2023年11月30日

起毛コットンであったか作務衣作り【長女リクエスト】

作務衣ベージュ2.jpg

今回は中1長女のリクエストで、部屋着兼パジャマにするための作務衣を作りました。

何故この時期に?という感じですが、実は前々からリクエストがあった品でして。

昔娘達用に夏の甚平を作ったんですが、

甚平あじさい1.jpg
あじさい柄のリップルでキッズ甚平

それをかなり気に入ってヘビロテしてくれているものの、いかんせんこれは夏用生地で作った半袖半ズボンの衣装。

( *‘A‘ )「さすがに冬場は寒いから、冬用の長袖長ズボンの甚平作って!」

(´A`)「おぅ…娘や…それを世間では『作務衣』と呼ぶのだよ…」

( *‘∀‘ )「作務衣ね!わかった!じゃあそれ作ってね♪」


ひゃ…150サイズの作務衣の型紙か…お母さん持ってないから型紙から作らないとダネ……。・゚・(ノ∀`)・゚・

と、まあこんな感じの母娘漫才を展開しつつ。

出来上がったのがこちらのお品です。

作務衣ベージュ1.jpg
【型紙】上衣:クライ・ムキ「キッズじんべいとゆかた+ベビー」の甚平をベースに長袖アレンジ
    下衣:うろこオリジナル
【fabric】本体:起毛コットンツイル(大塚屋)
    ポケットと紐:デコレクションズ

手持ちの型紙を何とかアレンジ出来ないかと、以前甚平を作った時に利用した型紙を長袖アレンジとして作りました。


以前も同じように紹介したんですが、この本に載っている作り方は生地端の処理がすごく綺麗です。



作務衣ベージュ10.jpg
ジグザグミシンを使用せず、袋縫い・割伏せ縫いで裏側もスッキリ。
少しだけ縫うのに手間がかかりますが、その分仕上がりの美しさは格別です♪

袖口(ズボンの足首も)は本人の希望でゴム無し。
(ゴムの痕が付くのが嫌とのことで)

サイズを大きめにするために、甚平にはあった肩揚げを無くしています。

長ズボンの方は完全に1から型紙を起こして作りました。

…とはいえポケットも何も無い、極めてシンプルなウエストゴムの長ズボンです。

部屋着兼パジャマですからね。
省エネモードでいかせて頂きました。

作務衣ベージュ6.jpg
使用した生地は、ご覧の通りうっすら起毛したコットン生地。

作務衣ベージュ4.jpg
手触りも良く温かみはありますが、薄手なのでほどほどに縫いやすかったのが印象的です。

大塚屋さんの創業祭ですごーくお値打ち価格になってたんですよね。

何と3m買って840円という破格値!

150サイズの作務衣が1000円以下で作れてしまうって素晴らしいですね…!

生地の感じとしてはこちらの生地なんかがイメージと近いかな?
起毛の生地は秋冬用の洋服作りには良い感じですね😊



作務衣ベージュ9.jpg
全部同じ無地で作っても良かったんですが、何となく柄も入れたくなってポケットと紐は別布で。

デコレクションズさんの可愛いベージュ&オレンジ系の小花柄。
お気に入りの1枚です♪


作務衣ベージュ7.jpg
存在感のある生地なので、ポイント使いにしても凄く素敵です😊

作務衣ベージュ5.jpg
出来上がった作務衣、長女も気に入ってくれて一安心。

実を言うとたまに家族で行く温泉旅館で貸し出してくれるのが作務衣で、長女はそのイメージで欲しがっていたのもあるんですよね。

着画はまた休日のお天気が良いときにでも。

作務衣ベージュ8.jpg

と言うわけで、娘からの無茶振りリクエスト2023年秋!
無事にミッション完遂です(´∀`)

最近なかなか新しいレシピを掲載できていないので、今年の残り1ヶ月で少しずつ作業を進めたいと思います。

うろこのやる気スイッチ!
次回作レシピのために、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^
---------------------------------------------------
【おすすめ生地と愛用ハンドメイドグッズ一覧】
楽天ROOMくすみカラー.jpg
楽天ROOMうろこ好み.jpg
楽天ROOMバナー.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆


無料型紙一覧.jpg


・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


ラベル:甚平 作務衣 娘服
posted by うろこ at 17:59| Comment(0) | ゆかた甚平 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

あじさい柄のリップルでキッズ甚平。…と、おすすめリップル生地♪

甚平あじさい1.jpg

6月も上旬を過ぎ、日増しに日差しがきつくなってきましたね。

ハンドメイドも夏物の季節。

そう!浴衣や甚平が目に入ってくる季節になりました。

キッズ甚平と言えば、2年前に次女用の甚平を作った事があるのですが、

甚平ストライプ1.jpg
ストライプリップルでキッズ甚平…と、レアな生地の甚平

この時に長女から「次女ちゃんだけずるい!私も甚平が欲しい!」…と言われていたんですよね…。

それで生地を一緒に選んでさあ作ろう…と思ったまま、ズルズルと月日だけが過ぎて行ってしまい…(汗)

ようやく今年の夏にあわせて甚平を作ることが出来ましたーー!
お…遅くなってごめんね…!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。

長女が選んだのはあじさい柄のリップル生地。
甚平あじさい13.jpg
リップルは生地がポコポコと立体的になっているので、肌に触れる面積が少なく風通しも良い涼やかな生地。
甚平のような夏のハンドメイドにはピッタリの生地です(´∀`)

そんなこんなで仕上げたキッズ甚平。
しかし長女ももう小5。

私が持っている甚平の型紙は130が最大…。
危なく型紙サイズアウトしてしまうところでした…。
(はい、自業自得です…)

ちなみに私が使っているのはこちらの本の型紙

クライ・ムキさんの「キッズじんべいとゆかた+ベビー」という型紙本です。


この本の作り方で気に入っている所は、何と言っても袋縫いや割り伏せ縫いを駆使して、「生地端処理にジグザグミシンを使わなくても作れる」という点!

私はロックミシンを持っていないので、普通に生地端処理をするとなるともれなくジグザグミシンになってしまうんですが、正直言ってあんまり好きじゃないんです…よね…(´Д`;)

特に薄い生地1枚の状態でジグザグミシンをかけるとどうしても端が丸まってしまったりしがち。
オックスみたいな厚めの生地の場合や、薄い生地でも2枚まとめでジグザグミシンとかならそれほど気にならないんですが…。

なのでやらなくても作れる方法があるなら、ついその方を選んでしまいます。
なので「袋縫い・折り伏せ縫い・割伏せ縫い」は大歓迎です!(´∀`)♪

甚平あじさい8.jpg

甚平あじさい11.jpg
こちら袖付けや脇線は割伏せ縫い。

甚平あじさい12.jpg

甚平あじさい10.jpg
背縫いやズボンの股上などは袋縫いが使われており、内側の見た目がと〜〜〜ってもスッキリです!


こちら着画です。
甚平あじさい3.jpg
身長140cm前後の長女が、130サイズで作った甚平を着ています。

甚平あじさい4.jpg
もともと甚平自体がゆったり着るものなので、ほとんど違和感無いですね…。
良かった…。

甚平あじさい5.jpg
仕立て上がったばかりの甚平は、パリッとしていて綺麗ですねぇ(´∀`)

リップル自体も薄地の割には結構張りのある生地なので、とても縫いやすかったです。

甚平あじさい2.jpg
ちなみに昨今のご時世により、地元のお祭りは軒並み中止。
なのでこの甚平も、残念ながら外に着ていく機会は今のところありません。

甚平あじさい6.jpg
もともと「パジャマ代わりに作って♪」と言われていた物なので、今夜から早速たっぷりと使ってもらおうと思います。

甚平あじさい7.jpg
それにしてもやっぱり子供から作って欲しいと言われ、一緒に生地を選び、出来上がった物を大喜びしてくれるのって本当に嬉しいですよね。

これぞハンドメイドの醍醐味。
長女はもうあと数年もすればきっともう「作って」とは言ってくれなくなるでしょうから、今のうちにたくさん色々作りたいと思います(´∀`)


さてさて、「今年は頑張って甚平とか作ってみたい!」という皆様に、私が独断と偏見で選んだおすすめリップル生地をご紹介!

まずはこちら!
カラフルな色彩も華やかな花火柄のリップル♪
和柄の中でも「夏」を強く感じさせる、素敵な1枚。
花柄に比べると可愛らしすぎないので、小学生にも好まれる柄です。
(うちの長女はこの花火のブルー地と悩んでしました)
お値段も50cm341円とお値頃価格。




お次はこちら!
何かと人気の「麻の葉文様」に愛らしい桜の小花。
色合いが明るく華やかで、和風っぽい雰囲気で甚平を作ってみたい方にお勧め。
こちらも50cm380円とお求めやすいお値段♪



続いてはこちら!
スッキリとした雰囲気のストライプ柄リップル。
こちらは以前次女用に作った甚平の生地と同じシリーズになります。
よく見るとストライプの幅はまちまち、色の濃淡もありどことなくラフ〜な感じなんです。
良い感じでふわっと優しい雰囲気のストライプ、男女や年齢に関係なく使いやすいお品だと個人的には思っています(´∀`)



お次はこちら!
落ち着いた雰囲気のボタニカル柄リップル。
少し彩度を抑えたカラー無地に、白のみで描かれた草花模様がとってもおしゃれ。
色数を抑えた可愛らしさがお好きな方にはぴったりです♪



最後はこちら〜!
夏の色々なモチーフが鮮やかに描かれたリップル生地。
浮き輪に花火、ヨーヨーにスイカ…どれも丸いデザインで統一されているのが可愛いですよね。
可愛い盛りの男の子ベビー&キッズの甚平にはぴったりです(´∀`)



他にも色々〜♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



甚平あじさい9.jpg
子供達からの頼まれ物はひとまず消化できたので…またぼちぼち無料型紙&レシピコンテンツも追加していきたいと思います。

皆様からのリクエスト、いつもありがとうございます!
参考にさせて頂いておりますので、どうぞ気長にお待ち下さいませ…(ノ∀`)・゚・

うろこのやる気スイッチ!
次なる制作活動のモチベーションになります。
作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ




無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!


Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


ラベル:甚平 リップル
posted by うろこ at 16:05| Comment(0) | ゆかた甚平 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月24日

ストライプリップルでキッズ甚平…と、レアな生地の甚平

甚平ストライプ1.jpg

5月も後半ですね。

ここ数日東海地方はお天気が良くて…既に真夏の雰囲気です。
今日は最高気温31度。
明日に至っては34度とか…。
って明日は長女の小学校で運動会なんですけど!ヽ( ;´Д`)ノ

日焼け対策・熱中症対策必須ですね…。

さて。
ハンドメイドも夏物に手を出す季節です。

夏と言えば浴衣に甚平!

今年は色々と紆余曲折があり、キッズ甚平を仕立ててみました。

甚平ストライプ3.jpg

シンプルなストライプの甚平。

最近は甚平も袖がフレアになっていたり、襟にレースがついていたり、ズボンではなくスカートになっていたりとデザインバリエーションも豊富ですが、今回は後述する理由によりごくごくオーソドックスなタイプで作りました。

甚平ストライプ5.jpg
生地は「ローンリップル」です。
このリップルという生地は見た目通りぽこぽこと生地が波打っていて、肌に触れる面積が少ないのでとてもサラッとした肌触りの生地。

なので夏のワンピースや甚平なんかにはぴったりなんですよね〜。
そして(ダブルガーゼに比べれば)比較的縫いやすい生地だと思います♪

甚平ストライプ4.jpg
ズボンも後ろ側にポケットが1つあるだけのシンプルデザインです。

甚平ストライプ7.jpg
着画です。

身長100cmの次女が110サイズを着ています。

甚平ストライプ8.jpg
今ジャストサイズの服が100サイズなので、ややゆったり目なサイズ感…。

でもまあ甚平ですからね。
袖口とかズボンとか、少々ゆとりがあっても違和感が無いのが和服の素晴らしいところです。

むしろ風が通り抜けて涼しげな雰囲気かも。

甚平ストライプ6.jpg
後ろから見ると上衣の丈がちょっと長めかな〜?という感じですが。

でももともと軽〜い生地なので、本人的には「これめっちゃ軽くて涼しいよ!」とのこと。
気に入ったようで何よりです。


さて。
実は今回甚平を作ったのには理由があります。

その理由というのが…こちら!

甚平とちおうざん1.jpg

はい。
実はこの男の子用甚平を作る為の試作だったんです。

次女の通う幼稚園のクラスメートのママさんに
「この生地で甚平を作って貰えないか?」
…と依頼を受けたんです。

そしてこの生地というのがなかなかのレアもので。

甚平とちおうざん3.jpg
おわかりでしょうか?
実はこちら、お相撲さんの名前入り反物なんですね〜。

力士名「とちおうざん」…栃煌山。

縁があって手に入れたこの反物で甚平を作りたいけど、自分で作るのはちょっと自信が無い…という事だったので、代わりに私が挑戦してみることにしました。

甚平とちおうざん2.jpg
…と言っても、実は私キッズ甚平を仕立てるのは初めて。

スキル的には恐らく作れるだろうけど、いきなり預かった生地で作るような剛胆な性格ではないので(苦笑)

まずはサイズ的にも同じ次女の甚平を仕立てる事にした…と言う訳です。

参考にしたのはこちらの本。


作り方の解説が丁寧で写真枚数が多めなので、ある程度ハンドメイドをする人にとってはとても分かりやすい本&型紙でした。

生地端の処理もジグザクやロックミシンでの処理だけではなく、「袋縫い」「割伏せ縫い」だけで作れるのが、個人的にとても好感が持てました〜(´∀`)


そうそう…今回は本番生地が綿の平織り生地だったので、流石にダブルガーゼで試作するのは止めておきました(苦笑)

候補として次女に見せたのはこの辺りの生地。









個人的にリップル生地を使ってみたかったので、次女が好きそうな色柄のリップルをあれこれと…。

…なんですが、最終的に選んだのはこのストライプ生地。
あれ?意外とシンプル好み!
小鳥とか花火とかも可愛いのになー。

最近は次女も服にかなりこだわりが出てきたので、なかなか母の目論見通りにはいかない事も増えました…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

でもリップル生地はなかなか面白い生地でした!
涼やかだし、ダブルガーゼよりは遙かに縫いやすいし(笑)←くどい

今度は夏のワンピースでも仕立ててみようかしらと目論見中です。

甚平ストライプ2.jpg

今月末に早速地元の神社でお祭りがあるので、次女さえその気になったらおニューの甚平で遊びに行ってこようかと思います。

そしてその後はパジャマにするつもりです!

せっかく作ったのに、ひと夏に数回しか着ないんじゃあまりにももったいないですからねぇ…。
しっかり活用して欲しいものです。


モチベーションアップの為に是非ポチリとクリックして下さるとやる気が出ます〜(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

無料型紙一覧.jpg



Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


ラベル:甚平 リップル
posted by うろこ at 20:12| Comment(0) | ゆかた甚平 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする