入園入学グッズに何かと必要な巾着袋。
コップ袋にしたり給食袋にしたりと活躍の場は多いですよね。
そんな巾着袋ですが、
「1枚布でサッと作りたい」「洗濯の機会が多いから裏地無しの方がいい」という潜在的なニーズがあります。
しかし裏地無しだと生地端を「ジグザグミシン」で処理することが多く、その延長線上には
「薄めの1枚布はジグザグミシンが綺麗に出来ない!」というお悩みが付きもの。
また巾着袋は紐通し口を
「コの字縫い」で処理することも多いのですが、これも慣れていないと案外難しい縫い方なんです。
そこで今回は
◆ジグザグミシン不要(でも内側が綺麗♪)
◆コの字縫い無し
◆1枚仕立ての裏地無し
◆しっかりマチあり…という巾着の作り方をご紹介します。
それでは材料及び作り方です。
【出来上がりサイズ】・横幅16cm×縦幅14.5cm×マチ8cm
【材料】・お好きな生地…縦42cm×横19cm
・5mm幅程度の紐もしくはリボン…1m(50cm×2本)
【必要な道具】・ミシンとミシン糸
・縫い針と縫い糸
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針(もしくは手芸用クリップ)
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・布用ペン
・仮止めのり(あると便利)
・紐通し
生地を裁断する。
生地の裁断にはこちらの「三種の神器」がおすすめ!
生地裁断の三種の神器裁断がやみつきになる切れ心地。安心の広さと包容力抜群のタフガイ。押さえた生地は決して逃がさない。我が家の三種の神器。
作業効率が格段にアップします(´∀`)
巾着類などのように、長方形・正方形の直線を「
短時間で」「
正確に」切りたい時には最適のアイテム。
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。
縦幅42cm、横幅19cmの生地が1枚。
裁断した生地の四隅に、画像の様に印を入れる。
(それぞれ生地端から4cm離れた位置に、1.5cmの長さの線を描く)
裁ちバサミで線の通りに切り込みを入れる。
切った部分を画像の様に裏側に折る。
赤線部分を縫う。
ここでは「L字」に縫っていますが、
↑この様に直線で縫ってしまってもOKです。
この違いは何かというと、完成したときの紐通し口付近の縫い目の見た目の差です。
L字に縫えば、この縫い目の端は縫い代の中に隠れます。
直線で縫うと、ちょうど紐通し部分の横ステッチと交差する感じになります。
この部分は、生地の三つ折りのちょっとした長さの具合やミシン目の位置によっては、上記画像よりも大きく交差がはみ出す可能性もあります。
使用にはさほど影響の無い見た目の問題なので、お好みの方で縫って下さい。
縫えたらこんな感じ。
残り3カ所も同じように縫う。
生地を画像の様に外表になるように半分に折る。
生地端から5mm内側のラインを縫う。
両側を縫ったら裏側にひっくり返す。
角は目打ちなどを使って綺麗に出しておく。
ひっくり返すとこんな感じ。
アイロンで形を整える。
折りマチ部分として、画像の様に4cm底を折り上げる。
画像を参考に、上の直角にあたる部分を基点として縫う。
(およそ生地端から8mm〜1cm内側になっているはず)
折り上げた部分は縫い代が重なっていて縫いにくいので、なるべく低速で(可能なら一針ずつ)縫うと綺麗な仕上がりに。
縫えたらこんな感じ。
最初に縫った縫い代部分が、今縫った縫い代の内側に綺麗に収まっていればOK。
(この縫い方を
「袋縫い」といいます)
巾着を画像の様に広げ、赤線の部分を補強縫いする。
ミシンでもいいですが、手縫いの方が解けてきにくいかもしれません。
お好きな方でどうぞ。
上側を5mm折る。
更に2cm折る。
(反対側も同じように折っておく)
先ほど袋縫いした部分の縫い代は、画像の様に重ねておく。
重ねる向きは画像を参照。
※逆に倒した場合でも使用に致命的な影響は無いですが、折りマチを開いたときに何となく縫い代の据わりが悪いので…。
縫い代が重なるこの部分は、布用仮止めのりなどで止めておくと縫いやすい。
うろこ愛用、布用ペンタイプのり。1つ持っていると本当に何かと便利です♪
|
画像を参照に紐通し部分をぐるりと一周縫う。
(生地端から2mm程度内側のライン)
この時、巾着本体は表側に返しておくと縫いやすい。
縫えたらこんな感じ。
紐通し口から紐を通す。
(紐の端は2本合わせて結ぶ)
もう1本の紐も同じように通す。
ジグザグミシン不要&コの字縫い無し、1枚仕立てのマチあり巾着の完成です。
ちょうど子供用コップがゆったりと入るサイズです。
隠しマチもしっかりこの通り。
シンプルな両絞りタイプの巾着なので、大きさを変えれば色々な巾着アイテムに応用可能です♪
是非お好みの生地とサイズで作ってみて下さいね(´∀`)
【今回使った生地】私の大好きなタイプの生地。さりげないカラフルな小花がとっても可愛いです♪ シーチングなので縫いやすいですよ! (私は水色と白地と両方買ってしまいました😊)
|
【 ※重要※ この巾着の注意点について 】
↓ ↓ ↓ ↓
今回ご紹介した作り方の巾着は、その構造上どうしても上記画像の丸印の箇所の生地端が剥き出しになってしまいます。
補強縫いはしているとは言え負荷のかかる部分ではあるので、もし可能なら裁縫用のボンドなどでほつれ止めをしておくことをおすすめします。
私が愛用している手芸用ボンド。 補強したい場所、リボンなどの生地端の処理などに手軽に使えてとっても便利です♪ スティックタイプもありますが、私は断然ジェルタイプ推しです(´∀`)
|
【柄に上下がある生地を使う場合について】柄に上下がある生地の場合は生地2枚で裁断し、巾着の底に当たる部分で予め縫い合わせておきます。
縫い合わせる方法は
「折り伏せ縫い」です。
裁断寸法は、
「縦23cm×横19cm」が1枚、「縦22cm×横19cm」が1枚です。
生地を中表にあわせ、上側を揃える。
下の部分は1cmずれていればOK。
画像を参照に、短い方の生地の下側から1cmのラインを縫う。
片側の縫い代は1cm、もう片方が2cmになっていればOK。
1cmの方の縫い代を、更にハサミで5mm幅にカットする。
切れたらこんな感じ。
2cmの方の縫い代を半分に折り、5mmの縫い代に重ねる。
5mmの縫い代をくるんだ状態で、画像の様に折り倒す。
縫い代の2mm程度内側を縫う。
縫えたらこんな感じ。
表面がこんな感じになっていればOK。
折り伏せ縫いの完成。
あとは基本の巾着と同じように作る。
半分に折った状態で、底部分の縫い代はこんな感じになる。
1枚布で作るよりも更に縫い代が重なって縫いにくいので、丸印の部分は特に丁寧に縫うのがおすすめ。
平置きでは1枚布で作った物と差はありませんが…
マチを開くと底はこんな感じになります。
フリル口タイプでも作成できますよ^^
◆最初の切り込み位置…4cm→7cmへ変更
◆袋口の折り返し幅…2cm→3.5cmへ変更
◆紐通しラインを作るために袋口の真ん中をもう1カ所縫う
【レシピ・型紙の商用利用について】個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログのレシピや型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗での委託などで販売するのはOKです。
企業(法人)及び店舗での商品化、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品を禁止します。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログの画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。
もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓
@urokohandmade当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「
#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。
今回ご紹介した作り方は内側がとてもすっきり仕上がります。
薄い生地のジグザグミシンのストレスからも解放されますし、全て手縫いでも作成できるレシピです。
裏地が無いので洗濯後の乾きも早いですし、材料も裏地を用意しなくていい分少なくて済みます。
ただその分ひと手間かかりますし、袋縫いや折り伏せ縫いを使う分の生地が少しだけ余分にかかります。
↑
こちらのページには、「裏地無し1枚仕立て、生地端ジグザグミシン処理」の巾着の作り方をご紹介しています。
是非ご自分がやりやすい方法で作ってみて下さいね^^
↑お好みの生地探しはこちらから♪
---------------------------------------------------
【入園入学グッズ関連】◇レッスンバッグ(絵本袋・手提げ袋)の作り方は
こちら→★◇上履き入れ(シューズバッグ)の作り方は
こちら→★◇お着替え袋(体操服入れ)の作り方は
こちら→★◇ナップナックの作り方は
こちら→★◇お弁当袋の作り方は
こちら→★◇コップ袋(折りマチ/裏地あり/切替あり)の作り方は
こちら→★◇コップ袋(折りマチ/裏地なし/切替あり)の作り方は
こちら→★◇ランチョンマット(額縁仕立て)の作り方は
こちら→★◇ランチョンマット(裏地つき)の作り方は
こちら→★---------------------------------------------------
作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)
うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。
↓
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】☆うろこの楽天ROOM☆
その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。
↓
Instagramやってます!Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(
@urokonohandmade)
お気軽にフォローして下さいませ^^
・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★