫う。 裏地と表地を中表に重ねる。 生地端から1cmのラインを、上下それぞれ縫う。 アクリルテープの周りは厚みがあってずれやすいので、まち針でしっかり留めておく。 テープ付近は一番負荷がかかりやすいので、しっかりと返し縫いをしておく。 上履き入れ…この形状のせいかぶんぶん振り回しやすく、親の予想の斜め上を行く扱い方をしてくれます…。・゚・(ノД`)・゚・。 ガッチリ縫い推奨です! 縫えたら縫い代をアイロンで開き、画像を参照に生地の向きを変えて折りたたむ。 (アクリルテープは裏地側に倒しておく) この時、表地と裏地の境目をきっちりと合わせておくと綺麗な仕上がりに♪ 左右それぞれ生地端から1cmのラインを縫う。 片側の裏地の方は、返し口として6cm〜7cm程度あけておく。 マチを作る。 画像を参照に生地をたたみ直し、中心線から左右2cmずつになる場所を見つけて縫う。 (反対側も同じように縫う) 裏地も同じように縫う。 マチが出来るとこんな感じ。 縫い代をアイロンで割る。 返し口から表側にひっくり返す。 全体の形を整える。 内側から手を入れて、マチの部分を綺麗に出しておく。 返し口を閉じる。 「コの字綴じ(ラダーステッチ)」など手縫いで閉じる場合は、縫い目2mm〜3mm程度の間隔で生地をすくっていき… 最後にきゅっと糸を引っ張れば綺麗に閉じられます。 もしくはこんな感じで↑ミシンで生地端から1mmのラインを縫っても大丈夫です。 お好みに合わせてどうぞ。 返し口を閉じたら裏地を表地の中に入れ込み、袋口をアイロンで綺麗に整える。 生地端から2〜3mmのラインを、ぐるりと1周縫う。 上履き入れ(シューズバッグ)の完成です。 今回はマチありで作りましたが、もちろんマチ無しでそのまま作ることも可能です。 お好み合わせてどうぞ♪ 【今回使った生地など】 本当に宝石みたいなカラフルな生地。 優しく女の子らしい雰囲気ですが、幾何学模様なので可愛らしすぎないのが個人的にすごくツボです。 色違いのブルーグリーン系のも大好きです!(´∀`) 袋物作りには欠かせない定番中の定番、オックスの無地。 ほんのり淡い系のピンクやサックスは使いやすい色ですね。 裏地にぴったりな4mmドットのシーチング。 やはり水玉・ストライプ・チェックは何色あっても困りません♪ 今人気のヌビキルトで作っても可愛いです。 基本的な作り方は同じです。 ヌビキルトで作る場合のアレンジ方法や作る上でのポイントなどはこちら→★にまとめてあるので、良ければ参考にしてみて下さい😊 ↑お好みの生地探しはこちらから♪ ちなみに…園や学校からの指定サイズが無い場合「上履き入れって一体どれくらいのサイズで作れば良いの?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回作った上履き入れのサイズ感を検証すべく、2種類の上履きを用意してみました。 サイズは「15cm」と「20cm」です。 まずは15cm。 ご覧の通りかなりゆとりがあります。 15cmだと縦方向はもちろんのこと、下手すると横向きにだって入れられる大きさです。 幼稚園の入園時に用意したとして、卒園する6歳の頃の足サイズは平均で「18cm前後」程度らしいので、園児時代に使う分には充分な大きさかと思います。 お次は20cm。 ちょうどピッタリサイズくらい…でしょうか。 実際に中に入れるとこんな感じ。 まだ少し余裕はありますね。 おそらく22cmくらいの上履きなら問題なさそうです。 つまり小学校の3〜4年くらいまでは使えそうですが、高学年になると特に成長著しい男子の上履きサイズには対応出来ないかもしれません。 高学年になる前に一度新調するか、もしくは1年生から将来を見据えてビッグサイズにするか?(低学年の内はちょっと持て余すかもしれませんが…) そこは各ご家庭の事情に合わせて作ってみて下さいね。 【ビッグサイズの上履き入れ寸法について】 <出来上がりサイズ> 縦31cm×横24cm×マチ4cm(袋口横幅28cm) <必要生地> ・表地1(上布)…28cm×30cm(2枚) ・表地2(底布)…16cm×30cm(1枚) ・裏地…68cm×30cm アクリルテープはそのまま同じ長さでどうぞ。 恐らく25cmくらいの上履きならこれで入ると思います。 制作の際の参考にして下さい。 入園入学グッズの定番、レッスンバッグとお揃いの生地で♪ こちらは次女の入園時に作った物。 通園時に自分で持っても地面に付かないように、敢えて小さめサイズで作りました。 お着替え袋(体操服入れ)もセットにするとオシャレです。 同じ柄の色違いで作ったりしても素敵。 お子さんの園生活・学校生活に素敵な彩りを♪ ぜひお好みの生地を選んで作ってみて下さいね(´∀`) --------------------------------------------------- 【入園入学グッズ関連】 ◇レッスンバッグ(絵本袋・手提げ袋)の作り方はこちら→★ ◇上履き入れ(シューズバッグ)の作り方はこちら→★ ◇お着替え袋(体操服入れ)の作り方はこちら→★ ◇お弁当袋の作り方はこちら→★ ◇コップ袋(折りマチ/裏地あり/切替あり)の作り方はこちら→★ ◇コップ袋(折りマチ/裏地なし/切替あり)の作り方はこちら→★ ◇ランチョンマット(額縁仕立て)の作り方はこちら→★ ◇ランチョンマット(裏地つき)の作り方はこちら→★ --------------------------------------------------- 【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】 ☆うろこの楽天ROOM☆ その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。 ↓ 作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。 次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`) うろこのやる気スイッチ! 作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ Instagramやってます! お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) ・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★
【関連する記事】
| ↑うろこ愛用の名札用コットンテープ。
お忙しいとは思いますが宜しくお願い致しますm(__)m
初めまして!コメントありがとうございます^^
娘さん来春ご入園予定なんですね、おめでとうございます♪
参考にして下さって嬉しいです。
さてご質問の件ですが、次女入園児に作った上履き入れのサイズは
【出来上がりサイズ】
縦20cm×横16cm、マチ4cm 持ち手長さ13cm
【材料】
・表地1(上布)…19cm×22cm(2枚)
・表地2(底布)…12cm×22cm(1枚)
・裏地…46cm×22cm
・アクリルテープ(25mm幅)…28cm(持ち手用1本)と6cm(タブ用1本)
…と、こんな感じで作りました。
もし表地の切り替えをしない場合は、表地裏地ともに「46cm×22cm」の生地をご用意下さいね^^
もしご不明な点などあればまたお気軽にコメント下さい。
娘さんにぴったりの素敵な上履き入れが完成しますように〜♪
初心者なもので生地の違いから、選び方、勉強しながら選んでいっています。上手く作れるか分かりませんが( ´△`)頑張って作ってみようと思います。
色々作ってあげたいなと思ってはいるので(笑)また困ったらコメントさせて頂くかもです(^^;
ブログもSNSもしていなくてフォローなどは出来ませんが応援していますね!
いつも楽しく拝見しています。親切丁寧なHP、型紙の無料掲載など、本当に有り難いです。
ついに!いつも見ているだけだった私が、一念発起しまして、小学生の娘と幼稚園の娘にシューズ入れを作りたいと思っているのですが、出来上がりサイズに対して、必要な布の長さはどのように計算するのでしょうか?それぞれ指定のサイズがありますし、また今後成長した時のためにも自分で計算できると便利だなーと思いまして。お忙しいとは思いますが、教えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
初めまして!コメントありがとうございます。
ブログを参考にして下さってとても嬉しいです^^
(ちょっと色々ゴタゴタしておりお返事が遅くなって申し訳ありませんでした;)
ご質問の件ですが、
出来上がり希望サイズ「縦Acm×横Bcm×マチCcm」の場合、
縦幅計算式は「Acm×2(裏表分)+縫い代2cm(上下1cmずつ)+マチCcm」
横幅計算式は「Bcm+縫い代2cm(左右1cmずつ)+マチCcm」
切り替えしない場合は、表地も裏地もこの計算式で出た数値で裁断します。
表地を切り替えする場合は、「上布Dcmと底布Ecmの合計」が「縦Acmと同じ」になるように比率を決めます。
上布計算式は「Dcm+縫い代2cm(上下1cmずつ)」
底布計算式は「Ecm×2(裏表)+縫い代2cm(上下1cmずつ)+マチCcm」
横幅は最初に出した横幅をそのまま適用します。
また上布は裏表必要なので2枚裁断し、底布は1枚裁断します。
例)出来上がり希望サイズ「縦20cm×横16cm、マチ4cm」
縦幅…「20cm×2(裏表分)+縫い代2cm(上下1cmずつ)+マチ4cm」=「46cm」
横幅…「16cm+縫い代2cm(左右1cmずつ)+マチ4cm」=「22cm」
表地と裏地のサイズは「46cm×22cm」
表地を切り替えて「上布17cm、底布3cm」としたい場合
上布…「17cm+縫い代2cm」=「19cm」
底布…「3cm×2(裏表)+縫い代2cm(上下1cmずつ)+マチ4cm」=「12cm」
よって、「上布19cm×22cm…2枚」「底布12cm×22cm…1枚」
…となります。
この上布底布の計算が合っているかどうかを確認する計算式は
「上布縦幅×2(裏表分)+底布縦幅-4cm(縫い代1cm4カ所分)」で、この答えが裏地の縦幅と同じになっていれば大丈夫です。
確認計算例)上布19cm×2+底布12cm-4cm=46cm
上記の通り、裏地の縦幅と同じ46cmになったので、この計算式は成り立ちます。
いかがでしょうか?
式を見るとちょっとややこしい感じもしますが、ご参考になれば幸いです^^
もし分かりにくければ私の方でも計算のサポートはさせて頂きますので、またお気軽にコメント下さいね(´∀`)
寸法で縦と横が完成形と逆に書いてあるから、書いてあるとおりにカットしたら柄が横になってしまいました。
金返せ!って言いたいくらい。
ここを見て作る人はやめたほうが良いです。
すごく不親切で最低。
いつも参考にさせて頂いています。
無料で素敵な型紙を沢山公開してくださって本当にありがとうございます。感謝しかありません。
これからも新作楽しみにしています。
友達の子供が入学のため、こちらを参考にシューズ袋を作りました♪
生地は本人が選んでくれたもので、苺柄にピンクの切り替えで本当に可愛く仕上がりました(^^)
プレゼントするのが楽しみです♪
丁寧なレシピ、本当にありがとうございます(*^^*)!!
この度は当ブログのレシピを参考にして下さりありがとうございます。
寸法記載の件で、結果として柄が横になってしまったとのこと。
誤解を生じさせる表現になってしまっていた点についてお詫び申し上げます。
ご指摘の箇所に関しましては、今後の為にもより正確な表現になるよう(上布は縦○cm×横○cmで裁断など)詳しく追記していきたいと思います。
たか様におかれましてはせっかくの入園入学準備でご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
よりよい無料レシピサイトを目指し精進していきたいと思います。
はじめまして!応援コメントありがとうございます^^
うちのブログを参考にして下さってとても嬉しいです♪
これからもハンドメイドのお役立ちブログとして分かりやすい内容を目指して頑張っていこうと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します😊
こんにちは!コメントありがとうございます^^
イチゴ柄にピンクの切り替え!
わ〜ガーリーでめちゃくちゃ可愛い組み合わせですね♥
きっとご友人のお子さんも喜んで下さいますね😊
うちのレシピがお役に立っているようで本当に嬉しいです。
これからもどうぞ宜しくお願い致します♪
妊娠中にも、やはりうろこさんの記事を見ながらスタイを作っていたのですが、その娘がもう年少になるのかと驚きを隠せません。
たくさんの素敵な作品をありがとうございます。
初めまして!コメントありがとうございます。
お嬢さんがスタイを使う頃からブログを参考にして下さってたんですね。
とても嬉しいです^^
本当に子供が大きくなるのって早いですよね…!
手作りのシューズバッグを提げて入園する日が待ち遠しいですね😊
素敵な園生活が送れるよう心からお祈り致しております♪
先日は、とても分かりやすく計算式を教えて下さりありがとうございました。
早速、上の子供と一緒に、子供二人分のシューズバックを作ることができました。選んだ生地が悪かったのか、フニャフニャな出来上がりになってしまいましたが、サイズはばっちりでした。ありがとうございました(^^)ちなみに生地はパリッとしたものを選ぶべきなのでしょうか?
それと、この計算式は、シューズバックだけでなく、レッスンバックや巾着などにも使えますか?
自分で作るのが楽しくなってきて、他にも作ってみたいなーと意欲がわいてきたところです☆
質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします♪
こんにちは^^
シューズバッグが無事に完成されたんですね♪
計算式がお役に立って良かったです😊
生地はそうですね…シューズバッグやレッスンバッグの場合は表地か裏地のどちらかは、多少厚めの生地(オックス、ツイル、帆布、キルトなど)などを使うと綺麗な張りのある仕上がりになるかと思います。
表地裏地が両方薄手(ローン、シーチング、ブロード、スケアなど)だと、やはりふにゃっとした感じになりやすいですね。
逆に巾着系ならこの方が開閉しやすくていい!という場合もあります^^
さて計算式についてですが、うちのブログのレシピで作るなら「レッスンバッグ、シューズバッグ、お着替え袋、お弁当袋」などは同じ計算式で基本的には応用可能です。
(折りマチのコップ袋は少し計算式が違います)
ハンドメイド熱が上がっている今なら、きっと何を作っても楽しいですね♪
ぜひ色々アレンジして作ってみて下さい(´∀`)
こちらのブログを参考に制作させていただきました。
ありがとうございました。
普通サイズの裏地ですが54cmではなくて68cmの間違いではないでしょうか?
(21cm+16cm=37cm
37cm×2=74cmから縫い代6cmを引いて68cm)
最初表示通り裁断したら裏地の長さが足りませんでした。
同じくビッグサイズも裏地の長さが68cmではなく82cmかと思います。
これから作られる方が生地を無駄にしないためにも修正されたほうが良いかと思います。
こんにちは、ブログのレシピを参考にして下さってありがとうございます^^
ご指摘の件ですが、この切り替えタイプの上履き入れは表地として合計3枚の布を使用致します。
上布1、底布、上布2の3枚です。
これを単純に並べた場合の縦幅は、
21cm(上布1)+16cm(底布)+21cm(上布2)=58cm
合計58cmとなります。
実際はこれを指定の縫い代(各1cm)で縫い合わせるので「上布と底布を縫い合わせるための縫い代合計4cm」が無くなり、結果として表地の長さは54cmとなり、裏地は同じ長さが必要ですので54cmとなります。
ビッグサイズの長さについても裏地の算出方法は同様です。
この様なご説明でご不明点は解消されましたでしょうか?
(もし分かりにくいようでしたら再度ご質問いただければと思います)
ご参考になれば幸いです😊
先日はお弁当袋のサイズ変更のアドバイスをくださり本当にありがとうございました😊
無事に理想のサイズのお弁当袋が完成して、とても嬉しかったです!
フリル口がとても可愛いですね
次はうろこさんのレシピで上履き袋を作りたいと思い、再びコメントをさせて頂きました(>_<)
縦30センチ×横20センチ×マチ4センチ(持ち手16センチ)で作りたいのですが、裁断する時は、既存のレシピからどのように長さを変更したら良いのか、教えて頂くことは可能でしょうか?
お言葉に甘えて、またお伺いしてしまい、ごめんなさい...
探せばネットでも沢山レシピはあると思うのですが、見やすいうろこさんのレシピで作成したくて...(動画は酔ってしまうので、うろこさんの静止画と丁寧で分かりやすい説明のレシピがとっても有難いです)
お時間あります時に、お返事を頂けましたら大変有り難く存じます
お弁当袋は底布の色を変えて、もう3つくらい作ってみようと思ってます^^笑
こんにちは!
先日の寸法、お役に立って良かったです^^
そして上履き入れも参考にして下さって嬉しいです!
(お返事が遅くなってしまって申し訳ありません;)
さてご質問の件ですが、
【出来上がり寸法が「縦幅30cm×袋底横幅20cm×マチ4cm」の上履き袋】
・表地を「上布23cm:底布7cm」で切り替えする場合
↓
表地…「上布25cm×26cmが2枚」「底布20cm×26cmが1枚」
裏地…「66cm×26cm」
…という感じになります。
持ち手は生地の内側に隠れる部分が計2cm必要になるので、16cmの持ち手にしたい場合は「16cm×2+2cm=34cm」長さ34cmの持ち手をご用意下さい。
上布と底布のバランスがイマイチかな?と感じる場合はお知らせ下さい^^
世の中の主流は動画レシピという感じですが、静止画多めレシピもまだまだ需要があると思って細々運営しているので、そういう風に言って貰えてとっても嬉しいです♪
どうぞまたお気軽にご質問下さいませ^^
教えて頂いた寸法で裁断して早速作ってみたいと思います!
うろこさんのレシピサイトは分かりやすいだけでなく、雰囲気もとても可愛らしくて癒されます...✳︎
これからもうろこさんのレシピで色々作ってみたいと思います^^
本当にありがとうございました✳︎