2022年11月15日

ボックスティッシュカバーの作り方〜バイアステープ不使用で簡単に♪〜

ボックスティッシュカバーmake54.jpg

市販のボックスティッシュをそのまま部屋に置いておくと、微妙にインテリアにそぐわない…。

そんな時に活躍するのがボックスティッシュカバー。

プラスティックや革製品もあれば、布で作ったタイプも人気がありますよね。

私もボックスティッシュにはカバーを付ける派ですが、どうせなら自分好みの生地で作ってみよう!と言うことで、2枚の生地だけで簡単に作れるボックスティッシュカバーのレシピを考えてみました。

バイアステープなども使わないので、ハンドメイド初心者さんにもおすすめの作り方です♪

それでは材料及び作り方です。


【出来上がりサイズ】
ボックスティッシュカバーmake46.jpg

高さ6cm×横幅24cm×マチ幅12.5cm

※ここでは便宜上、ティッシュ箱の長辺を「横幅」、短辺を「マチ幅」と呼称していきます。ご了承下さい。

今回お手本で作るボックスティッシュカバーのサイズは、以下のサイズのティッシュ箱に合わせて作った物になります。
↓ ↓ ↓
ボックスティッシュカバーmake47.jpg

このティッシュ箱より小さい物であれば基本的には使用できますが、そもそもが布製品なのであまりにサイズが違いすぎるとフニャッとなってしまい使いにくく、また見た目も美しくありません。

自分の好きなサイズにあわせて作るための計算式は、こちらのページをご覧の上各自アレンジして下さい。
ボックスティッシュカバーmake58.jpg

こちらのページでは、まずは基本的な作り方についてご説明します。



【材料】
・表地…横幅38.5cm×縦幅43cm
・裏地…横幅38.5cm×縦幅43cm
・プラスナップボタン…2組
(もしくは面ファスナー…2cm×5cmを2組)



【必要な道具】
・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と手縫い糸)
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・チャコペン



ボックスティッシュカバーmake1.jpg
生地を裁断する。

生地裁断の三種の神器


裁断がやみつきになる切れ心地。



安心の広さと包容力抜群のタフガイ。




押さえた生地は決して逃がさない。

我が家の三種の神器。
作業効率が格段にアップします(´∀`)
カバー類などのように、長方形・正方形の直線を「短時間で」「正確に」切りたい時には最適のアイテム。
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。

ボックスティッシュカバーmake2.jpg

表地・裏地ともに横幅38.5cm、縦幅43cm。

柄に向きがある生地を使う場合は、「横幅38.5cm、縦幅22.5cm」を2枚用意し、縫い代1cmで縫い合わせて下さい。
ボックスティッシュカバーmake49.jpg

ボックスティッシュカバーmake3.jpg
生地が中表になるようにして長辺(43cmの方)を半分に折り、生地端から1cmのライン(赤線部分)を縫う。

ボックスティッシュカバーmake4.jpg
マチを作る。

生地をたたみ直して向きを変え、画像を参照に「中心線から両側が6.25cm」の位置(青線部分)を見つけて縫う。
※これが出来上がりのマチ幅になる。

ボックスティッシュカバーmake5.jpg
縫えたら余分な部分をカットする。

ボックスティッシュカバーmake6.jpg
反対側も同じように縫う。

ボックスティッシュカバーmake9.jpg
裏地も同じように縫っておく。

ボックスティッシュカバーmake7.jpg
表地に戻る。
画像を参照に中心線と平行になる垂直線を引き、下から「6cm(A)」と、そこから更に「6cm上(B)」の位置に印をつける。

※この6cmのうち、(A)は「出来上がりの【高さ】と同じ長さ」なので、カスタムサイズによっては位置が変わります。
(B)の方はどのサイズでも共通位置になります。

次に(B)の位置同士を線で結ぶ。

ボックスティッシュカバーmake8.jpg
この(B)同士を結んだ横線は後ほどカットする位置になるので、画像の赤線部分を改めて重ね縫いをしておくと安心。

ボックスティッシュカバーmake10.jpg
画像の赤線部分が実際に縫う位置になる。

生地の上端からは1cm内側。
垂直線に対しては、両側2.5mmの位置を縫って5mm幅の空間が出来るようにする。

チャコペンなどで印をつけておくと分かりやすい。
また返し口も画像を参照に「6cm程度」あける。

ボックスティッシュカバーmake11.jpg
ボックスティッシュカバーmake12.jpg
表地と裏地を中表にあわせる。

この時両側の縫い目位置が合うように調整する。

ボックスティッシュカバーmake13.jpg
返し口を避けて赤線位置を縫う。

垂直線付近は生地がずれないように、表地裏地両方をしっかり平らに伸ばしながら縫う。

ボックスティッシュカバーmake14.jpg
縫えたらこんな感じ。

ボックスティッシュカバーmake15.jpg
ピンクの部分をカットする。

ボックスティッシュカバーmake17.jpg
画像を参照に、垂直線の部分に切り込みを入れる。

縫い糸を切ってしまわないように要注意!!

ボックスティッシュカバーmake18.jpg
切れたらこんな感じ。

ボックスティッシュカバーmake19.jpg
角の縫い代は全て斜めに切り落とす。

ボックスティッシュカバーmake20.jpg
返し口付近の縫い代をアイロンで割っておく。

ボックスティッシュカバーmake21.jpg
返し口から表に返す。

ボックスティッシュカバーmake22.jpg
ボックスティッシュカバーmake23.jpg
ヘラや目打ちを使って細部を整える。

ボックスティッシュカバーmake24.jpg
垂直線の付近はこんな感じの見た目になればOK。

ボックスティッシュカバーmake25.jpg
全体の形が整うとこんな感じ。

ボックスティッシュカバーmake26.jpg
生地端から2mm程度内側に押さえステッチを入れ、返し口を綴じる。

ボックスティッシュカバーmake27.jpg
垂直あき部分は生地の向きを変えながら丁寧に。

ボックスティッシュカバーmake29.jpg
縫えたらプラスナップボタンをつける。

ボックスティッシュカバーmake30.jpg

ボックスティッシュカバーmake51.jpg
ボックスティッシュカバーmake31.jpg
※面ファスナーにする場合は「2cm×5cm」を2組用意して、画像の位置に縫い付ける。

ボックスティッシュカバーmake32.jpg
画像を参照にプラスナップボタンの中心位置を決める。

ボックスティッシュカバーmake33.jpg

ボックスティッシュカバーmake34.jpg

ボックスティッシュカバーmake35.jpg
目打ちで穴を開けてボタンを差し込み、ハンディプレスでぎゅっ!!

ボックスティッシュカバーmake36.jpg
1つめをつけ終わったら、対応する位置の生地と2枚合わせてピンと引っ張りながら押さえつけ、逆側のボタン位置を決める。

※面ファスナーと違い、プラスナップボタンの場合はペア同士の位置がずれてしまうと隙間が出来てしまいがちです。
なので対応するボタンの位置は測って決めるのではなく、最初に付けたボタン位置から決めた方が綺麗な仕上がりになります。


ボックスティッシュカバーmake37.jpg
4カ所全部にボタンを付ける。

ボックスティッシュカバーmake38.jpg
アイロンで全体の形を整える。

この時画像の様に、角の部分にしっかりアイロンを掛けておくと仕上がりがとても綺麗。

ボックスティッシュカバーmake39.jpg
中にティッシュ箱を入れて…

ボックスティッシュカバーmake40.jpg
ボックスティッシュカバーの完成です。

ボックスティッシュカバーmake41.jpg
2枚の生地の間からティッシュが出てきます。

ボックスティッシュカバーmake43.jpg
ボタニカルに北欧テイストにリバティ。

無地で作って飾り布をワンポイントで入れるのもお洒落ですよね😊



【ボックスティッシュカバーにおすすめの生地】
くすみカラー色々.jpg

布地で立体を作るので、表地か裏地のどちらかはある程度の厚みがある生地がおすすめです。

薄い生地(例:リバティタナローンなど)を使いたい場合は、裏に接着芯を貼る方が形がしっかりします。

◆おすすめ組み合わせ
・オックス×シーチング
・ツイル×スケア
・綿麻キャンバス×ブロード
…など。


ボックスティッシュカバーmake52.jpg
こちらは無地のリネンを表地にしてリバティを飾り布として縫い付けました。
裏地は厚手のツイル。
程よくしっかりとした出来上がりになっています。

ちなみに薄地と厚手を組み合わせた場合、厚手の生地の方に薄手生地が引っ張られて、5mmあきの部分にシワが寄りやすくなります。

ボックスティッシュカバーmake53.jpg
丁寧にアイロンを掛けてシワを伸ばしながら押さえステッチを入れればさほど目立ちませんが(このリネンも最初少しシワが寄っていました)、これを最初から回避するには表地の方に厚手生地を持ってくるか、薄手生地に接着芯を貼るかなどの方法をおすすめします。



【商用利用について】
個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログの型紙やレシピで作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗での委託などで販売するのはOKです。
企業(法人)及び店舗での商品化、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。
※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品を禁止します。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログを画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。
※アレンジは自由にして頂いて構いませんが「自作発言」はご遠慮下さい。

もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓
Instagramロゴ.jpg
@urokohandmade

当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。

ボックスティッシュカバーmake44.jpg

2枚の生地で簡単に作れるボックスティッシュカバー。

インテリアに合わせて是非お好みの生地で作ってみて下さいね(´∀`)

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆
その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Xロゴ.jpg
「X」アカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★

posted by うろこ at 23:19| Comment(0) | ティッシュカバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: