2023年01月30日

ストライプのダブルガーゼで子供用パジャマの長ズボン

パジャマ長ズボンストライプ1.jpg
今日は久しぶりにダブルガーゼで子供服ソーイングをしました。

作ったのはこちらの「パジャマ用のズボン」です。

何でこの時期にダブルガーゼ?
しかもパジャマのズボンだけ?

…そう感じた方もいらっしゃるでしょうか。

このアイテムは必要に迫られて作ったズボンなんです。

パジャマ長ズボンストライプ4.jpg

実はうちの娘達は二人ともすごく肌荒れ体質。

特に次女は今の時期、乾燥して足の膝裏の肌荒れが酷くて…😥

肌荒れっ子あるあるだと思うんですが、

・肌が乾燥する

・保湿剤をたっぷり塗る

・それでも痒くなって掻きむしってしまう

・血液やら体液やら塗り薬やらが衣服に付着する

・パジャマが汚れたり患部に貼り付いたりしてしまう

…なんて状態になって、お風呂上がりに着替えたパジャマを夜中にまた着替えさせる…なんて事も我が家ではよくある事で

冬場とはいえフリースのもこもこ素材のパジャマは、痒さを促進させるのでうちではNG。

薄手の長ズボン、出来れば通気性が良いもので、更に着心地などの本人の好みも加味すると、「ダブルガーゼ素材の長ズボン」となった訳です。

パジャマは清潔に保ってあげたいし、とはいえ今の時期ガーゼ素材の長ズボンパジャマってあんまり売っていない。

よろしい、ならば作りましょう!!

という長々とした理由で、シュパッと型紙を作って手持ちのダブルガーゼでザクザクと縫い上げました。

パジャマ長ズボンストライプ5.jpg
(この勢い任せで作った型紙の字の荒れ具合…(苦笑))

着画は無いんですが、布帛でもゆったりしていて動きやすく正座もできるし、本人も気にいってくれました😊

パジャマ長ズボンストライプ2.jpg

実用性重視で装飾は前印のリボンのみ。

パジャマ長ズボンストライプ3.jpg

足さばきを邪魔しない足首ゴムタイプ。

足首が閉まっているので、その分保温性も多少アップ⬆

型紙に問題無さそうなので、もう後1〜2枚作ろうかなと思います♪

今回使った生地はこちら

このマルチカラーストライプのダブルガーゼは、優しくナチュラルな雰囲気がお気に入りの私の定番ガーゼ😊

シリーズで何色か出ていますが、こちらの店舗さんには全色揃っています♪



私のハンドメイドはあくまでも「我が子のためのハンドメイドが最優先」がポリシー。

入園入学グッズのシーズンで色々とリクエストも頂いていますが、我が子用のハンドメイドを優先するのはどうぞご了承下さいませ(*˘︶˘*)

パジャマ長ズボンストライプ6.jpg

久しぶりのダブルガーゼでの子供服ソーイング、楽しかったです( ´∀`)

うろこのやる気スイッチ!
レシピ掲載&ブログ更新のモチベーションアップのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆
その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 23:10| Comment(0) | パジャマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月30日

ネグリジェの作り方【無料型紙】

ネグリジェmake1.jpg

ふわふわでヒラヒラ、ギャザーも長さもたっぷり。
そんなテイストが好きな子にぴったりなのがネグリジェ。

パジャマなのでウエスト周りはゆったりめ。
首回りは総ゴムで一人でのお着替えも楽々なデザインです。

今回はそんなプリンセステイストのゆるやかネグリジェの作り方を、無料型紙付きでご紹介します。

それでは材料及び作り方です。


【出来上がり寸法】
110〜120サイズ相当
(着丈約63cm 身幅約35cm)



【材料】

・身頃袖用生地…110cm×60cm
・スカート用生地…77cm×100cm(もしくは50cm×150cm)
・バイアステープ(両折れ12.7mm)…90cm
・7mm幅ゴム…150cm
(※実際に使うのは100cm程度だが、150cmあると作業がやりやすい)
・前印のリボンなど(お好みで)

【スカート用生地の用尺について】
ネグリジェ用尺図一方柄.jpg
通常の生地(無地or方向関係なしのランダム柄or一方向き柄)の場合は、図のように77cm×1mから2枚に生地を裁断して縫い合わせる。

ネグリジェ用尺図片耳ボーダー.jpg
片耳(両耳)ボーダーのような特殊柄の場合は、図のように1枚で裁断して両側を縫い合わせる。

使用する生地によって用尺が変わってくるので、その分を考慮して生地をご用意下さい。



【必要な道具】

・ミシンとミシン糸
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針(もしくはクリップ)
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・ゴム通し(安全ピン)
・チャコペン(布用ペン)
・クリップ※あると便利
・マスキングテープ※あると便利



ネグリジェmake2.jpg
ネグリジェmake3.jpg
型紙を印刷し、生地のカット線で切り抜く。
(全5枚。スカート部分は長方形なので型紙はありません。指定寸法通りに裁断して下さい。)

ネグリジェmake4.jpg
袖の型紙3枚をのりしろで貼り合わせる。

ネグリジェmake5.jpg
生地を裁断する。

生地裁断の三種の神器


裁断がやみつきになる切れ心地。



安心の広さと包容力抜群のタフガイ。




押さえた生地は決して逃がさない。

我が家の三種の神器。
作業効率が格段にアップします(´∀`)
今回のネグリジェのような曲線が多い型紙を使って、生地を「短時間で」「正確に」切りたい時には最適のアイテム。
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。

ネグリジェmake6.jpg
スカート部分は77cm×50cmを2枚。
(もしくは50cm×150cmを1枚)

【身頃と袖のパーツ配置の参考例】
・身頃は生地を折り返して「わ」にしてから裁断する
・袖2枚のうち、1枚は型紙を裏返して裁断する
※下図では分かりやすくするため袖の型紙を2枚作って片方を裏返しています

ネグリジェmake8.jpg
袖を平行に取る配置。
生地を節約できる。

ネグリジェmake7.jpg
袖をバイアスに取る配置。
(型紙に記載してある「地の目」の矢印を、生地の布目(縦方向)にあわす配置)
首回りがバイアスになるので自然なカーブを描いて処理しやすい。

袖の配置はどちらでもお好みでどうぞ。

ネグリジェmake13.jpg
前身頃・後身頃が各1枚、袖は2枚。

ネグリジェmake10.jpg
ネグリジェmake11.jpg
マスキングテープなどで「パーツ名」「生地の裏表」「袖の前後」が自分で把握しやすいように書いておくと、後の作業が楽。

ネグリジェmake14.jpg
身頃と袖を袋縫いしていく。

後身頃と袖を図のように外表にあわせる。

ネグリジェmake16.jpg
ネグリジェmake17.jpg
ネグリジェmake18.jpg
先に両端を合わせてから、中の部分をクリップやまち針で留めていく。

ネグリジェmake19.jpg
生地端から5mm内側を縫う。

ネグリジェmake20.jpg
縫えたらこんな感じ。

ネグリジェmake21.jpg
カーブ部分に切り込みを入れる。

ネグリジェmake22.jpg
縫い代をアイロンで割り、中表にひっくり返す。

ネグリジェmake23.jpg
生地端から1cm内側を縫う。

ネグリジェmake24.jpg
袋縫いの完成。

ネグリジェmake25.jpg
表側から見るとこんな感じ。

ネグリジェmake26.jpg
ネグリジェmake27.jpg
※裏表が分かりやすい生地での画像も参考に乗せておきます

ネグリジェmake30.jpg
同じように、もう1枚の袖も後身頃と縫い合わせる。
袖の前後を間違わないよう要注意!

ネグリジェmake31.jpg
次に前身頃と袖を縫い合わせる。

先ほどと同じく、前身頃と袖を外表にあわせる。

ネグリジェmake34.jpg
ネグリジェmake33.jpg
後身頃よりカーブ部分の差違が激しいので、生地2枚を持ち上げて引きつつ合わせていく。

ネグリジェmake36.jpg
ネグリジェmake37.jpg
ネグリジェmake38.jpg
合わせたら、先ほどと同じように5mm内側を縫い、中表に返してから1cm内側を縫う。

ネグリジェmake39.jpg
両袖と前後身頃が繋がった状態。

ネグリジェmake41.jpg
袖口を5mm折る。

ネグリジェmake42.jpg
更に3cm折る。

ネグリジェmake43.jpg
中央部分は図のように5mm程度タックをとり、収まりが良いように調節する。

ネグリジェmake44.jpg
折り返した生地端から2mm内側を縫う。

ネグリジェmake45.jpg
先ほどの縫い目から1cm下のラインを縫う。

ネグリジェmake46.jpg
ゴムを通していく。
ゴムの端から24cmの位置に印をつける。

ネグリジェmake47.jpg
ネグリジェmake48.jpg
ゴム通しなどを使いゴムを端まで通す。

ネグリジェmake49.jpg
図のようにゴムの端と生地の端を合わせ、2mm内側を縫ってゴムをとめる。

ネグリジェmake50.jpg
先ほど付けた印が見えるまでゴムを引っ張る。

ネグリジェmake51.jpg
生地端と印を合わせて2mm内側を縫い、余分なゴムはカットする。

ネグリジェmake52.jpg
袖フリルの完成。反対の袖も同じようにゴムを通す。

ネグリジェmake53.jpg
首回りにバイアステープをつけていく。
使用するのは両折れタイプの12mm幅の物。
(市販品では12mmもしくは12.7mm幅となっている物でOK)

ネグリジェmake54.jpg
端を1cm折る。
仮止めのりなどを使うと作業しやすい。
ペンタイプの仮止めのり。これがあると本当に何かと作業が楽になります。
うろこのオススメ!(´∀`)



ネグリジェmake55.jpg
身頃の「表側」に、図のようにバイアステープを留める。
(スタート位置はどこでも大丈夫ですが、ここでは袖と後身頃の縫い目に合わせてとめておあります)

ネグリジェmake56.jpg
テープと生地を引っ張ってあわせながら、5cm程度の間隔でまち針をとめていく。

ネグリジェmake57.jpg
裏の縫い代は袖側に倒しておく。

ネグリジェmake58.jpg
身頃からはみ出ている縫い代は適宜カットしておく。

ネグリジェmake59.jpg
首回りを一周したら、スタート位置に1cm程度重なる長さでカットする。

ネグリジェmake60.jpg
端を折り返し、図のようにスタート位置にピタリと合うように突き合わせてとめる。

ネグリジェmake61.jpg
折り目の上を一周ぐるりと縫う。

ネグリジェmake62.jpg
縫えたらこんな感じ。

ネグリジェmake63.jpg
縫い代部分は分厚くなるので、図のようにカットしておく。

ネグリジェmake64.jpg
バイアステープを裏側に折り返す。

ネグリジェmake65.jpg
端から2mm内側を縫う。

ネグリジェmake66.jpg
縫えたらこんな感じ。


脇部分を縫っていく。

以下二通りのやり方から好きな方を選んで下さい。

【@出来上がりで縫ってジグザグミシン処理】
ネグリジェmake121.jpg
身頃を図のように中表にあわせ、端から1.5cmのラインを縫ってから2枚一緒にジグザグミシンをかける。

ネグリジェmake122.jpg
余分な縫い代をカットする。

【A袋縫い処理】
ネグリジェmake67.jpg
ネグリジェmake68.jpg
身頃を外表にあわせ、生地端から5mmのラインを縫う。

ネグリジェmake69.jpg
袖口の端を斜めにカットする。

ネグリジェmake70.jpg
身頃をひっくり返して中表にし、生地端から1cmのラインを図のように縫う。

ネグリジェmake71.jpg
縫えたらこんな感じ。

生地の分厚さによっては袋縫いがやりにくい場合もあります。(特にゴムの部分)
作業のしやすさや仕上がりの見た目などを考慮して、お好きな方で仕上げて下さい。

ネグリジェmake72.jpg
身頃部分の完成。

スカート部分を縫っていく。
折り伏せ縫いを使用。

ネグリジェmake73.jpg
スカート用生地の長さ50cm側同士を「1cmずらして」まち針で留める。

ネグリジェmake74.jpg
図を参考に生地端から7mm内側を縫う。

ネグリジェmake78.jpg
生地を開き、裾側の縫い代を2cm程度カットしておく。

ネグリジェmake75.jpg

ネグリジェmake76.jpg

ネグリジェmake77.jpg
図を参考に、長い方の縫い代で7mmの縫い代を包む。

ネグリジェmake79.jpg
図のように縫い代の端から2mm程度内側を縫う。

ネグリジェmake80.jpg
折り伏せ縫いの完成。

ネグリジェmake81.jpg
反対側も同じように縫って、筒状にする。
(50cm×150cmの生地1枚で裁断した場合は、1カ所のみ縫って筒状にする)

ネグリジェmake82.jpg
裾を1cmの三つ折りにして縫う。

ネグリジェmake83.jpg
縫えたらこんな感じ。

次にギャザーを寄せていく。

ネグリジェmake85.jpg
スカートの上部に「8等分」の印を付ける。
裏側にも同じように印をつける。

ネグリジェmake84.jpg
身頃も同じく、裏表にそれぞれ8等分の印を付けておく。

ネグリジェmake86.jpg
お手持ちのミシンの設定で「上糸を最大限弱く」「ミシン目の長さを最大限長く(粗く)」に調節する。

ネグリジェmake91.jpg
粗ミシンは全部で4本かける。
2枚の生地でスカートを作った場合は折り伏せ縫いの縫い目を脇線とみなして、縫い目から縫い目までの間に粗ミシン。

ネグリジェmake123.jpg
1枚の生地でスカートを作った場合は折り伏せ縫いの縫い目を背中の中央に持ってきて、図のように粗ミシンをかける。

ネグリジェmake87.jpg
生地端から5mmのラインに1本目の粗ミシン。

ネグリジェmake88.jpg
1本目から1cm内側に2本目の粗ミシン。
(裏側にも同じように2本の粗ミシンをかける)

ネグリジェmake90.jpg
粗ミシンの「下糸」を引っ張り、ギャザーを寄せていく。

ネグリジェmake92.jpg
両側から少しずつ寄せる。

ネグリジェmake93.jpg
一度最大限までギャザーを寄せる。

ネグリジェmake95.jpg

ネグリジェmake94.jpg
少しギャザーを緩め、図を参考にスカートの中に上半身を重ねる。
裏表に注意!

ネグリジェmake96.jpg
中央の印同士をまち針で留める。

ネグリジェmake97.jpg
そこから外側へ向かって、身頃の印にあわせてギャザーを緩めつつまち針でとめていく。

ネグリジェmake98.jpg
全部の印同士が合わさった状態。

ネグリジェmake99.jpg
生地端から1cmのライン(2本の粗ミシンの間)を縫う。

ネグリジェmake100.jpg
縫えたら粗ミシンのミシン糸を抜いておく。

ネグリジェmake102.jpg

ネグリジェmake103.jpg
縫い代を2枚合わせてジグザグミシンをかける。

ネグリジェmake104.jpg
縫い代を「身頃側」に倒し、表から抑えステッチをかける。

ネグリジェmake105.jpg
縫えたらこんな感じ。

ネグリジェmake106.jpg
首回りにゴムを入れる。

ゴム端から44cmの位置に印を付けておく。

ネグリジェmake107.jpg
バイアステープの切れ目部分からゴムを通す。

ネグリジェmake109.jpg
印が見えるまで引っ張り、余分な部分をカットする。
ゴム端同士を1cm重ねて縫い止める(手縫いでもミシンでも)

ネグリジェmake110.jpg
ゴムをバイアステープの中に入れ込み、形を整える。

ネグリジェmake111.jpg
ネグリジェの完成です。

ネグリジェmake112.jpg

ネグリジェmake113.jpg
前後ろが少し分かりにくいデザインなので、お好みでリボンなどの前印をつけてあげて下さい。



着画です。
ネグリジェmake114.jpg
【モデル身長115cm】

ネグリジェmake115.jpg
ヒザが隠れるくらいの長さです。

ネグリジェmake116.jpg
ウエスト周りはゆったり目なので、ゴロゴロ寝転がってもOKです。

ネグリジェmake118.jpg
ダブルガーゼでもいいですし、涼しげなリップル生地でも。

ネグリジェmake117.jpg
リップル生地だと張りがあるので、いっそうふんわり感が出ます。

ネグリジェmake120.jpg
こちらは数cmだけスカート丈を伸ばした物。
スカート生地の「50cm」がスカート丈になるので、もっと長めが良い場合はお好みで長さを調節してあげて下さい。

ネグリジェmake119.jpg
バイアステープを共布で作ると可愛さ倍増です♪

ネグリジェ綿ローン山吹ボタニカル4.jpg
ローン生地だと軽やかな感じに。
こちらはスカート幅を110cm1枚で裁断したタイプ。
ボリューム感は控えめですが、生地を節約したい場合はこういうのもありです。

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花5.jpg
こちらは片耳ボーダーのダブルガーゼでスカート部分を作りました。
ドレスっぽさが出てとっても華やかな雰囲気です。

生地の種類やスカートのボリュームによってガラリと雰囲気が変わってきます。
お子さんのお好みに合わせて作ってあげて下さい。



【ネグリジェにおすすめ生地】
ダブルガーゼ、ローン、リップル、サッカーなど薄くて柔らかな生地がおすすめです。




↑他にもおしゃれな生地が盛りだくさん!
楽天市場でのお買い物はこちらからどうぞ〜(´∀`)



【質問あれこれ】
◆普通のワンピースとして使えますか?
→着画のを見て頂ければおわかりの通り、かなりウエスト部分がゆるっとしたデザインです。
このシルエットが気にならないのでしたら外着のお洋服として使用可能かと思います。

◆裏地が無いと透けませんか?
→使用生地にも寄りますが、あくまでも「パジャマ」なので透け感はあまり気にしていないデザインです。
中にキャミソールやかぼちゃパンツなどをあわせて着て頂ければと思います。
かぼちゃパンツ110〜120サイズ4.jpg
※セットで作る110〜120サイズのかぼちゃパンツの型紙→★

◆他のサイズは無いの?
→大変申し訳ありませんが現在はこの1サイズの型紙のみとなっております。



型紙はこちらになります。
ネグリジェ型紙サムネイル.jpg
ネグリジェ型紙(前身頃・後身頃・袖1-2-3)

PDF形式です。
縮小・拡大無しでA4用紙5枚で印刷可能。
Adobe Acrobat Readerをお持ちで無い方は、先に無償ダウンロードしてからご利用下さい。
Adobe Acrobat Reader公式サイト

型紙は縫い代込みです。
印刷したときに記載してある5cmのラインが、実際紙の上で5cmになっているかどうかだけご確認下さい。

あくまでも「無料配布の型紙」です。
型紙自体のズレやレシピとして不完全な部分もあるかと思います。
利用は個人の責任でお願い致します。
完璧な型紙とアフターフォローをお望みの方はどうぞ市販されている有償の型紙をご利用下さい。



【商用利用について】
個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログの型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗での委託などで販売するのはOKです。
企業(法人)及び店舗での商品化、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。
※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品を禁止します。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログを画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。

もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓
Instagramロゴ.jpg
@urokohandmade

当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。


ネグリジェmake124.jpg

手軽にお姫様気分が味わえるふんわりネグリジェ。
是非お子様の好みにあわせて作ってみて下さいね(´∀`)


うろこのやる気スイッチ!
次なる制作活動のモチベーションになります。
作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!


Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 14:22| Comment(0) | パジャマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月11日

有輪のボタニカルローンで軽やかネグリジェ

ネグリジェ綿ローン山吹ボタニカル1.jpg

先日次女にはパジャマとして甚平を作ったのですが。

甚平ストライプ8.jpg

それはそれとして、「別のパジャマも欲しい!」という話しになりました。

曰く、

(´・д・`)「ヒラヒラのパジャマ欲しいの♪」

(´A`)「ひ…ひらひら?」

(´・д・`)「お姉ちゃんが持ってるみたいな、スカートヒラヒラのパジャマだよー」

(´A`)「…あー…」


うん、お母さん知ってる。

それってアレだよね。
昔長女が

( *‘∀‘ )ノ「ソフィアがパジャマパーティの時に着てるドレスみたいなパジャマ作って♪」

…という無茶振りをしてきたときに作ったアレの事だよネ。
※その時の記事はこちら

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花9.jpg
紫小花の裾模様ダブルガーゼで乙女ちっくネグリジェ


甚平は甚平で気に入っているものの、それとは別に女の子らしいひらひらデザインも欲する4歳児。

ええ、我が家の次女はプリキュアプリンセスもがっつり現役です…。

と、言う訳で。
今度は次女用のネグリジェを作成しました。

ネグリジェ綿ローン山吹ボタニカル3.jpg
型紙は基本前と同じで。
ただ次女が選んだ生地の在庫の関係で、スカートのボリュームは前回より控えめです。

シンプルなラグラン袖。
襟ぐりは三つ折り。
袖口はフリルタイプで乙女チックに。

外出用のワンピースではなく、あくまでも「ネグリジェ」なので、ウエスト周りも上半身も全体的にゆるっとしたデザインです(´A`)

ネグリジェ綿ローン山吹ボタニカル2.jpg
今回使ったのはダブルガーゼではなく、こちらの生地。

有輪商店の綿ローン。
明るい山吹色に細やかな柄が描かれた、とっても素敵なボタニカル生地です。

この生地、柄は可愛いし縫いやすいのでなかなかのおすすめ品なんですよねー♪

私が今回使ったイエローはもう売り切れみたいなんですが、色違いのピンクと水色もめっちゃ可愛い…(´Д`)=3

追加で色違買いをしてしまおうか真剣に悩み中ですわ…。

ネグリジェ綿ローン山吹ボタニカル4.jpg
綿ローンで作るネグリジェは、サラッとしていて着心地がよさそうです。
うちの子2人とも肌が弱くて荒れやすいので、パジャマの生地はかなり気を遣うんですよね(汗)

私は個人的に有輪さんデザインのローン生地も大好きですね〜♪(´∀`)

↑これとかこれとかこれとか。
ちょこっとアンティークな色柄がたまりません♪


あ、着画は撮るタイミングを逃しました。
残念…。
そのうちリベンジすることにします!(*´Д`)

【お知らせ】
ドーナツスタイのモニターモデルさん募集、まだまだ受付中です!
詳しくはこちらのページから↓
モニター募集ドーナツスタイ2.jpg
ご応募お待ちしております。


モチベーションアップの為に是非ポチリとクリックして下さるとやる気が出ます〜(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

無料型紙一覧.jpg



Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 13:30| Comment(0) | パジャマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月12日

紫小花の裾模様ダブルガーゼで乙女ちっくネグリジェ

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花1.jpg

ある日長女が言いました。

( *‘A‘ )ノ「ねえねえお母さん〜、一体いつになったらあの布でお洋服作ってくれるの!?」

Σ(´A`)「えっ…!あの布ってどれの事?」

( *‘A‘ )ノ「あれだよあれ!ほら白いのに紫のお花がいっぱい入ったの!」

(´A`)「あ、ああ…あのダブルガーゼの事ね…」

( *‘A‘ )ノ「ず〜っと作ってくれるの待ってるのにお母さんたら全然作ってくれないんだから!」

(´A`)「わ、悪かったよ…(今作りたい物が色々ありすぎてゴニョゴニョ…)次はあの布で作るから」

( *‘A‘ )ノ「絶対約束だよ?」

(´A`)「わかったよ。で、どんなの作って欲しいの?」

( *‘∀‘ )ノ「それはね、もう決めてるの!パジャマ作って!」

(´A`)「ふむふむパジャマね。じゃあ前に作ったのと同じ型紙で…」

( *‘∀‘ )ノ「ううん、違うの!今持ってるみたいなのじゃなくてドレスみたいなの作って欲しいの!」

Σ(´A`)「ど…ドレスみたいなパジャマ?」

( *‘∀‘ )ノ「ほらソフィア(※)がパジャマパーティの時に着てたみたいなあれ!」
※ディズニーの「ちいさなプリンセスソフィア」の事

(´A`)「そ…それはもしかして『ネグリジェ』という奴の事では…」

( *‘∀‘ )ノ「あ、そういう名前なの?そのネグリジェっての作って欲しいの〜!」

(´A`)「うぬぅ…まあ作れない事も無いとはおもうケド…」

( *‘∀‘ )ノ「やったぁ約束ね♪思いっきりフリフリのヒラヒラっとしたのね!」

(´A`)「わ、わかったよ…」

( *‘∀‘ )ノ「じゃあそれ今度のお泊まり会の時に持ってくから、その日までに作っといてね♪」

Σ(; ゚Д゚)「ひいい期限切られたーーー!!」


…てな訳で。

毎度お馬鹿な母娘の漫才トークの末、作ることとなったのがこちら。

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花2.jpg

両耳ボーダーのダブルガーゼを贅沢に使った、ギャザーたっぷりの一枚。

この布は「ひきたさわこ」さんというイラストレーターがデザインした生地で、ダブルガーゼではちょっと珍しい両耳ボーダーという柄付けの生地。

この白地に描かれた優しいタッチの紫の花の雰囲気に一目惚れして手に入れた布なのです。

実はこの布、ネットショップで見つけた時点では既に生産終了していた布で、3色展開していたうち1番気に入ったこの紫系の物は「在庫無し」という表示。

ダメ元で在庫はもう無いかと問い合わせたところ実店舗にまだすこしだけある…というので、特別に取り寄せて貰って在庫がある分を全て買い取ったという曰く付きの生地なのです。



↑同じ作家さんがデザインしたダブルガーゼシリーズ。
この小鳥柄とかも在庫が無くなる前に買ってしまおうかどうか非常に悩み中。
処分価格という悪魔のささやきががが…!

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花3.jpg

スカート部分にこの作家生地をたっぷり使い、上半身はシンプルに真っ白のダブルガーゼをドッキング。

実はちょっと分かりにくいのですが、身頃だけは裏地を付けないかわりに「4重ガーゼ」を使用してあります。
(袖は普通のダブルガーゼ)


天使のクリームタッチ4重ガーゼ。
ここの4重ガーゼは確かに手触りのなめらかさともっちり感が良い感じです。


パジャマなので襟ぐりも袖も総ゴム仕様。
装飾はシンプルに紫のグログランで胸元にリボンを1つと、

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花4.jpg
裾の方に同じグログランリボンを縫い付けてアクセントに。

ちなみにこのデザイン指定は娘からのリクエスト。

以前作った紫小花のフリルキュロットに、同じく裾に水色のリボンを縫い付けたのが気に入ったようで…。

この生地、ちょうどその為にデザインされたかのように耳側に白い隙間があったので、その部分に一周ぐるりと縫い付けました。

あとはセットで、白のダブルガーゼで丈長目かぼちゃパンツを。
白地のダブルガーゼ1枚仕立てのかぼちゃパンツって正直透けまくりなのですが…これに限ってはあくまでもネグリジェの下に着るという場面を限定して作ったのでまあ良しとします…。

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花5.jpg
着画です。

ひらひらたっぷり、丈も長目の「ザ・ネグリジェ」というデザイン。

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花7.jpg
ラグランパフ袖は、いつも作っているパフ袖チュニックよりも更にたっぷり生地を使って丸々と。

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花8.jpg
デザインとしては要はダブルガーゼで作ったワンピースなのですが、パジャマということでウエストあたりは結構ふんわり余裕を持たせたデザインにしました。

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花9.jpg
丈は長めなので、中に履いたかぼちゃパンツは見えないです。
本当にソフィアが着ていたネグリジェは、丈が足首まであるデザインだったのですが…実用性を考慮してこの長さに落ち着きました。

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花10.jpg
娘も出来上がりを一目見て

( *‘∀‘ )ノ「うわぁ〜〜これこれ!こう言うのが欲しかったの!」

と大喜び。
総ゴムで布もたっぷり使ってあるので、着心地&動きやすさは良いみたいで母も一安心。

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花11.jpg

以前もちらっと長女から「ドレスみたいなパジャマが欲しい」と言われたことがあり、お店やネットで探してみた事もあるのですが…意外と子供用のネグリジェって売ってないんですよね。

『無いならば、作ってしまえホトトギス』…というのがハンドメイダーの性というもの。

失敗したら同じ生地は二度と手に入らない、というプレッシャーの元、試作品を3枚作り上げた上でようやくこの本番布に取りかかり、何とか期限である「お泊まり会」に間に合わすことが出来ました…(ノД`)

それにしても裾模様のダブルガーゼで作ったワンピースって本当に豪華♪
購入生地はあと半分だけ残っているので、次は次女にお揃いで何か作ろうかなと画策中です。

ネグリジェ-ダブルガーゼ紫小花6.jpg

長女の入学グッズを作らなければいけないこの時期に、毎晩1枚のペースで試作品ネグリジェ作りというハードスケジュールでしたが…作ってみるとやっぱり気に入った生地で作った服は可愛いくて癒やされます(ノ´∀`*)


さて!長女からのミッションもひとまずクリアということで、気分を入れ替えて次は入学グッズやらリクエスト品やらの作成に勤しみたいと思います。

夜な夜な頑張る母へ、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)


posted by うろこ at 10:04| Comment(3) | パジャマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする