
おうちにあるぬいぐるみ達を、クリスマス仕様にしてみませんか?
材料はフェルトとリボン。
型紙通りに切って数カ所縫うだけの簡単ハンドメイドですが、とても可愛らしくクリスマスの雰囲気が楽しめます🎄🎁🎅
※すみっコぐらしのような首回りにくびれがなく寸胴スタイルのぬいぐるみ向けの型紙です。
それでは材料及び作り方です。
【出来上がり寸法】
<ケープ>縦幅6cm、長さ35cm、首回りサイズ約35cm
<三角帽子>高さ約6cm、直径約4.5cm
【材料】
・フェルト赤…35cm×15cm
・フェルト白…35cm×13cm
・リボン…幅7mm以下推奨、長さ約70cm程度
【必要な道具】
・ミシンとミシン糸
・裁ちばさみ(もしくはロータリーカッター)
・まち針(もしくはクリップ)
・アイロン
・糸切りばさみ
・定規
・目打ち
・ヒモ通し
・チャコペン(布用ペン)※あると便利

型紙を印刷する(1枚)

型紙を切り抜く(全4パーツ)

生地を裁断する。
型紙の「◎」の部分は「わ」で裁断するので、画像のように生地を半分に折った状態で切る。
生地裁断の三種の神器

裁断がやみつきになる切れ心地。

安心の広さと包容力抜群のタフガイ。

押さえた生地は決して逃がさない。
我が家の三種の神器。
作業効率が格段にアップします(´∀`)
今回のフェルトのような、分厚くて柔らかい生地を正確に切りたい時には最適のアイテム。
今後色々なハンドメイドに挑戦してみたいな〜とお考えの方には、是非オススメしたい3点グッズです。

ケープ用の衿パーツや帽子の縁取りパーツはだいぶ細かくなるので、チャコペンなどで型紙をなぞってから裁ちバサミで切るのが楽かと思います。

パーツ全4点をカットしたところ。

ケープの衿パーツを、画像のように1.5cmのラインで折り目を付ける。
※アイロンを使いますが、高温だとフェルトが溶ける場合があるので中温で。心配な方は当て布を使って下さい。

折り目を付けた衿の間に、ケープ本体の生地を挟む。

まち針やクリップなどを使って固定しておく。

画像を参照に、衿の生地端2mm程度のラインを、端から端まで縫う。
(最初と最後は返し縫い)

縫えたらこんな感じ。


これでケープの首回りに約1cmほどのリボンの通し穴が出来る。

リボンでも紐でもお好みの物を70cm程用意する。

紐通しを使ってリボンを通す。

サテンでもグログランでもベロアでもお好みで。

ぬいぐるみ用ケープの完成です。
【帽子の作り方】

帽子本体パーツに縁取りパーツを重ね、画像のように生地端から2mm程度内側を縫う。
(縁取りの上下2カ所)

カーブなので慎重にゆっくりと。

縫えたらこんな感じ。

中表に半分に折り、端から5mm内側を縫う。

縫えたら画像を参照に、縫い代を切り落としておく。

切ったところ。

表側に返し、目打ちなどを使って先端の形を整える。
(フェルトなのでそこまでピンと尖った形にはなりません)

ぬいぐるみ用ケープと三角帽子の完成です。

もともと我が家のすみっコぐらし用に作った型紙なので、ケープの隙間からちょこんと見える両手が可愛いです。
帽子は頭に乗せてあるだけです。
耳のある子なら耳にかぶせてあげてもいいと思います。
もし別のぬいぐるみ用にあごゴムを付けるなら、帽子本体と帽子縁取りパーツの間にゴムを挟んでから縫って下さい。

衿のスカラップは、真後ろに来る1枚だけが幅広のデザインになっています。
型紙はこちらになります。

ぬいぐるみケープ&帽子型紙.pdf
PDF形式です。
縮小・拡大無しでA4用紙1枚で印刷可能。
Adobe Acrobat Readerをお持ちで無い方は、先に無償ダウンロードしてからご利用下さい。
Adobe Acrobat Reader公式サイト
型紙は縫い代込みです。
印刷したときに記載してある5cmのラインが、実際紙の上で5cmになっているかどうかだけご確認下さい。
あくまでも「無料配布の型紙」です。
型紙自体のズレやレシピとして不完全な部分もあるかと思います。
利用は個人の責任でお願い致します。
完璧な型紙とアフターフォローをお望みの方はどうぞ市販されている有償の型紙をご利用下さい。
【商用利用について】
個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログの型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗での委託などで販売するのはOKです。
企業(法人)及び店舗での商品化、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。
※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品を禁止します。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログを画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。
もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓

@urokohandmade
当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。

【材料のフェルトについて】
100均のフェルトで大丈夫ですが、長さが35cm必要なのでカットクロスタイプ(20cm四方)だと足りないかもしれません。
seriaなどにはロングタイプ(60cm×60cm)が売っているのでそちらを買うか、手芸店などの切り売りタイプをご利用下さい。
どうしても短いタイプしか手に入らない場合は、型紙の「わ」の部分に1cmの縫い代を足して2枚のパーツで裁断し、縫い合わせて1枚にして下さい。 ![]() おうちのぬいぐるみもクリスマス仕様で可愛らしく! お子さんもお揃いのクリスマスケープを着たぬいぐるみを見れば喜びますよ♪ 今回はすみっコぐらし用としての型紙ですが、「ぬいぐるみ用ケープの作り方ってこんか感じか〜」という参考にして頂ければと思います。 お好きなサイズに拡大縮小して、アレンジしてみて下さいね。 それでは皆様、楽しいクリスマスハンドメイドを〜(´∀`) うろこのやる気スイッチ! 次なる制作活動のモチベーションになります。 作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ ![]() おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧 ![]() ☆うろこの楽天ROOM☆ ![]() ↑おしゃれな生地が盛りだくさん! 楽天市場でのお買い物はこちらからどうぞ〜(´∀`) ![]() Instagramやってます! ![]() Twitterアカウントはこちら♪ うろこ(@urokonohandmade) お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) ・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★ 2020年07月14日5歳次女のリクエスト〜コットちゃんのラビちゃんを作ってみたお話〜![]() ある日次女が幼稚園から帰って来るなり言いました。 (´・д・`)「ねえねえお母さん〜。次女ちゃんね、コットちゃんが欲しいの!」 (´A`)「…こ、こっとちゃん?なあにソレ?」 (´・д・`)「えーとねぇ、コットちゃんは女の子でね、絵本なの。で欲しいのはウサギでね」 (´A`)「……???」 え、コットちゃん?コットンちゃん? そういうタイトルの絵本があるの? 詳しく次女に質問を重ねたところ、どうやら幼稚園の延長保育の時間に読んだ絵本が「コットちゃん」というらしい。 しかも欲しいのはその絵本ではなく、その絵本の主人公「コットちゃん」が大切にしているウサギのぬいぐるみのことらしい…。 翌日幼稚園で先生に尋ねて絵本を確認させて貰うと、 先生「あー!あの絵本は表紙裏にぬいぐるみの型紙がかいてあるんですよ!だから次女ちゃんお母さんなら作ってくれると思ったんじゃないですかね?^^」 …とのこと。 な、なるほど〜〜〜!! 確かにそれはお母さん案件かも…(; ゚Д゚) で、問題の絵本というのがこちら。 ↓ ![]() ※画像お借りしました 「ぬいぐるみのラビのおなかから飛び出た綿を拾い集めているうちに、コットちゃんは不思議な所へ。オーガニックコットン畑を舞台にした環境絵本。」 …だそう。 へー、面白そう! しかしまあ問題は内容ではなく、ラビちゃんとやらの型紙…。 その場で中を見せて貰うとありましたありました! 可愛らしい人形の型紙と作り方が…。 先生「良かったらこのページ、コピーしてお渡ししましょうか?^^」 (´∀`)「え!いいんですか!?ありがとうございます、助かります〜♪」 絵本を買っても良かったんだけど、どうも結構古い絵本らしく手に入りにくそうだったのでお言葉に甘えることに。 次女が帰ってくると、先生ちゃ〜んと幼稚園鞄の中にコピーを入れてくれていました。 ![]() よしよし、これで安心して作れるね。 だいたい全長30cmくらいかな〜。 これなら家にあるハギレですぐに作れそ…う……? ……ん? …………んん?? ![]() ちょっと待って。 これ、なんかコットちゃんに対しての大きさが30cmじゃなくない……?? (´A`)「…次女ちゃ〜ん」 (´・д・`)「なあにー?」 (´A`)「ラビちゃんてさ、どれくらいの大きさのイメージ?」 (´・д・`)「えー、これくらい…?」 …と言いながら次女が指さしたのは、家にある既製品のぬいぐるみ。 この黒猫の彼は長さ50cmくらい…。 あっぶな〜〜〜! これ型紙このままで作ったら「違う!」ってクレーム入るヤツやん! 作る前に気がついて良かった…。( ;´Д`) と、言うわけで。 型紙を拡大してだいたい50cmくらいになるように調整。 あとはひたすら作業! ![]() 生地を裁断して… ![]() 本体と足パーツ。 ![]() 中表で縫って、 ![]() 足だけ先に綿詰め。 ![]() あとは本体に入れ込んで縫って、返し口から表に返せば本体の完成! こういう平面ぬいぐるみは縫うのはとっても楽。 何が大変って、ひたすら綿を均一に詰める作業が…案外難しい…。 最後に返し口を閉じて、顔を刺繍すれば…… ![]() じゃーん! ラビちゃんの完成〜〜〜(´∀`)♪ うんうん、なかなかそれっぽく出来たんじゃない? え?何で2体あるかって? それはですね…、生地を選んでいるときに次女に在庫布を見せながら選んで貰ったときにですね (´∀`)「ほら次女ちゃん、この茶色の布とかどーお?」 (´・д・`)「んんん〜〜。なーんかイメージと違うんだよねぇ…」 (´∀`;)「そ、そう?じゃあ茶色じゃなくても次女ちゃんの好きな布選んでいいよ?」 (´・д・`)「わかった!じゃあコレーー!!」 ![]() どーん! 総柄の花柄ーー!? こ、これはまたメルヘンなラビちゃんになりそうな…。 どうやらこないだこの布で作った帽子を見て、気に入ったらしい。 ![]() ↑これですね …という訳で。 次女が家で遊ぶ用にはこの花柄ラビちゃんを。 ![]() そしてこの茶色のラビちゃんは、幼稚園に寄贈させて貰う用に作りました。 型紙をコピーさせて貰ったお礼って事で。 (先生とも既にお話済み) 「コットちゃん」を園で読み聞かせする際に使ってくれるそうです♪ ![]() ちなみに今回作ったラビちゃんは、絵本に書いてある作り方から少しアレンジしました。 元々は出来上がった本体に手足を後から外付けするのですが、手は最初から本体と一体型に。 ![]() 足は別パーツにし、先に綿詰めまでしてしまってから本体に入れ込む様に。 その方が椅子などにお座りさせやすいんですよね(´∀`) ![]() 顔はバランスを見ながら作りたかったので、一番最後に刺繍しました。 素材は肌触りの良いコーデュロイ♪ 手触りなめらかだし、丈夫で縫いやすいし。 案外こういうぬいぐるみなんかにピッタリですね。 (´∀`)「次女ちゃーん、ラビちゃん出来たよ―」 (´・д・`)「うわーラビちゃんだぁ!ありがとう〜!」 ![]() 次女ご満悦。 やれやれ、これで次女からのリクエストも無事終了……… ………かと思いきや!! (´・д・`)「ねえねえお母さん〜」 (´∀`)「ん?なあに?」 (´・д・`)「これってさぁ……ちゃんと中身『おーがにっくこっとん』入れてくれた?」 Σ(゚д゚|||)「え、えええええええ!?」 そ、そういえば…もともとこの絵本てそういう内容のお話だった…ような…。 (;´Д`)「ご…ごめん…中身はオーガニックコットンじゃなくて…普通の綿…」 (´・д・`)「…………がーーん……」 …とまあ色々ありましたが、次女の気に入るぬいぐるみが出来上がりました。 そうそう、こちらの「コットちゃん」はなかなか素敵な絵本でしたよ! 可愛らしい絵柄だし、ハンドメイドをしている身としてはなかなか興味深い内容でした♪ ![]() お次はどんなリクエストが飛び出してくるのやら。 いつも思いもよらないアイテムを「作ってくれて当然!」なノリで言ってくる我が子達(苦笑) これだから子供のためのハンドメイドはやめられませんね!(´∀`) うろこのやる気スイッチ! 次なる制作活動のモチベーションになります。 作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ ![]() ![]() ![]() Instagramやってます! ![]() Twitterアカウントはこちら♪ うろこ(@urokonohandmade) お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) ・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★ ラベル:ぬいぐるみ
2020年04月06日ぽぽちゃんのレースたっぷりお姫様ネグリジェこんにちは!うろこです(´∀`)
一つ前の記事でぽぽちゃんのおむつ事情について書きましたが、 ↓ ![]() ぽぽちゃんのおむつ問題を解決しよう!! ( ・∀・)ノ「このぽぽちゃんが着ている服ってうろこさんの手作りですか?全体はどんな感じですか?」 …というご質問を頂きましたので、少しご紹介させて下さい♪ まず全体はこんな感じです。 ↓ ![]() かなりひらっひらでレースもしっかり付いてるデザインなんですが、これはドレスとかワンピースではなく「ネグリジェ」なのです。 次女もその辺しっかりと区別しているようで、ぽぽちゃんを寝かしつけるときにしか着せてくれません…。 いいんだか悪いんだか(´Д`) ![]() ぽぽちゃん着画。 長袖です。 そして着丈もたっぷり裾まであります。 ![]() 後ろ姿はこんな感じ。 レース部分にはマジックテープを着けていないので、座ったときに自然に裾が広がります。 ![]() 首の周りも袖口も総ゴムなので着脱は比較的しやすいかな?と思うんですが、ラグラン袖タイプなので良くも悪くもシルエットがゆる〜っとした雰囲気になるんですよね。 なのであくまでもネグリジェ。 お出かけ着にあらず。 パジャマならオッケーのゆるふわ感です(笑) ![]() これはこれで気に入ってるんですが、素材もダブルガーゼで作っているので余計にパジャマ感が強いですよね…。・゚・(ノ∀`) お出かけワンピならやっぱりウエストで切り替えるか、首回りの総ゴムをやめるかした方がいいのかもしれません。 ![]() ちなみにこれを作ったときは結構その場の勢いで作ったので、特に正式な型紙なんかは作っていません。 でも裾のレースとか気がついたら一周で90cmくらい使ってるんですよね…。 綺麗なギャザーフリルにしようと思うと、結構な長さのレースが必要! ぽぽちゃん服といえど侮れません…。 ちなみに使ったのはこちらのレース。 たっぷり6cm幅。 バラの刺繍がとっても華やかなので、うろこお気に入りのリピ買いレースです(´∀`) 以前三段フリルのベビーブルマを作った時にも使ったんですよ。 ![]() ベビーブルマの作り方〜三段フリルアレンジ〜【無料型紙】 見た目がかなり豪華になるレース♪ お値段も手頃だし、個人的にはとってもおすすめの一品です。 と、言うわけで。 我が家のぽぽちゃん服のご紹介でした♪ ……そうそう。 我が家のぽぽちゃんのお友達、かえるのピクルスにも一応着せることが出来るんですが…… ![]() じゃーん。 ……うーん、サイズが大きい(苦笑) ぽぽちゃんとかえるのピクルスだとやっぱり身長差が5cm以上あるので、ピクルスちゃんが着ると「着せられてる感」が非常に強いですね。 ネグリジェに埋もれてしまっている…。 おむつなら兼用でいけるんですが、服の兼用はなかなか難しいですね−。 ぽぽちゃんて、色々あるお世話人形の中では大きい方ですし。 ちゃんと専用で作ってあげるのがやっぱり一番かな!ヽ(´д`ヽ) そこそこ最近発売された、珍しいぽぽちゃん用の型紙が掲載されているドール服本。 ぽぽちゃんらしからぬ(苦笑)オシャレな雰囲気です。 こういうので作ってあげたらうちのぽぽちゃんも洗練された雰囲気になるのかしら…。 でもドール服とかってこだわり始めるとまた沼が深そうですよね。 楽しそうだなあと思いつつ、下手に手を出すと自分で自分の首を絞めそうなのでほどほどにしておこうと思います(苦笑) うろこのやる気スイッチ! 次の無料型紙作成のモチベーションになります。 作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ ![]() ![]() ↑おしゃれな生地が盛りだくさん! 楽天市場でのお買い物はこちらからどうぞ〜(´∀`) ![]() Instagramやってます! ![]() Twitterアカウントはこちら♪ うろこ(@urokonohandmade) お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) ・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★ 2020年03月29日ぽぽちゃんのおむつ問題を解決しよう!!先日我が家では娘たちのリクエストでぽぽちゃんとかえるのピクルスにマスクを作ったのですが、
↓ ↓ ↓ ![]() その時にままごと心に火がついたのか、ここ数日はよくぽぽちゃんやピクルス相手にお世話遊びをしているうちの次女。 とっても微笑ましい情景なのですが…ひとつ問題点が。 それは… …うちのぽぽちゃん、おつむもパンツもはいてない…!! これ、我が家にぽぽちゃんがやってきた日からず〜〜〜〜っと気になってたんですが、どうしてデフォルト販売のぽぽちゃん人形って洋服は着ているのにパンツとかおむつとかを着けていないんですかね!? 人の子としてちょっと問題じゃないですかね。 (いやまあ商品戦略として別売りのおむつセットとかパンツセットを買って欲しいという企業側の意思表示なんでしょうけど…。) 幸い?というか、我が家には昔作ったかえるのピクルス用のおむつがあったので、ひとまずそれを兼用で使ってた訳ですが。 ![]() ピクルスとぽぽちゃん、同時に遊んでいるとどうしても片方は下着無し状態。 ぬいぐるみでありカエルであるピクルスが裸でいても全く気にならないんですが。 ぽぽちゃんがすっぽんぽんでいるのって…なんて言うか…ビジュアル的に駄目ですよね( ´Д⊂ヽ …と言うわけで、ぽぽちゃん専用のおむつを新調することにしました。 それがこちら。 ↓ ↓ ↓ ![]() 【型紙】うろこオリジナル 【サイズ】ぽぽちゃん用(かえるのピクルス兼用可) 【生地】ブロード、綿ローン 表地裏地を中表にして縫い、返し口から表に返すやり方で作る、至ってシンプルなおむつです(´∀`) 前回作ったのと違うのは股上の深さと、より人形の体にフィットするためにタックを入れてほんのり立体的にした部分。 ![]() 背中に2本、ヒップラインにも2カ所タックを入れました。 と言うのも、実はうちのぽぽちゃんは「お風呂ぽぽちゃん」なんですよね。 お風呂に一緒には入れるのはいいものの、「やわらかお肌タイプ」ではないため、ボディがつるつるしていて結構スカートやおむつがすぐに脱げてしまうという…(悲) なので股上を深くし、おしりの丸みに沿うように改良してみました。 ![]() これでだいぶ脱げにくくなって一安心。 布地面積が多いので、次女にとってもお着替えさせやすいようです(´∀`) ![]() 本気のすっぽんぽんで放置されているのに比べると、可愛いおむつ一枚はいているだけで親御さんの目にも優しい安心感が(笑) 生地も「いかにもおむつ!」というのではなく、カラフルで可愛い布で作ると楽しいです。 そう、見せパンならぬ「見せおむつ」仕様で! ![]() これで「お風呂上がりにネグリジェに着替えたのに、新しくはかせてあげる下着がない…!!」なんて残念な状態も無事回避です!(・∀・)ノ♪ ![]() そしてもちろん大事な遊び相手であるかえるのピクルスにも使用することが出来ます。 こちらも前に作ったおむつよりもすっぽり感がよくなりました。 おむつを着けているだけで、急に赤ちゃん感が増すぬいぐるみの不思議。 可愛いからもちろんOKですが♪ ![]() まあそんな感じで、ぽぽちゃんのおむつ問題も一段落です。 ピクルスとぽぽちゃんのダブル赤ちゃん設定遊びにも対応できます。 ヨカッタヨカッタ。 あと1〜2枚作るかなぁ…次女曰く (´・д・`)「ぽぽちゃんが汚したらすぐ替えたげないと駄目だからね?2枚じゃ足りないのね?」 ………うん、そっか。 母頑張るよ。 気が向いたら次はおむつではなくパンツも作ってみようかと思います。 うろこのやる気スイッチ! 次の無料型紙作成のモチベーションになります。 作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ ![]() ![]() ↑おしゃれな生地が盛りだくさん! 楽天市場でのお買い物はこちらからどうぞ〜(´∀`) ![]() Instagramやってます! ![]() Twitterアカウントはこちら♪ うろこ(@urokonohandmade) お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) ・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★ 2017年05月20日水玉ダブルガーゼでぬいぐるみ用/かえるのピクルスの布オムツ![]() 皆さんのお宅にいる幼女はお人形やぬいぐるみのごっこ遊びはお好きでしょうか? 我が家には二人の娘が居ますが、長女はあまり人形遊びには興味を示さなかったのに対し、次女は人形やぬいぐるみのお世話をするのが大好きな模様。 保育園でもよく人形遊びをしているらしいのです。 そんな我が家にいるのは、ぽぽちゃんでもメルちゃんでもなく…こちらの彼(彼女?) ↓ ![]() かえるのピクルスちゃん(pickles the frog)です。 柔らかな手触り、大きな瞳に柔和な笑顔。 子供だけでなく大人も癒やされる雰囲気。 大きさは2歳児が小脇に抱えて持ち歩くのにちょうど良く、意外と自由に動く手足や、自立はしないものの座らせた時の安定感はままごと遊びにぴったりなので、次女はよくこのピクルスちゃんで遊んでいます。 ![]() ご飯をつくってあげたり、布団を掛けて寝かしつけてあげたり。 お世話も多岐に渡るようで、保育園にあるぽぽちゃんやメルちゃんの影響か (´・д・`)「は〜い、おしりキレイキレイしましょうね〜」 …などと、ハンカチで拭いてあげる姿も。 うん、2歳児のごっこ遊びの姿は無邪気で可愛いものです。 し か し。 上記セリフの後に必ずと言って良いほど出る言葉が… (´・д・`)「ごめんねぇ〜おむつ無いの。ごめんねぇ〜?」 Σ(´A`)「…!」 …そう。 当然の事ながらお世話人形として売られている訳ではないピクルスちゃんに、オムツなどというアイテムは存在するわけも無く。 どうやら次女にとって、我が家のピクルスちゃんは「せっかくお尻をきれいにしてあげたのに新しく着けてあげるオムツが無いかわいそうな子」的な扱いになっているらしい…。 長女みたいに「買って!」「作って!」と母に訴える知恵がまだ無い次女。 うぬぅ、それは母に対する無意識の挑戦なのか…?(; ゚Д゚) …と言うわけで。 「無いならば、作ってしまえホトトギス」というハンドメイダー精神に則り、 ![]() こんな感じの型紙を作成。 ![]() 作り方はごくシンプルに。 生地を「わ」にて表地と裏地をそれぞれ裁断し、中表で縫い合わせて返し口からひっくり返し、1周ぐるりとミシンステッチ。 最後にマジックテープ縫い付ければ、あっという間に人形/ぬいぐるみ用布オムツの完成! ![]() 表地も裏地もダブルガーゼという、人形用なのに無駄に肌触りの良い仕上がり…(´∀`)♪ ![]() ペラペラでは無く、こんな感じで案外しっかりした作りです。 さて、さっそく着用して頂きましょう。 ![]() 下側の布をお股に添わせる感じできゅっと持ち上げ、 ![]() 両側のマジックテープを留めれば完了。 ![]() 割とジャストサイズ。 うん、体の色によく似合ってるよ…。 ![]() 後ろから見たところ。 多少太ももの付け根まわりが浮いていますが…まあ体の柔らかいぬいぐるみ用なので、さほど違和感は無いかな。 ![]() マジックテープはもう少し内側ギリギリにつけても良かったかも。 二枚目作ることがあるなら改善しましょう…。 次女にお披露目。 (´∀`)「ほ〜らピクルスちゃんのオムツだよー」 Σ(´・д・`)「……!!」 長女のように芝居じみて大げさに喜ぶことはなく、無言でオムツを掴んで早速オムツ替えを始める次女。 2歳の次女でもまあまあ苦戦することなく着けてあげられるようで一安心。 ![]() 「オムツだ、やったー」 …とピクルスちゃんが喜んでいるかどうかは謎ですが(苦笑) 我が家のごっこ遊びに新規アイテムが参入です。 でも実は、うちには色違いのピクルスちゃんがあと2体いるんですよネ…。 そっち用にも作らないとダメかしら。ううむ。 ![]() それにこないだ次女が着替えの服が無いとかも言っていたような…。 ピクルス服は一応公式で販売されているんですけどね。 Tシャツとかワンピースとか甚平とか。 ![]() ![]() べらぼうにお値段たかくもないけど、気軽にほいほい何枚も買ってあげたい値段でもない…。 まあ着せ替え用の人形の服のお値段てこんなもんかなぁとは思いますが。 うーん、買うか自作するか迷うところです(´A`) 自分で自分の首を絞めている気がしなくもないうろこに、ポチッと応援クリックをお願いします。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() Instagramやってます! お気軽にフォローして下さいませ(´∀`) |