スタイにも色々種類がありますが、離乳食が始まった赤ちゃんからまだまだ食べこぼしが心配な3歳前後の子供にぴったりな物と言えば「お食事エプロン」。
ご飯粒にトマトソース、牛乳やお味噌汁などなど、食事中に次々と押し寄せる食材や液体たち。
そんなママ泣かせの食べこぼしを広範囲でしっかりとキャッチし洋服を汚さないようガードするには、面積の広いタオルを使ったタオルエプロンがおすすめです。
瞬間的に食べ物や水分を吸い取ってくれる実用性抜群のタオルエプロンは、ナイロン製ともまた違った使いやすさ♪
保育園や幼稚園グッズとしても優秀です。
今回はそんなタオル生地をベースに、首回りには肌触りの優しいダブルガーゼを使ったお食事エプロンの作り方をご紹介します。
それでは材料及び作り方です。
【出来上がり寸法】
・横幅30cm(長さはお好みで)、首回り約40cm前後
【材料】
・横幅30cmのハンドタオル(今回は30cm×35cmの物を使用)
・ダブルガーゼ…首回り用6cm×60cm、飾り布用10cm×34cm
・1cm幅平ゴム…40cm前後
【必要な道具】
・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と手縫い糸)
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針
・ゴム通し
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・仮止め用のり(あると便利)
生地を裁断する。
生地裁断の三種の神器
裁断がやみつきになる切れ心地。
安心の広さと包容力抜群のタフガイ。
押さえた生地は決して逃がさない。
我が家の三種の神器。
作業効率が格段にアップします(´∀`)
タオル生地やダブルガーゼのようなほつれやすい生地を短時間で正確に切りたい時には最適のアイテム。
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。
横幅30cmのタオル1枚。(今回は30cm×35cmの物を使用。長さはお好みで)
首回り用ダブルガーゼ6cm×60cmが1枚。
飾り布用ダブルガーゼ10cm×34cmが1枚。
1cm幅の平ゴムが40cm前後。
タオルの片側を切り落とす。
(首回りのゴムがもたつかないようにするためと、好みの長さにするため)
首回り用のダブルガーゼにアイロンで折り目をつける。
最初に6cmを半分に折り、更に上下1cmずつ折る。
タオルの中心と、首回り用ダブルガーゼの中心を合わせる。
1cm折った片側を開き、画像を参考に折り目のラインがタオルの生地端から2cmの位置になるようにまち針でとめる。
AからBまでを折り目の通りに縫う。
縫えたら、首回り用布が中表になるように半分に折る。
生地端をそろえてまち針で留め、端から1cmのラインをゴム通し口1.5cmを残して縫う。
縫い代をアイロンで開く。
AからBの縫い目を基準にして、首回り布を折り上げる。
折り上げたところ。
そのままタオルを包むように、くるりと裏側へ折る。
全体的に折れたら、まち針で留める。
生地端から2〜3mmのラインを縫う。
1周ぐるりと縫えたところ。
裏で縫い目が落ちてしまわないよう要注意。
飾り布をつける。
飾り布用ダブルガーゼを半分の幅に折り、更に上下1cmを折る。
タオルの中心と、飾り布用ダブルガーゼの中心を合わせる。
1cm折った片側を開き、画像を参考に折り目のラインがタオルの生地端から3.5cmの位置になるようにまち針でとめる。
AからBまでを折り目の通りに縫う。
縫い目を基準にして、飾り用布を折り上げる。
次に中表になるように手前に折り返す。
折り返した物を、横から見たところ。
画像を参考に、ダブルガーゼの赤線部分を縫う。
※タオル生地を一緒に縫ってしまわないように要注意!!
縫えたら角を切り落とす。
飾り用布をくるりとひっくり返す。
目打ちなどを使って、角を綺麗に整える。
最初の縫い目を隠すようにダブルガーゼを重ね、生地端から2mm程度のラインを縫う。
縫えたところ。
ゴム通し口からゴムを通す。
中でゴムがねじれないように気をつけながら生地を寄せていく。
ゴムが通ったら、1cm重ね合わせて縫う。
お好みでネームタグをつける。
保育園や幼稚園で使う時は記名必須な場合が多いですが、タオル生地には直接名前が書きづらいのでやはりお名前タグが便利♪
↑うろこ愛用の名札用コットンテープ。 この綿テープは平織りなのでネームペンで名前が書きやすいのがお気に入りです♪ 今回は8cmで切って両側1cmずつ折り込んで6cmにしてから縫い付けました。 邪魔にならないちょうどいいサイズ感です。 お食事タオルエプロン(スタイ)、完成です。 今回使用したのは横幅30cmのハンドタオルです。 これより広幅の物でももちろん作成出来ます。 (その場合は飾り用布の横幅を、34cmより長くする) ただあまり幅広のタオルだと、子供の首回りに対してモコモコしすぎるのでご注意下さいね。 タオルの部分は無地でも良いですし、お子さんが好きなキャラ物でも。 シンプルな無地だとガーゼ部分の柄が引き立ちます(´∀`) 無地でもこんなカラフルなタオルなら可愛いですよね。 洗い替え用に色違いで作るのも楽しいです♪ 着画です。 3歳児が使っても、余裕でこの広範囲をカバーしてくれる優れもの。 胸元はもちろん、膝の上への食べこぼしもしっかりガードできます。 色違いでピンクも。 ちなみに首回りの布とゴムさえつければ使用自体は可能です。 飾り布はあくまでも装飾なので、お好みにあわせて作って下さい。 【今回使用した布など】 女の子柄として定番人気の、ちょうちょリボン。 カラフルでメルヘンチック♪ にぎやかな印象の布ですが、その分シンプルな無地との相性は良い感じです。 【その他おすすめダブルガーゼ】 赤ちゃんから幼児まで長く使えるお食事エプロンスタイ。 お気に入りのタオルで作ったら楽しい食事時間になりそう。 ぜひ作ってみて下さいね♪ 色々なタイプのスタイの作り方もチェック! シンプルで可愛い基本の卵形スタイはこちら♪ 基本のベビースタイの次は、可愛い花びらスタイもいかがですか? アレンジスタイの襟付きのスタイはフォーマルにぴったり! とびきりの華やかさ!フリルスタイ。 まあるい形が可愛い360度のドーナツスタイ。 かっこいいイメージならシンプルバンダナスタイ。 特別な日の写真撮影には袴スタイもおすすめ! スタイとおそろいで作るかぼちゃパンツも可愛いですよ♪ その他当ブログの無料型紙一覧はこちらからどうぞ。 ↓ 作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。 作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ にほんブログ村 Instagramやってます! お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) 2018年02月25日袴スタイの作り方【無料型紙】初節句のおひな祭りにお正月。 百日祝いにお食い初め。 赤ちゃんと迎える色々な日本の伝統行事に、ちょっぴりいつもとは違うおめかしをさせてあげたい…。 そんな時におすすめなのが和装をモチーフにした「着物スタイ」です。 まるで着物を着ているような雰囲気を演出してくれる着物スタイは、記念日の写真撮影にも大活躍。 今回は着物スタイの中でも、華やかな袴をモチーフにした「袴スタイ」の作り方を、無料型紙付きでご紹介します。 それでは材料及び作り方です。 【出来上がり寸法】 縦44cm×横32cm(袴の紐は含まず) 首回り約27cm 【材料】 ・着物表地用布…45cm×30cm 1枚 ・着物裏地用布…30cm×30cm 1枚 ・キルト芯…30cm×30cm 1枚 ・半衿用布…15cm×15cm 1枚 ・かさね衿用布…10cm×30cm 1枚 ・半幅帯用布…7cm×28cm 1枚 ・袴用布…50cm×80cm 1枚 ・プラスナップボタン…2組 【必要な道具】 ・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と手縫い糸) ・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター) ・まち針 ・アイロン ・糸切りばさみ ・定規 ・目打ち ・ハンディプレス(ワンタッチタイプのスナップボタンなら不要) ・仮止め用のり(あると便利) 型紙を印刷し、生地のカット線で切り抜く。 生地を裁断する。 生地裁断の三種の神器 裁断がやみつきになる切れ心地。 安心の広さと包容力抜群のタフガイ。 押さえた生地は決して逃がさない。 我が家の三種の神器。 作業効率が格段にアップします(´∀`) ダブルガーゼのようなほつれやすい生地を短時間で正確に切りたい時には最適のアイテム。 今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。 生地を半分に折りたたみ、「わ」になった部分に型紙の◎をあわせて裁断する。 キルト芯も同じようにカットする。 各パーツをそれぞれ裁断していく。 着物の衿用パーツ。 6cm×30cmが1枚、6cm×20cmが1枚。 半衿用パーツ。 5cm×5cmが1枚。8cm×5cmが2枚。 重ね衿用パーツ。 5cm×30cmが1枚、5cm×20cmが1枚。 半幅帯用パーツ。 7cm×28cmが1枚。 袴(本体用)パーツ。 45cm×42cmが1枚。 袴(紐用)パーツ。 8cm×80cmが1枚。 袴(リボン用)パーツ。 25cm×15cmが1枚。8cm×5cmが1枚。 半衿部分を作る。 5cm×5cmの布を半分に折り、三角形を作る。 8cm×5cmの布も半分に折り、長方形の衿を作る。 半分に折った衿を一度開き、図の位置を参照に中央の折り目と三角が重なるようにする。 まち針で留め、赤線部分を縫う。 縫えたら折り返して、その上から2本目の衿を左右対称になるように重ねる。 こちらも一度開き、赤線部分を縫う。 2本目の衿を折り返し、出来上がった半衿パーツを着物用表地の中央に重ねる。 (重なり具合は図を参照) 着物衿パーツは上下それぞれ1cmずつアイロンで折り目をつけておく。 重ね衿用パーツは半分に折っておく。 半衿パーツの上に重ね衿を重ねる。 図を参照にし、重ね衿の延長線が着物の下線の7cmになるように置く。 重ね衿が見えるように、着物衿パーツを重ねる。 重ね衿は3mm〜5mmくらい見えるのが綺麗。 お好みでどうぞ。 着物衿パーツを開き、赤線部分を縫う。 縫えたら着物衿を折り返し、赤線部分を縫う。 逆側も図を参照に、重ね衿と着物衿を同じように重ねる。 数値よりはなるべく左右対称に綺麗に見えるかを優先して下さい。 着物衿を開いて赤線部分を縫う。 縫えたら着物衿を折り返し、赤線部分を縫う。 着物本体からはみ出た部分を切り落とす。 表地とキルト芯を合わせる。 ちなみに今回使用したのは「片面接着キルト芯」です。 片面だけアイロンで溶ける「のり」が付いています。 (よく見るとキラキラした粒がくっついています) 表地の裏面と接着キルト芯の「のり」がついた面をあわせ、ガーゼ生地の上からアイロンを当てる。 この時生地を上から押さえつけない様に気をつける。 (表面を撫でるように、アイロンを少し浮かし気味に滑らしていく) 下から「芯地→表地→裏地」の順番になるように重ね、表地と裏地は中表に合わせる。 まち針で留め、生地端から7mm程度のライン(赤線)を縫う。 画像を参照に、カーブのきつい部分に切り込みを入れる。 首周りの先端はV字にカットする。 首回りの内側にはみ出た部分は切り落とす。 全体をひっくり返す。 もごもご…。 先端は内側から「先端の丸い平たい物(ハサミや木製マドラーなど)」を使って丸みを出す。 アイロンで形を整える。 半幅帯パーツは上下それぞれ1cmのラインと、中央部分にアイロンで折り目をつける。 画像を参照に半幅帯を重ね、赤線部分を縫う。 縫えたら下側へ折り返す。 画像を参照に下半分を折り上げる。 (この時中央の折り目とは逆折りになっている) スタイ本体を縫わないように、赤線部分を縫う。 縫えたら縫い代が1cm程度になるように切る。 上部分は三角にカットする。 逆側も同じように縫う。 縫い代を裏側へ折り返しつつ、半幅帯全体をくるりとひっくり返す。 スタイを裏側にひっくり返し、半幅帯を生地端から2〜3mmのラインで縫う。 着物本体の完成。 袴本体を作る。 本体用の布を中表にして半分に折り、画像を参照に左右を青線のラインで切り落とす。 続いて生地端から1cmのライン(赤線部分)を縫う。 角の部分は切り落とす。 縫い目を切ってしまわないように要注意。 表側にひっくり返し、半分に折る。 折り目になった部分の生地端から2〜3mmのラインを縫う。 開くとこんな感じ。 袴のひだの1本目完成。 先ほどの中央の縫い目から4cmの部分で折り、生地端から2〜3mmのラインを縫う。 中央の縫い目から見て逆側も4cmで折って縫う。 袴のひだの2本目と3本目完成。 先ほどの縫い目から、上は4cm下は7cmの部分で折る(折り目は斜めになる)。 反対側も同じように折り、それぞれ縫う。 袴のひだの4本目と5本目完成。 この縫い目と平行になるように、画像を参照に左右を折って縫う。 袴のひだ部分の完成。 袴の紐を作る。 上下それぞれ1cmのラインと、中央部分にアイロンで折り目をつける。 このまま中表になるように半分に折り、生地端から1cmのラインを縫う。 角を三角にカットし、くるりと表側にひっくり返す。 反対側も同じように縫っておく。 紐の中央と袴の中央が重なるようにし、紐の中に袴を挟み込む。 袴の紐の生地端から2〜3mmの部分を、紐の端から端まで縫う。 袴本体の完成。 着物の上に袴を重ねる。 半幅帯は7mm〜1cm程度見えると綺麗。お好みでどうぞ。 重ねたら画像のラインを参照に縫う。 リボンを作る。 リボン本体布を半分に折り、生地端から1cmのラインを縫う。 縫い代を開き、表にひっくり返す。 半分に折って生地端から1cmのラインを縫い、縫い代を開く。 リボン中央布は幅が2.5cmになるように左右をアイロンで折っておく。 リボン本体を表側にひっくり返し、中央にくぼみが出来るように形を作る。 中央布をリボン裏のひだに差し込んでからくるりと巻き付け、端は再度ひだに差し入れる。 コの字綴じ(ラダーステッチ)などで縫い止める。 好みの位置にリボンを置き、裏側から手縫いで縫い留める。 四角く縫ったところ。 本返し縫いなどが丈夫でおすすめ。 プラスナップボタンを付ける。 プラスナップボタンはワンタッチタイプでもハンディプレスを使うタイプでも、どちらでもお好みで。 ちなみに私はこの商品を愛用しています。 「手作り工房 MY mama」さんで買った物ですが、送料無料で更に最初からプラスナップボタンがおまけでついてくるのでとてもお得でした♪ そんなにハンドメイドはしない…という方は、ハンディプレス不要のワンタッチタイプも便利です。 ↓ 目打ちで穴を開ける。 穴の上下からバネとゲンコをそれぞれ差し込み…ハンディプレスでぎゅっ! 紐の先端部分も同じようにボタンをつける。 位置は赤ちゃんのサイズに合わせてあげて下さい。 袴スタイ、完成です。 重なった襟元が、着物っぽさを演出します。 ふわっとしたリボンも華やかで愛らしい雰囲気です。 型紙はこちらになります。 ↓ 袴スタイ無料型紙.pdf PDF形式です。 縮小・拡大無しでA4用紙1枚で印刷可能。 Adobe Acrobat Readerをお持ちで無い方は、先に無償ダウンロードしてからご利用下さい。 Adobe Acrobat Reader公式サイト 型紙は縫い代込みです。 着物本体以外は全て直線なので型紙はありません。 【商用利用について】 個人の範囲に限り商用利用を許可します。 当ブログの型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗への委託などで販売するのはOKです。 企業(法人)、店舗、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。 ※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品・キット等に封入しての販売は禁止事項です。 ※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。 ※またネット上で作品を販売する際、当ブログを画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。 もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`) インスタグラムのアカウントはこちら↓ @urokohandmade 当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。 【使用生地について】 スタイと言えばダブルガーゼ!…なワタクシうろこですので、今回のスタイも重ね衿と半幅帯以外はダブルガーゼで作っております。 …が、着物スタイ・袴スタイのようなイベント色の強いコスプレスタイに関しては、柄の可愛らしさ優先で作ってしまっても良いと思います! ぶっちゃけ芯地もなくてもいいかも…。 襟元は何枚も生地を重ねているので、結構そこだけボリュームが出てしまうんですよね…(´д⊂) キルト芯を入れるとふわっと優しい雰囲気になるので私は好きですけど、是非お好みで調整して下さい。 和柄の布、どれも可愛らしいですよね(´∀`)♪ 布が変われば同じデザインでも雰囲気はガラリと変わります! ぜひお好みの1枚で作ってみて下さいね。 【芯地について】 適度なハリと抜群の吸水力があるので、私はいつもスタイにはキルト芯を使っています。 今回片面接着キルト芯を使用しましたが、もちろん普通のキルト芯でも大丈夫です。 私はいつもだいたい厚みが3mmくらいの物を使っています。 ダブルガーゼのスタイとは相性が良いようで、とってもふっくらした仕上がりになります♪ 【ボタンについて】 プラスナップボタンでなくても、金属スナップボタンやマジックテープなどでお好みにアレンジして下さい。 とはいえ強度と手軽さの面で、私はプラスナップボタンいち押しです。 普通のスタイに比べるとパーツも多く、生地も沢山使い、手間も暇もたっぷりかかってしまうこの袴スタイ。 それでも我が子の為に生地を選んで少しずつ縫い上げていく楽しさはひとしおです。 手縫いでも気合いと時間をかければ作れるスタイです。 一針一針…ゆっくり進めてみて下さいませ。 大切な日を彩るアイテムの1つに、この手作り和風スタイ。 良ければぜひ挑戦してみて下さいね(´∀`)♪ シンプルで可愛い基本の卵形スタイはこちら♪ 基本のベビースタイの次は、可愛い花びらスタイもいかがですか? アレンジスタイの襟付きのスタイはフォーマルにぴったり! とびきりの華やかさ!フリルスタイ。 まあるい形が可愛い360度のドーナツスタイ。 かっこいいイメージならシンプルバンダナスタイ。 お食事タイムに特化したタオルスタイ。 特別な日の写真撮影には袴スタイもおすすめ! スタイとおそろいで作るかぼちゃパンツも可愛いですよ♪ その他当ブログの無料型紙一覧はこちらからどうぞ。 ↓ 作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。 作り方と型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ にほんブログ村 Instagramやってます! お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) 2018年02月14日スタイで「着物らしさ」を追究するなら?前回公開しました抱っこ紐の首回りカバー無料型紙。
さっそく沢山の方にアクセスをいただき、ダウンロードして頂いているようです。 皆様どうもありがとうございます♪ 需要があると分かると、とてもやる気が出てくるうろこです!(´∀`) さてあと半月もすればおひな祭りですね。 家に女の子がいらっしゃる皆さん、イベント用意などはいかがですか? うろこ家にも娘っこが二人ほどいるわけでして…。 節分→バレンタインときたら、次に控えているのはひな祭り! ( *‘∀‘ )ノ「ねえお母さーん。いつになったらひな人形出すのー?」 ぐはっ。 ごめんよ、最近色々忙しくてひな人形出すの後回しになっていたのよ…。 押し入れの奥の方に仕舞ってあるひな人形の箱。 出すのが非常〜に手間がかかりますのよ(;´д`) …とまあ、それはあくまでも母の事情と言い訳なので。 心を入れ替えて、押し入れからひな人形の箱を出してきました。 今夜あたり娘達と一緒に飾り付けしようと思います。 さて…。 ひな祭りにひっかけてこんなものを作ってみました。 いわゆる「袴スタイ」という物ですね。 着物スタイとか和風スタイとか…まあ呼び名は色々あるかと思いますが、 ・お正月 ・初節句(ひな祭り) ・百日祝い ・お食い初め あたりの、赤ちゃんが迎える日本の伝統行事の際につけると可愛いよ!というお品で、普段使い用では無いけど潜在的な需要はあるアイテムですよね。 ジャンル的にはちょっとコスプレスタイに近い物はあるかもしれませんが…。 「和装」をスタイで表現するにはどうすればそれっぽくなるのか?をテーマに、あれこれ考えてみました。 着物はご存じの通り、「肌着→長襦袢(半襟)→着物」の順で重なっているので、やはり半襟部分は表現したいところ。 フォーマルなら白の半襟でしょ!って事で、まず白生地で半襟の打ち合わせ部分を作成。 そして晴れ着なら重ね衿が入っている方が格が高く華やかになるので、重ね衿を1本挟み込んで表現。 裁断パーツがどんどん増えてきますが、着物の襟も別布で作ってから縫い合わせ…。 いかがでしょう? 結構着物っぽくなった気がしません?(*´д`)=3 …と言っても、市販の着物スタイや袴スタイも基本コンセプトは似たような感じなので、特別目新しいデザインて訳じゃないんですけどね。 ただ実際に自作するとなると、それっぽさを求めれば求めるほど結構パーツが多くなって、 今回は着物スタイの中でも特に「袴スタイ」なので半幅帯パーツを作って縫い付け、更にその下に袴部分を作りました。 緋袴ってやっぱり何か華やかでいいですよね!(´∀`)♪ あ、ちなみに今回のスタイもダブルガーゼで作りましたよ〜! (重ね衿と半幅帯部分は違いますが) こういうイベント用の普段使いじゃないアイテムはダブルガーゼじゃなくても全然問題無いとは思うんですけどね。 つい手が…ダブルガーゼを探り出してしまうのですよね…(´ー`)ウフフ 今回使った布など。 ↓ 私、葉っぱと小鳥モチーフも好きでしてね…。 そこはかとなく和風な感じ。 和柄のダブルガーゼも、探せば案外色々あるんですよ。 袴って言うと、やっぱり「緋色」「えんじ」「紫」「紺」「からし」「緑」「黒」あたりが定番ですよね。 華やかさ重視で今回は赤系をチョイス♪ 袴のリボン部分は欲しいので共布で作りましたが、垂れ下がるリボンの紐先部分は省略で…。 で、全体の作りとしては腰部分に両脇の紐を回して、後ろで留める「エプロンスタイル」にしてみました。 これならハイハイ時期の赤ちゃんでも(我が家にはいないけど)動きの邪魔にはならないかなと。 そう…我が家にいるのは上は7歳、下ももう3歳…。 いえ、一応はですね。 せっかく作ったんだからと思って、次女にこの袴スタイを試着して貰ったんですけどね…。 …。 ……。 ………。 にっ似合わないーーーー!!(; ゚Д゚) いや、デザインがとか色合いがとかじゃなくて、やっぱり根本的に3歳児にコスプレスタイはサイズ的コンセプト的に無理がありまくりでした…・゚・(ノД`)・゚・。 なので今回着画はありません。 あ、でも当の本人は「ミニエプロン」的な衣装だと思ったらしく、案外気に入った様子…。 ちょうど彼女は今「お寿司屋さんごっこ」にはまっているので、この袴スタイを着けて (´・д・`)「へいらっしゃい♪」 と、いそいそお寿司作りに勤しんでいました。 と言う訳で作ってみた袴スタイ。 手間暇はかかるし生地も普通のスタイに比べると量を使うし、裁断パーツは多いし。 うん、でも何というか…作っていて楽しかったですよ!(´∀`) もともと着物とか好きですしね。 また何か面白そうな小ネタのアイテムがあったら挑戦してみようと思います♪ 定番スタイを含めた当ブログの無料型紙一覧はこちらからどうぞ。 ↓ アイテム作成とブログ更新のやる気スイッチ!ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ にほんブログ村 Instagramやってます! お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) 2017年09月29日ダブルガーゼのバンダナスタイの作り方赤ちゃんから乳児になる頃まで大活躍のアイテム、スタイ。 よだれ対策に、吐き戻しや食べこぼし対策にという実用的な面はもちろんのこと、ちょっとオシャレをさせたいときにさりげなく使ってあげたいアイテムですよね。 今回は定番のベビースタイは既にいくつか持っているという方へ、ちょっとカジュアルで格好いい雰囲気の「バンダナスタイ(ハンカチスタイ)」の作り方をご紹介します。 ガーゼハンカチと同じで四角く縫うだけという手軽さ。 でもスナップボタンで少し布をずらして留めると、何ともオシャレなお出かけスタイルに♪ ガーゼが首元で何重にもなるので、意外とよだれの吸収率も高いのもオススメです。 それでは材料および作り方です。 【出来上がり寸法】 縦28cm×横28cm 【材料】 ・ダブルガーゼ…30cm×30cm1枚(表地用) ・ダブルガーゼ…30cm×30cm1枚(裏地用) ・プラスナップボタン…1組 【必要な道具】 ・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と手縫い糸) ・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター) ・まち針 ・アイロン ・糸切りばさみ ・定規 ・目打ち ・ハンディプレス(ワンタッチタイプのスナップボタンなら不要) 生地を裁断する。 生地裁断の三種の神器 裁断がやみつきになる切れ心地。 安心の広さと包容力抜群のタフガイ。 押さえた生地は決して逃がさない。 我が家の三種の神器。 作業効率が格段にアップします(´∀`) 生地を正確に四角く切りたい時には最適のアイテム。 今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。 30cm×30cmが1枚ずつ。 直線はなるべく真っ直ぐに、角は直角に裁断すると、仕上がりがとても綺麗になります。 生地を中表に合わせる。 まち針で留め、返し口を5〜6cm残して生地端から1cmのラインをぐるりと1周縫う。 角を斜めにカットする。 あまり縫い目のギリギリで切ってしまうとほつれてくるので、数ミリ手前で切り落とす。 四隅を切り落としたところ。 縫い代をアイロンで割る。 返し口付近は特にしっかりと折り目を付ける。 返し口から表にひっくり返す。もごもご…。 もごもご…あと少し…。 四辺の形を整える。 内側から「先端の丸い平たい物(ハサミや木製マドラーなど)」を使って辺と角を出す。 角は目打ちなどを使って表側から出す。 アイロンで縫い代を落ち着かせたら、四辺を生地端から2〜3mmのラインでぐるりと1周縫う。 プラスナップボタンを付ける。 ちなみに私はこの商品を愛用しています。 「手作り工房 MY mama」さんで買った物ですが、送料無料で更に最初からプラスナップボタンがおまけでついてくるのでとてもお得でした♪ そんなにハンドメイドはしない…という方は、ハンディプレス不要のワンタッチタイプも便利です。 ↓ 目打ちで穴を開ける。 穴にスナップボタンを差し込み… ハンディプレスでぎゅっ! 左右両側に1つずつボタンを付ける。 この時ボタンの凹凸の向きを間違えないように注意する。 バンダナスタイの完成です。 首に付けるときは、少しずらして三角に折り、画像のように少し段差をつけてから首の後ろで留める。 後ろ側はこんな感じ。 着用イメージ。 ママ友さんの男の子ベビー君にモデルになって貰いました! 撮影時で生後6ヶ月頃。 男の子が着けると格好いいイメージですね。 こちらは我が家の次女。 バンダナスタイは男の子のイメージが強いかもしれませんが、コーディネイト次第では女の子が着けても違和感無く使って貰えるかなと思います。 がっつりスタイをつける年齢を過ぎたら、こんな感じでオシャレアイテムの1つとして使うのもありですよ!(´∀`) 【商用利用について】 個人の範囲に限り商用利用を許可します。 当ブログの型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケットなどで販売するのはOKです。 企業(法人)、店舗、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。 ※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品はご遠慮下さい。 ※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。 ※またネット上で作品を販売する際、当ブログを画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。 もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`) インスタグラムのアカウントはこちら↓ @urokohandmade 当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。 【このスタイは芯地は使わない?】 普段スタイを作るときは、芯地としてキルト芯などを使っているのですが、今回のバンダナスタイに関しては芯地無しで作っています。 何故かというと、このスタイは半分に折りたたんだ時点で首元にダブルガーゼが4枚重なっている事になっています。 更に少しヒダが寄っているので、実際には4枚以上の重なり具合があるので吸水性は充分。 逆に厚みのある芯地を入れてしまうと、首周りがモコモコして使いにくくなってしまうかも…という理由がある為、敢えて「芯地無し」で作りました。 【ダブルガーゼの生地について】 洗えば洗うほどふわふわで気持ちの良い手触りになるダブルガーゼ。 ちょっとばかし「ほつれやすく」「縫いにくく」「縮みやすい」ワガママ気質な生地ですが(苦笑)、その分赤ちゃんグッズには最適です。 柄もうっとりするような素敵な物が多いです。 ダブルガーゼ収集がやめられません…(´∀`)♪ スタイの他にもハンカチやよだれパッドなど色々使えますし、扱いにくさはあまり気にせず是非ガシガシ縫ってみて下さい。 私は無地のダブルガーゼはこちらで買うことが多いです。 ↓
水通し後の柔らかさもなかなかのものです♪ 柄物のダブルガーゼはこの店が豊富。 ↓ Fabric House Iseki ダブルガーゼカテゴリーだけで200以上のお品が揃っています。 ジャンルも赤ちゃん柄・ポップ柄・北欧柄・作家物と色々。 商品毎の期間限定セールもよくやっているので、一度覗いてみる価値ありの大手店舗さんです。 見てるだけでも楽しいです。 【今回使った生地など】 生地布専門店 HINODEYAさんの、小さな星のダブルガーゼ。 このシリーズ、肌触りの良さもさることながら発色がとても綺麗です! 星柄は男女関係無く使えるのも良いですよね♪ 最近のお気に入り、ダブルガーゼのデニムシリーズ♪ 柄生地を組み合わせるとグッとおしゃれな感じになります。 淡い色調のガーゼ生地に飽きてきた方にもオススメです(´∀`) 【ダブルガーゼの水通しについて】 一応生地を裁断する前には水通しをオススメしています。 が、ダブルガーゼと一口に言っても生地メーカーによっては縮み具合も様々。 水通ししないとどうなるのか?は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。 ↓ ダブルガーゼの水通しをしないとどうなるのか実験してみた。 【ボタンについて】 プラスナップボタンでなくても、金属スナップボタンやマジックテープなどでお好みにアレンジして下さい。 とはいえ強度と手軽さの面で、私はプラスナップボタンいち押しです。 スタイ作りにはダブルガーゼのハギレセットなどがお得です。 ↓ ↓ ↓ 赤ちゃん向けの可愛らしいダブルガーゼがたくさん入ったセット。 柄も小さめで小物作りにぴったりの内容です。 有名生地メーカーの物が多く入っているのも魅力♪ 内容が選べるダブルガーゼセット。 柄生地と合わせやすい無地のダブルガーゼもセットになっているから使いやすい♪ 男の子向けの潜水艦柄もおしゃれです。 男の子向けセット、女の子向けセットが選べるダブルガーゼのセット。 赤ちゃん〜子供向けの柄が中心なので、ベビーグッズ作りにもピッタリ♪ 1枚が大きめのカットなのでスタイ作りにもぴったり。 ナチュラルテイストセット、女の子セットなど5種類の中から好きなのが選べるのが嬉しいセットです♪ オシャレ感の強いバンダナスタイ。 スタイとして使わないときは、ガーゼハンカチとして使えるのも便利です! 曲線が無いので、裁縫初心者さんにもおすすめの1枚ですよ。 その他、当ブログで人気のスタイ型紙と作り方はこちらから〜。 ↓ シンプルで可愛い基本の卵形スタイはこちら♪ 基本のベビースタイの次は、可愛い花びらスタイもいかがですか? アレンジスタイの襟付きのスタイはフォーマルにぴったり! とびきりの華やかさ!フリルスタイ。 まあるい形が可愛い360度のドーナツスタイ。 お食事タイムに特化したタオルスタイ。 特別な日の写真撮影には袴スタイもおすすめ! スタイとおそろいで作るかぼちゃパンツも可愛いですよ♪ その他当ブログの無料型紙一覧はこちらからどうぞ。 ↓ 作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。 作り方と型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ にほんブログ村 Instagramやってます! お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) 2017年02月17日ダブルガーゼの襟付きスタイの作り方〜丸襟タイプ〜【無料型紙あり】赤ちゃんに手作りしたいアイテムの定番、ベビースタイ。 たくさんの素敵な布の中から自分好みの生地を組み合わせる事が出来る手作りスタイは、赤ちゃんへの初めてのハンドメイド品としてもぴったりですよね。 さて「スタイ」といってもデザインは様々ですが、ちょっとフォーマルな席やお出かけなんかでオシャレしたい時に人気なのが「襟付きスタイ」です。 結婚式のお呼ばれや、百日祝いのお食い初めに初節句。 赤ちゃん時代でも意外とフォーマルな席に出ることが多いですが、そんな時に活躍するのがこの襟付きタイプのスタイ。 スタイに襟が付いているだけでグッとよそ行き感が出るのが嬉しいアイテムです。 今回は当ブログで公開しているベビースタイの型紙にそのまま使って頂ける丸襟が付いたスタイの作り方を、無料型紙付きでご紹介します。 それでは材料および作り方です。 【出来上がり寸法】 縦26cm×横21cm、首周り約27cm 【材料】 ・ダブルガーゼ…16cm×12cm4枚(えり用) ・ダブルガーゼ…28cm×34cm1枚(表地用) ・ダブルガーゼ…28cm×34cm1枚(裏地用) ・キルト芯(ドミット芯)…28cm×34cm1枚 ・プラスナップボタン…1組 【必要な道具】 ・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と手縫い糸) ・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター) ・まち針 ・アイロン ・糸切りばさみ ・定規 ・目打ち ・ハンディプレス(ワンタッチタイプのスナップボタンなら不要) 【あると便利な道具(無くてもOK)】 ・仮止め用のり ・チャコペン 型紙を印刷し、生地のカット線で切り抜く。 生地を裁断する。 生地裁断の三種の神器 裁断がやみつきになる切れ心地。 安心の広さと包容力抜群のタフガイ。 押さえた生地は決して逃がさない。 我が家の三種の神器。 作業効率が格段にアップします(´∀`) 4枚重ねての裁断でも楽々&美しい仕上がりに。 今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。 襟は全部で4枚。 襟の生地を中表に合わせてまち針で留め、図の様に出来上がり線を描く。 出来上がり線を縫い、カーブの部分に切り込みを入れる。 (※縫い目まで切らないように要注意) ひっくり返す。 アイロンで形を整え、はみ出た余分な縫い代をカットする。 襟パーツの完成。 もう片方も同じように作る。 スタイ本体を作る。 スタイの型紙を印刷→切り抜き→生地の裁断をする。 ※詳細はこちらのページを参照して下さい。 →ダブルガーゼのベビースタイの作り方【無料型紙あり】 まず芯地とメインで襟を見せたい方の生地(表地)を重ねる。 その上に先ほど作った襟を重ねる。 この時、襟の中央同士を少しだけ重ね合わせる。 目安は重なった逆三角形の頂点が、次に縫う「出来上がり線」のラインとちょうど交差する位置で。 襟をまち針で留める。 もしあれば仮止め用のりで、ずれやすい中央と先端部分を貼り付けておくと便利。 下から「芯地→表地→襟パーツ→裏地」の順番になるように重ね、表地と裏地は中表に合わせる。 まち針で留め、返し口を5〜6cm残して、生地端から7mm程度のラインを縫う。 襟の部分は生地が重なって縫いにくいので慎重に…。 襟に留めてあった内部のまち針を先に取り除く。 図を参照に切り込みを入れる。 先端部分はV字にカットする。 返し口をアイロンで割っておく。 返し口から指を入れ、ひっくり返す。 もごもご…。 もごもご…あと少し…。 全部ひっくり返ったらアイロンで形を整える。 ジャストな位置での重なり具合♪ 生地端から2〜3mmのラインをぐるりと1周縫う。 襟の部分は、襟をめくって本体部分だけを縫う。 (襟を表面にしっかり固定したい場合は、襟の上から縫ってしまっても良い) 本体の完成。 プラスナップボタンを付ける。 ちなみに私はこの商品を愛用しています。 「手作り工房 MY mama」さんで買った物ですが、送料無料で更に最初からプラスナップボタンがおまけでついてくるのでとてもお得でした♪ そんなにハンドメイドはしない…という方は、ハンディプレス不要のワンタッチタイプも便利です。 ↓ 目打ちで穴を開ける。 (位置は型紙を参考にしつつ、実際の赤ちゃんのサイズに合わせて下さい) 両側からそれぞれスナップボタンのパーツを差し込む。 ハンディプレスでぎゅっ! ダブルガーゼの襟付きスタイ、完成です。 着用イメージ。 白襟で作ると、もっとフォーマル感がアップ。 ちなみに…この丸襟の型紙は、当ブログで公開している他のスタイにもドッキング可能です。 花びらスタイに襟を合わせると、一際おしゃれな雰囲気に♪ 愛らしいデザインが華やかなお席にもピッタリです。 型紙はこちらになります。 ↓ 襟付きスタイ丸襟タイプ無料型紙.pdf PDF形式です。 縮小・拡大無しでA4用紙1枚で印刷可能。 Adobe Acrobat Readerをお持ちで無い方は、先に無償ダウンロードしてからご利用下さい。 Adobe Acrobat Reader公式サイト 型紙は縫い代込みです。 スタイ本体の型紙と作り方はそれぞれのページを参照して下さい。 【商用利用について】 個人の範囲に限り商用利用を許可します。 当ブログの型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケットなどで販売するのはOKです。 企業(法人)、店舗、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。 ※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品はご遠慮下さい。 ※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。 ※またネット上で作品を販売する際、当ブログを画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。 もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`) インスタグラムのアカウントはこちら↓ @urokohandmade 当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。 【出来上がり線について】 型紙は縫い代込みのタイプです。 今回の作り方ではスタイ本体の出来上がり線は特に生地に描かないようになっていますが、不安な場合はチャコペーパーやチャコペンなどを使って出来上がり線を描いてからミシンがけして下さい。 【芯地について】 適度なハリと抜群の吸水力があるので、私はいつもスタイにはキルト芯を使っています。 今回片面接着キルト芯を使用しましたが、もちろん普通のキルト芯でも大丈夫です。 ↑片面接着キルト芯。 私はいつもだいたい厚みが3mmくらいの物を使っています。 ダブルガーゼのスタイとは相性が良いようで、とってもふっくらした仕上がりになります♪ 【スタイの端ミシンについて】 端ミシンをかけると… ・全体の強度が上がってお洗濯に強くなる ・かっちりした印象になる ・返し口を閉じる手間が省ける 端ミシンをかけないと… ・ふんわりふっくらと優しい印象になる ・複雑な形のスタイ(もくもくスタイなど)の仕上げの手間が1つ減る ・最後の最後で「ミシン目が脱線した!!。・゚・(つД`)・゚・。 」というリスクが減る 端ミシン、する/しないどちらでも良いと思います。 どうぞお好きな方で♪ 【ダブルガーゼの生地について】 洗えば洗うほどふわふわで気持ちの良い手触りになるダブルガーゼ。 ちょっとばかし「ほつれやすく」「縫いにくく」「縮みやすい」ワガママ気質な生地ですが(苦笑)、その分赤ちゃんグッズには最適です。 柄もうっとりするような素敵な物が多いです。 ダブルガーゼ収集がやめられません…(´∀`)♪ スタイの他にもハンカチやよだれパッドなど色々使えますし、扱いにくさはあまり気にせず是非ガシガシ縫ってみて下さい。 私は無地のダブルガーゼはこちらで買うことが多いです。 ↓
水通し後の柔らかさもなかなかのものです♪ 柄物のダブルガーゼはこの店が豊富。 ↓ Fabric House Iseki ダブルガーゼカテゴリーだけで200以上のお品が揃っています。 ジャンルも赤ちゃん柄・ポップ柄・北欧柄・作家物と色々。 商品毎の期間限定セールもよくやっているので、一度覗いてみる価値ありの大手店舗さんです。 見てるだけでも楽しいです。 【ダブルガーゼの水通しについて】 一応生地を裁断する前には水通しをオススメしています。 が、ダブルガーゼと一口に言っても生地メーカーによっては縮み具合も様々。 水通ししないとどうなるのか?は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。 ↓ ダブルガーゼの水通しをしないとどうなるのか実験してみた。 【ボタンについて】 プラスナップボタンでなくても、金属スナップボタンやマジックテープなどでお好みにアレンジして下さい。 とはいえ強度と手軽さの面で、私はプラスナップボタンいち押しです。 スタイ作りにはダブルガーゼのハギレセットなどがお得です。 ↓ ↓ ↓ 赤ちゃん向けの可愛らしいダブルガーゼがたくさん入ったセット。 柄も小さめで小物作りにぴったりの内容です。 有名生地メーカーの物が多く入っているのも魅力♪ 内容が選べるダブルガーゼセット。 柄生地と合わせやすい無地のダブルガーゼもセットになっているから使いやすい♪ 男の子向けの潜水艦柄もおしゃれです。 男の子向けセット、女の子向けセットが選べるダブルガーゼのセット。 赤ちゃん〜子供向けの柄が中心なので、ベビーグッズ作りにもピッタリ♪ 1枚が大きめのカットなのでスタイ作りにもぴったり。 ナチュラルテイストセット、女の子セットなど5種類の中から好きなのが選べるのが嬉しいセットです♪ フォーマルでおしゃれな雰囲気が魅力の襟付きスタイ。 赤ちゃんのとっておきの一枚に、ぜひ作ってみて下さい(´∀`)♪ シンプルで可愛い基本の卵形スタイはこちら♪ 基本のベビースタイの次は、可愛い花びらスタイもいかがですか? とびきりの華やかさ!フリルスタイ。 まあるい形が可愛い360度のドーナツスタイ。 かっこいいイメージならシンプルバンダナスタイ。 お食事タイムに特化したタオルスタイ。 特別な日の写真撮影には袴スタイもおすすめ! スタイとおそろいで作るかぼちゃパンツも可愛いですよ♪ その他当ブログの無料型紙一覧はこちらからどうぞ。 ↓ 作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。 作り方と型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ にほんブログ村 Instagramやってます! お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) |