2023年10月31日

無地のオーガニックコットンでお揃いのハンカチ&巾着&リボン

無地オーガニックコットンハンカチ巾着リボン2.jpg

こんにちは!うろこです(´∀`)

今回はデコレクションズさんから先日発売されたばかりの「オーガニックコットン」を使って、ハンカチなどの小物作りをしてみました。

無地オーガニックコットンハンカチ巾着リボン7.jpg

全部で22色展開のこちらの生地。
今回はその中から、「ローズウォーター」「カシミヤブルー」「ライラックピンク」の3色をお試しさせて頂く事になりました^^

どの色も上品で優しい雰囲気。
とっても素敵です♪

無地オーガニックコットンハンカチ巾着リボン1.jpg

さてさて、まずは「ローズウォーター」の生地を使ってみることにしました。

せっかくのオーガニックコットンなので、やはりここは肌に直接触れるアイテムに使ってみたいな…という事でハンカチを1枚。

柄生地をあしらって、プレゼントボックスのようなデザインです。
裏地には無地のダブルガーゼを合わせました。

無地オーガニックコットンハンカチ巾着リボン4.jpg

この生地は薄手のコットンなので、1枚で手に取るときめが細かくとてもなめらかな手触りです。

でも案外張りがあるおかげで、柔らかいながらもしっかりとした形になりました。

ちょうどシーチングとブロードの間くらいの感じですね^^

無地オーガニックコットンハンカチ巾着リボン5.jpg

お揃いで作った巾着は裏地無しの1枚仕立てにしてみましたが、程よく張りがある生地のおかげで綺麗な形を出すことが出来ました。

巾着の出し入れ口のフリルもボリュームが出て良い感じです(´∀`)

大きめリボンのヘアゴムなども作ってみましたが立体感があっていいですね。

◆こちらのリボンは、ダブルリボンのベビーヘアバンドレシピよりリボン部分だけを流用◆
ベビーヘアバンドmake19.jpg
※リボンの中央布の幅を2cmから1.5cmに変更
※リボン本体にヒダを作った時点でヘアゴムを一緒に挟み、その後糸で縫い止める

無地オーガニックコットンハンカチ巾着リボン6.jpg

オーガニックコットンは赤ちゃんグッズはもちろん、敏感肌の大人アイテムまで色々と作れるのが魅力だなと感じました。

色数が多いのも嬉しい♪

↑デコレクションズさんのオーガニックコットンのページはこちら。


合わせて使った柄生地は、こちらもデコレクションズさんの生地。


この生地も先月発売されたばかりの新柄です。

私好みの白地にマルチカラーの草花模様♪
自分への誕生日プレゼントにかこつけて購入した1枚です。
とっても可愛いです!(´∀`)



無地オーガニックコットンハンカチ巾着リボン3.jpg

巾着にハンカチとヘアゴムリボンを入れれば、それだけで特別感のあるプレゼントに♪
ママとお子さん両方に嬉しいギフトになりますね😊
-------------------------------
【参考サイズ】
◆プレゼントボックスハンカチ…25cm×25cm
◆1枚仕立てのフリル巾着…縦24cm×横20cm(フリル4cm)
 ※ジグザグミシン不要の袋縫い仕立て
◆リボンヘアゴム…縦8cm×横12cm

3点のアイテムを作るのに、生地を50cm×50cm程度使用しました。
-------------------------------
無地オーガニックコットンハンカチ巾着リボン8.jpg

今回のローズウォーターは小物作りに使いましたが、残り2色は洋服やベビーグッズなんかも作ってみたいと思います。

うろこのやる気スイッチ!
次回作レシピのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


無料型紙一覧.jpg


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 16:56| Comment(0) | ハンカチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月06日

額縁仕立てのガーゼタオルハンカチの作り方とお揃いマスク

先日と〜っても好みの柄のダブルガーゼを見つけました。

ガーゼタオルハンカチ5.jpg

白地に繊細な花模様。
使っている色もカラフルかつ、私の好きなパステル系!
これは買うしか無いでしょう…って事で、ふらふらと衝動買い。




これは子供用ではなく、自分用のマスクとハンカチを作りたい!

布マスクも日々使っているとやっぱりどうしてもへたれて来ちゃうので、適宜ご新規さんを作らないと〜なんですよね。

ただマスクって着けている間は肝心のお気に入りの布が自分からは見えないのが難点…。
なので純粋に生地の柄を楽しむためにハンカチも作ることにしました。

今回作ったのは「額縁仕立て」で作ったガーゼタオルハンカチ♪

ガーゼタオルハンカチ13.jpg

額縁仕立て、以前この方法で作るランチョンマットの作り方をご紹介しましたが、このハンカチも基本は同じです♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ランチョンマット額縁make22.jpg
額縁仕立てのランチョンマットの作り方【入園入学/バザー手作り品対策】



【出来上がり寸法】
約24cm×24cm

【材料】
・ダブルガーゼ本体用…31cm×31cm
・ダブルガーゼ飾り用…31cm×6cm
・タオル生地…24cm×24cm



ガーゼタオルハンカチ6.jpg
無地の本体布に、両端1cm折った飾り布を縫い付ける。

ガーゼタオルハンカチ7.jpg
飾り布の幅はお好みで。
今回は6cmを左右1cmずつ折り込んで4cm幅にしています。

ガーゼタオルハンカチ8.jpg
本体布の四辺を裏側に1cm折り込んでから、四隅を額縁仕立てにする。
(※額縁仕立ての詳しいやり方はこちらをチェック→

ガーゼタオルハンカチ9.jpg
表側にひっくり返して、アイロンで形を整える。

ガーゼタオルハンカチ10.jpg
ハンカチの出来上がりサイズより少し小さめに切ったタオル生地。

ガーゼタオルハンカチ11.jpg
本体布に挟み込んで形を整える。
挟みにくい場合はタオル生地の四隅を少し切り落としてもOK。

ガーゼタオルハンカチ12.jpg
最後に裏側から押さえステッチを入れる。

ガーゼタオルハンカチ2.jpg
額縁仕立てのガーゼタオルハンカチの完成です。

カラーのタオル生地を使うとちょっと手が込んでるように見えますね。

しっかりさせたい場合は、更に生地端から2〜3mmのラインに本体布と同色糸で抑えステッチを入れてもいいかもしれません。

ガーゼタオルハンカチ15.jpg
ガーゼなので肌触りは柔らかくて抜群。
そしてタオルを挟んであるのでこのふんわり感も良い感じです。

ああ気持ちいい〜(´∀`)♪

額縁仕立てのハンカチは縁が綺麗なので上品さがあって、贈答品にもぴったりですね。

ガーゼタオルハンカチ4.jpg
そしてそして、お揃いのガーゼマスク!

良い感じのセットになりましたー♪

マスクの作り方はこちら
↓ ↓ ↓
ポケット付きプリーツマスクmake1.jpg
ポケット付きプリーツマスクの作り方〜3サイズ〜

ガーゼタオルハンカチ3.jpg

出産祝いに、赤ちゃんにはダブルガーゼのスタイを、ママにはマスクとハンカチをお揃いの布で作ってプレゼントしたら喜ばれるんじゃないでしょうか。
ガーゼタオルハンカチ1.jpg
ほんの少し余ったハギレ活用にもぴったり!
お好みの布で作ってみて下さいね(´∀`)




うろこのやる気スイッチ!
次なる制作活動のモチベーションになります。
作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ




無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!


Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 17:39| Comment(0) | ハンカチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

ダブルガーゼハンカチの作り方〜2タイプ〜【園バザー手作り品対策】

ダブルガーゼハンカチ16.jpg

子供から大人まで幅広い年代で利用されるハンカチ。

中でも肌触り柔らかなダブルガーゼで作ったハンカチは、赤ちゃんや小さい子供のいるお母さんにはとても重宝する一品です。

直線縫いだけでさくっと作れるのが魅力のガーゼハンカチ。
お好みの生地を選んで、自分だけのオリジナルハンカチを作るのも素敵です。

これから産まれてくる赤ちゃんの為に。
入園入学を控えたお子さんの為に。
ママ同士のちょっとした贈り物に。

そして手軽に作ることが出来るガーゼハンカチは、幼稚園/保育園のバザーで提出しなければならない「手作り品」対策としてもぴったりです。

今回はそんな大活躍のガーゼハンカチの作り方を2種類、手順画像付きで紹介します。

それでは材料および作り方です。

ダブルガーゼハンカチ@〜リバーシブルタイプ〜
ダブルガーゼハンカチ18.jpg

【出来上がり寸法】
23cm×23cm

【材料】
・ダブルガーゼ…25cm×25cmを2枚

【必要な道具】
・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と手縫い糸)
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち

ダブルガーゼハンカチ1.jpg
生地を裁断する。

生地裁断の三種の神器


裁断がやみつきになる切れ心地。



安心の広さと包容力抜群のタフガイ。



押さえた生地は決して逃がさない。




我が家の三種の神器。
作業効率が格段にアップします(´∀`)
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。


ダブルガーゼハンカチ2.jpg
25cm×25cmの生地が2枚。

ダブルガーゼハンカチ3.jpg
生地を中表に合わせる。

ダブルガーゼハンカチ4.jpg
まち針で留め、返し口を5〜6cm残して生地端から1cmのラインをぐるりと1周縫う。

ダブルガーゼハンカチ5.jpg
四隅を切り落とす。

ダブルガーゼハンカチ6.jpg
あまり縫い目のギリギリで切ってしまうとほつれてくるので、数ミリ手前で切り落とす。

ダブルガーゼハンカチ7.jpg
縫い代をアイロンで割る。

ダブルガーゼハンカチ8.jpg
返し口から表にひっくり返す。もごもご…。

ダブルガーゼハンカチ9.jpg
もごもご…あと少し…。

ダブルガーゼハンカチ10.jpg
ひっくり返ったら、内側から「先端の丸い平たい物(ハサミや木製マドラーなど)」を使って辺と角を出す。

ダブルガーゼハンカチ11.jpg
角は目打ちなどを使って表側から出す。

ダブルガーゼハンカチ12.jpg
四隅・四辺が綺麗に出たところ。

ダブルガーゼハンカチ13.jpg
アイロンで縫い代を落ち着かせたら、四辺を生地端から2〜3mmのラインでぐるりと1周縫う。

ダブルガーゼハンカチ14.jpg
アイロンで形を整える。

ダブルガーゼハンカチ15.jpg
ダブルガーゼのリバーシブルハンカチ、完成です。


ダブルガーゼハンカチA〜切り替えタイプ〜
ダブルガーゼハンカチ切り返し17.jpg

【出来上がり寸法】
23cm×23cm

【材料】
・ダブルガーゼ(生地1:柄生地)12cm×25cm…1枚
・ダブルガーゼ(生地2:無地)38cm×25cm…1枚

【必要な道具】
・ミシンとミシン糸(もしくは手縫い針と手縫い糸)
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規

ダブルガーゼハンカチ切り返し1.jpg
生地を裁断する。
12cm×25cmが1枚。38cm×25cmが1枚。

ダブルガーゼハンカチ切り返し2.jpg
生地1と生地2を図のように中表に合わせてまち針で留め、生地端から1cmのラインを縫う。

ダブルガーゼハンカチ切り返し3.jpg
生地の向きを変え、もう片方の生地端同士も1cmのラインで縫う。

ダブルガーゼハンカチ切り返し4.jpg
縫い代をアイロンで割る。

ダブルガーゼハンカチ切り返し5.jpg
生地1(柄生地)が5cm、生地2(無地)が18cmになるようにたたみ直す。

ダブルガーゼハンカチ切り返し6.jpg
この時上下の切り替え部分がきちんと合わさるように注意する。

ダブルガーゼハンカチ切り返し7.jpg
上下のラインを生地端から1cmのラインで縫う。
片側は返し口として5〜6cm残しておく。

ダブルガーゼハンカチ切り返し8.jpg
四隅を切り落とす。

ダブルガーゼハンカチ切り返し9.jpg
あまり縫い目のギリギリで切ってしまうとほつれてくるので、数ミリ手前で切り落とす。

ダブルガーゼハンカチ切り返し10.jpg
縫い代をアイロンで割る。

ダブルガーゼハンカチ切り返し11.jpg
返し口から表に返す。

ダブルガーゼハンカチ切り返し12.jpg
内側から先端の丸い平たい物(ハサミ・木製マドラーなど)、外側から目打ちなどを使って形を整える。

ダブルガーゼハンカチ切り返し13.jpg
四隅・四辺が綺麗に出たところ。

ダブルガーゼハンカチ切り返し14.jpg
アイロンで縫い代を落ち着かせたら、四辺を生地端から2〜3mmのラインでぐるりと1周縫う。

ダブルガーゼハンカチ切り返し15.jpg
アイロンで形を整える。

ダブルガーゼハンカチ切り返し16.jpg
ダブルガーゼの切り替えハンカチ、完成です。




さてさて、以下は「園バザー手作り品対策」です。

「バザーで手作り品を提出しないといけないけど何を作ればいいの?難しいのは無理!!」というママさんに、ハンカチなどの直線縫いだけで作成出来る物はおすすめ。

そしてバザーなどにハンカチを出す場合、あらかじめ綺麗にラッピングをしておくと見栄えがぐっと良くなり、売れ行きにも差が出てきます。

ダブルガーゼハンカチラッピング1.jpg
こんな感じの商品タグを作成し、淡い色の色上質紙で印刷する。

ダブルガーゼハンカチラッピング2.jpg
1本切り取る。

ダブルガーゼハンカチラッピング3.jpg
ハンカチを4つ折りにし、裏面も見えるように角を少し内側に折り込む。

ダブルガーゼハンカチラッピング4.jpg
先ほどのタグを中央に配置。

ダブルガーゼハンカチラッピング5.jpg
裏面をテープで留める。

ダブルガーゼハンカチラッピング6.jpg
こんな感じ。

ダブルガーゼハンカチラッピング7.jpg
100均などにも売っているビニールパックを用意。
(横幅12cm以上の物)

ダブルガーゼハンカチラッピング8.jpg
裏面をマスキングテープなどで留める。

ダブルガーゼハンカチラッピング9.jpg
ラッピングの完成。

ダブルガーゼハンカチラッピング10.jpg
同じパッケージで何種類か小綺麗に並べておくと、目にもとまりやすく手に取りやすいです。
最初から綺麗にパッキングしておくと、バザー担当者さんの負担も減りますよ(´∀`)

こちら実際に使った商品タグ。
おまけみたいなものですが、折角なので掲載しておきます。

ダブルガーゼハンカチの商品タグ.pdf

PDF形式です。
縮小・拡大無しで、A4用紙1枚で印刷可能。
Adobe Acrobat Readerをお持ちで無い方は、先に無償ダウンロードしてからご利用下さい。
Adobe Acrobat Reader公式サイト

23cm×23cmで作ったハンカチになら、そのまま利用できます。
(もともとWordで作ったデータです。
これくらいの物なら簡単にご家庭のパソコンで作成出来るのでお好みでアレンジして下さいね♪)

ダブルガーゼハンカチ17.jpg

何かと役に立つダブルガーゼのハンカチ。
手縫いでものんびりチクチク作成出来ます。

是非お好みの生地を探して作ってみて下さいね。

【ダブルガーゼを買うのにオススメのお店は?】
私は無地のダブルガーゼはこちらで買うことが多いです。


私の好きなパステル系の微妙な色合いが30色近く揃っていて、1m500円以下はかなりありがたいお値段。
発色も綺麗ですし、水通し後の柔らかさもなかなかのものです♪

柄物のダブルガーゼはこの店が豊富。


Fabric House Iseki
ダブルガーゼカテゴリーだけで200以上のお品が揃っています。
ジャンルも赤ちゃん柄・ポップ柄・北欧柄・作家物と色々。
商品毎の期間限定セールもよくやっているので、一度覗いてみる価値ありの大手店舗さんです。
見てるだけでも楽しいです。


【今回使った生地など】


Hanautaのチョウチョ柄。



有輪商店の小花シリーズ。


あと私もよく買いますが、ハンカチ作りにはダブルガーゼのハギレセットなどがお得です。
↓ ↓ ↓


優しい雰囲気の可愛らしいダブルガーゼがたくさん入ったセット。
柄も小さめで小物作りにぴったりの内容です。
ナチュラル好きさんにもおすすめ♪


男の子向けならこれ!
デニム風ガーゼのはぎれセット。
シンプルでかっこいいので、小学生男子のマスクやハンカチにもぴったり♪


18枚の中から好きに4枚選べるセット。
柄物だけではなく無地も選べるのが嬉しいですよね。


その他うろこのおすすめダブルガーゼ色々♪


柄もサイズもお好みで選んで、ぜひ自分だけのオリジナルハンカチを作ってみて下さい。

その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成の励みになります(´∀`)
作り方と型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)


posted by うろこ at 21:03| Comment(15) | ハンカチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする