2024年07月01日

ネームタグ(名札)の作り方【ハギレ活用】〜名前が隠せるから安心!〜

ネームタグmake32.jpg

レッスンバッグや学校用品、リュックやトートバッグなどに取り付ける、ネームタグ(名札)の作り方です。

二重構造になっているので、通常は外からは名前が見えず防犯面でも安心です。

持ち手などにクルッと回して引っ掛けるだけの簡単構造。

小さなハギレで作れるので、ハギレ消費にもおすすめのアイテムです。

今回はそんなネームタグの作り方を詳細な手順画像付きでご紹介します。

それでは材料及び作り方です。

※今回諸事情により、手順画像に出てくる生地が途中で別の柄になっている箇所があります。予めご了承下さい※


ネームタグmake3.jpg
【出来上がり寸法】

・本体:縦幅8cm×横幅4cm
・リボンの長さ:約11.5cm



【材料】
・外側生地…横幅6cm×縦幅10cm(2枚)
・内側生地…横幅6cm×縦幅18cm
・接着芯…横幅6cm×縦幅18cm(内側生地が薄い場合など必要に応じて)
・リボン…25cm
・平織り綿テープ…幅2cm×長さ8cm



【必要な道具】
・ミシンとミシン糸
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針(あればクリップ)
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・布用ペン
・仮止めのり(あると便利)


生地を裁断する。
ネームタグmake1.jpg
生地の裁断にはこちらの「三種の神器」がおすすめ!
生地裁断の三種の神器


裁断がやみつきになる切れ心地。



安心の広さと包容力抜群のタフガイ。




押さえた生地は決して逃がさない。

我が家の三種の神器。
作業効率が格段にアップします(´∀`)
今回のネームタグなどのように、長方形・正方形の直線を「短時間で」「正確に」切りたい時には最適のアイテム。
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。

ネームタグmake2.jpg
外側生地として幅6cm×長さ10cmを2枚。
内側生地として幅6cm×長さ18cmを1枚。

接着芯は内側生地と同じサイズを1枚。
(今回本体生地がタナローンで薄いので、中厚地の接着芯を使用)

幅1cmのリボンを25cm。

名前を書くスペースとして、幅2cm×長さ8cmの平織り綿テープを1枚。
平織りテープはこの様なお品です。
綾織りと違って表面がフラットなので文字が書きやすく、私はいつも学童品名札としてこちらを縫い付けています^^
(もちろん市販のお名前テープやゼッケン生地などでもOKです)


ネームタグmake4.jpg
内側生地に接着芯を貼る。

ネームタグmake5.jpg
綿テープの両端をアイロンで1cm折り、長さ6cmにする。

ネームタグmake6.jpg
画像の位置を参照に、内側生地に綿テープを重ねる。

ネームタグmake7.jpg
仮止めのり等で貼り付けておくと作業しやすい。
うろこ愛用、仮止めのり。
ペンタイプなので細かい部分にも塗りやすいのでおすすめ!
細かなパーツをとりあえず留めておきたい時にめちゃくちゃ重宝します。
1本持っているととても便利なアイテムです♪


ネームタグmake8.jpg
生地端から1〜2mm内側を縫って、綿テープを内側生地に縫い付ける。
(縫い初めと縫い終わりは返し縫い。以下「縫う」と書いてある箇所は全て同じ)

ネームタグmake9.jpg
縫えたらこんな感じ。

ネームタグmake11.jpg
外側生地の表面中央に、二つ折りにした状態のリボンを重ねる。

ネームタグmake12.jpg
もう1枚の外側生地を中表になるように重ね、上側から1cmの位置を縫う。

ネームタグmake13.jpg
縫えたら縫い代をアイロンで開く。

ネームタグmake14.jpg
内側生地と外側生地を中表になるように重ねる。
この時リボンが邪魔にならないように、小さくたたんでテープなどで留めておく。

ネームタグmake15.jpg
返し口を4cmのこして、生地端から1cm内側のラインを一周縫う。

ネームタグmake16.jpg
中のリボンの厚みで外側生地と内側生地がずれやすいので、本体生地を少し持ち上げながら縫い進めると綺麗にまとまりやすい。

ネームタグmake17.jpg
角の部分は、一針だけ「斜め」に縫っておくと表に返したとき綺麗な直角にしやすくなる。

ネームタグmake18.jpg
縫えたら四隅を斜めにカットする。

ネームタグmake19.jpg
縫い代をアイロンで開く。

ネームタグmake20.jpg
返し口から表に返す。

ネームタグmake21.jpg
へらや目打ちなどを使って角を出していく。

ネームタグmake22.jpg
アイロンで全体の形を整える。

ネームタグmake23.jpg
外側生地の中央からリボンが出ていればOK。

ネームタグmake24.jpg
生地端から2mm程度内側を縫う。
これで返し口も一緒に閉じる事になる。

返し口はコの字綴じ(ラダーステッチ)などで手縫いしても良い。
(その場合は外側一周の押さえステッチは必須ではないので、お好みに合わせて入れてください)

ネームタグmake25.jpg
最後に本体を綿テープが内側・リボンが外側になるように二つ折りし、リボン側から5mm内側を縫う。

ネームタグmake26.jpg
蓋付きネームタグの完成です。

ネームタグmake29.jpg
外側はお気に入りの生地で可愛らしく。

ネームタグmake28.jpg
めくると記名部分がサッと見えるので、名前確認に手間は掛かりません。

【ネームタグ(名札)におすすめの生地】
基本的にどんな生地でも作ることが出来ます。
薄手の生地(ローン、シーチング、ブロードなど)の場合は接着芯を併用して下さい。
厚手の生地(帆布やデニム)等の場合はそのままで大丈夫です。

内側生地と外側生地は同じ生地でなくても良いので、お家にあるハギレを組み合わせて作って下さいね(´∀`)



【今回使った生地など】
リバティのタナローン、アンバーズポージー。
カラフルで鮮やかな花柄が人気の柄。
リバティの中では華やかな部類で、ほんの少しの面積でもとっても可愛いアイテムが出来上がります。
個人的におすすめの1枚!


こちらもリバティのタナローン、カリフォルニアブルーム。
上品なミント色に描かれたピンクや赤の花々がとっても華やかな雰囲気。
これもお気に入りの1枚です^^




【その他うろこおすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆



ネームタグmake33.jpg
ネームタグは手提げ袋はもちろんのこと、

ネームタグmake34.jpg
リュックサック、

ネームタグmake35.jpg
習字道具、

ネームタグmake36.jpg
絵の具セットなんかにも使っていただけます。

ネームタグmake37.jpg
また基本レシピでは、長めのリボンで持ち手などにくぐらせて引っ掛ける取り付け方ですが、リボンをごく短くタブ状態にして、丸カン・Dカンやナスカンと併用してキーホルダーにしてもいいですね^^

リボンの長さも、細い物に巻き付ける場合はもっと短くても大丈夫です。

アレンジの幅は広いので、どうぞお好みに合わせて作ってください。


【商用利用について】
個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログのレシピや型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗での委託などで販売するのはOKです。
企業(法人)及び店舗での商品化、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。
※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品を禁止します。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログを画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。

もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓
Instagramロゴ.jpg
@urokohandmade

当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。


ネームタグmake31.jpg
基本の作り方はごくごくシンプルなので、必要に応じてもう少し小さく作ったり、形も長方形ではなくアレンジしてみたりと自由自在に楽しんでいただけたらと思います。

ハギレ活用にももってこいなので、是非色々な生地で作ってみて下さいね!
その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらから。

無料型紙一覧.jpg

作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Xロゴ.jpg
「X」アカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★

posted by うろこ at 21:49| Comment(0) | ネームタグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: