2020年09月07日

いまいちよく分からない小4娘のキャラグッズに対する価値観

プリーツマスク麻の葉2.jpg

お久しぶりの更新です。

子供たちが夏休みの間、案の定というかなんというかブログ更新する時間と気力がありませんでした。・゚・(ノ∀`)・゚・。

何が、という訳でもないんですが…私自身も夏の疲れからか体調もモチベーションも今ひとつで。

ハンドメイド自体はちょこちょこしてました。
が、ブログにアップするところまでたどり着かなかったのですよね…。

9月に入って次女の幼稚園もようやく半日保育から通常保育に戻ったので、少しまとまった一人時間を確保出来るようになりました。

ブログ更新&リクエスト消化、頑張っていきたいと思います…!!



さて。

原作漫画は連載終了したものの、未だ人気が衰えない「鬼滅の刃」という作品がございますよね。




社会現象になり、世の中至る所にコラボグッズが溢れ、その勢いはハンドメイド界にもきっちり影響を及ぼしています。

うちの娘二人も大好きなわけですが、実は夏の間に小4の長女から「鬼滅の刃マスク」を作って欲しいとのリクエストをうけたんですよ。

仲の良い友達何人かが鬼滅マスクを使ってるから…という訳で。


幸い近所のパンドラハウスで鬼滅の刃柄(市松や麻の葉)を売っていたので、長女に布を選んで貰ってリクエスト通り作ったんですよ…。

プリーツマスク麻の葉3.jpg

長女が選んだのは竈門禰豆子(ねずこ)柄と言われている、ピンクの麻の葉文様。



↑これですね。
お店に売っていたのはガーゼタイプではなくブロードだったので、裏地にシングルガーゼを合わせてプリーツマスクに仕上げました。


プリーツマスク麻の葉6.jpg

ええ、特別ひねりはありませんが、一部幼稚園児や小学生の間でよく見かける感じのマスクに仕上がりました。


プリーツマスク麻の葉4.jpg
【着画モデル:小4女子 〜プリーツマスクサイズ:M〜】

※このマスクの作り方はこちら。

ポケット付きプリーツマスクmake1.jpg
ポケット付きプリーツマスクの作り方〜3サイズ〜


濃いめのピンクだし大きめの柄だし、可愛いけど見た目は結構華やかな感じだな〜そろそろ年齢的にこういうの嫌がるんじゃないかな〜なんて思ってたんですけどね。

自分でリクエストしただけのことはあって長女も喜んでくれましてね、何枚かある布マスクの中でもよく使ってくれてるんですよ。

ああ良かった〜気に入って貰えて〜(´∀`)

でもこの麻の葉の布、まだまだ結構残ってるなぁ…
(※ハンドメイダーあるある:布はとりあえず念のためつい多めに買ってしまう)


(´∀`)「ねえねえ長女や」

( *‘∀‘ )ノ「なーに?」

(´∀`)「禰豆子マスクは気に入ってくれたかい?」

( *‘∀‘ )ノ「うん気に入ってるよー」

(´∀`)「実はこの麻の葉の生地まだ結構残ってるからさ、学校用に給食袋かランチョンマットでも作ろうかと思うんだけど」


( *‘∀‘ )「…え?」

( *‘∀‘ )「……そういうのは…ちょっと…」


(´∀`;)「…え?」


( *‘A‘ )「…私はそういうのは要らないかな…

Σ (゚Д゚;)「…え、ええええええええ!?


(;´Д`)「な、なんで?」

( *‘A‘ )「えー…だって…ちょっと…ねえ…恥ずかしいし…?」



な、なんやてーーーー!?

マスクは良くて、ランチョンマットや給食袋だと恥ずかしい…だと……!?

え、ちょっと待って。
それ普通逆ちゃうの????



わからない…母にはその感覚が分からない……(悩)



プリーツマスク麻の葉1.jpg

母の感覚からすると、顔の半分以上を覆うマスクの方がランチョンマットとかよりよっぽど派手というか存在感がすごいと思うんですが。

うちの小4娘の感覚では違うようで。

どうなんですかコレ…全国の小学生女子を持つママさんの意見を是非お聞きしたい案件ですよ…。


その後何度か訊いてみるものの、答えはいつも同じ。

結局残りの布は次女用の園グッズに消えることになりましたとさ…。
(次女は喜んで使ってくれる。布が無駄にならなくて良かった……!!)

今後またキャラクターコラボ系の布を買う際には要注意です!

我が家だけな現象な気もするけどねーーー!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。


うろこのやる気スイッチ!
次なる制作活動のモチベーションになります。
作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ




無料型紙一覧.jpg

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!


Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 01:15| Comment(2) | マスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

3D Fabric Masks in 6 sizes by Uroko

It is an English version of the 3D mask pattern and instructions.

Click here for patterns and instructions in English.

↓ ↓ ↓ ↓
Free 3D mask pattern(All size).jpg
Free 3D mask pattern in 6 sizes.pdf


English Version in PDF.jpg
3D Fabric Masks in 6 sizes.pdf

Pattern is free.

Choose your size and make your own!

(Sorry! The other pages in this blog are in Japanese only.)



【Terms of use】

Personal use only. Not to be distributed for commercial use.



Questions or Comments?
Email me at jiminpeko@yahoo.ca



FOLLOW ME HERE!

Instagramロゴ.jpg
Instagram


Twitterロゴ.jpg

Pinterestロゴ.jpg

Facebookロゴ.jpg


posted by うろこ at 17:25| マスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月04日

左右別の生地を使う立体マスクの作り方

立体マスク左右別柄make21.jpg

連日マスク関係のページにたくさんのアクセスを頂きありがとうございます。

さて。
ここ最近、立て続けに同じようなご質問を頂きました。

「うろこさんの立体マスク、「わ」で裁断せずに左右別々の布を使って作れませんか?」

…という内容です。

そうしたい理由は様々で、例えばデザイン上の理由だったり(片方は無地、片方は柄にしてみたい等)、あるいは手持ちの生地は「わ」で裁断できる大きさの物が無いのでもっと小さなハギレを活用したいという理由だったり。

今は特に長引く自粛期間のせいで気軽に買いに行けないし、ネットショップでもどこの生地屋さんも軒並み品薄で(ガーゼ以外もなんとなく品薄気味ですよね…)、皆さん何とか「手に入る生地で」マスクを作ろうと工夫されてらっしゃる方が多いですよね。


うちの立体マスクの型紙は「わ」で裁断するのでパーツが少なく縫う箇所も少ないのが一つのメリットではあるのですが、その分ある程度の大きさの布が必要になってくるのも事実です。

今回はそんな「手持ちのハギレをもっと活用してマスクを作りたい!」というリクエストにお答えして、「うろこの型紙を使いつつ、左右別の生地を使った立体マスクの作り方」をご紹介します。



立体マスク左右別柄make1.jpg
レディースサイズの型紙で説明しますが、アレンジ方法自体はどのサイズでも同じです。

立体マスク左右別柄make2.jpg
型紙の「わ」になる◎の部分に、図のように縫い代を足す。(5mm幅程度)

立体マスク左右別柄make3.jpg
足した状態で切り抜いた型紙がこちら。

立体マスク左右別柄make4.jpg
この型紙を使って、左右それぞれ1枚ずつ生地を裁断する。

立体マスク左右別柄make5.jpg
裏地は1枚で裁断しても良いですし、表地と同じように縫い代を足して左右別布で裁断しても。
その辺はお好みでどうぞ。

立体マスク左右別柄make6.jpg
表地の左右の生地を中表になるように合わせ、図を参照に赤線のラインを縫う。
(生地端から5mm程度内側のライン)

立体マスク左右別柄make7.jpg
縫えたら頂点の部分を図のようにV字に切り落としておく。

立体マスク左右別柄make9.jpg
生地を開き、縫い代を片側に倒しておく。

立体マスク左右別柄make10.jpg
アイロンで形を整える。

立体マスク左右別柄make11.jpg
この時鼻側の縫い代が少しはみ出ているので、カットしておくと仕上がりが綺麗になる。

立体マスク左右別柄make12.jpg
あとは「基本の立体マスクの作り方」と同じように、裏地と縫い合わせて表に返し、押さえステッチを入れてから耳側を三つ折りにする。

立体マスク左右別柄make17.jpg
左右別の生地を使った立体マスクの完成です。

立体マスク左右別柄make15.jpg
全体的なフィット感やシルエットは、「わ」で裁断したときの物とさほど違いは無い感じです。

立体マスク左右別柄make13.jpg
立体マスク左右別柄make16.jpg
もし、縫い代を片側に倒すことによって出来る「鼻側の中央の縫い目の段差」が気になる場合は、上半分の縫い代だけ片側に倒さず開いておくのも良いかもしれません。

お好みによってアレンジして下さい。

立体マスクmake45.jpg
ちなみに生地を「わ」で裁断して作るこの型紙のメリットとして、パーツや縫う箇所の少なさ以外にも「マスクの上下がパッとわかりやすい」というのがあります。

左右別の布で作るとどうしてもそのメリットは失われてしまいますので、何か目印になる物を縫い付けたりするといいかもしれませんね。

立体マスク左右別柄make19.jpg
裏地だけでも「わ」で裁断した生地を使うと、それだけで目印になっていいかもしれません。



【ガーゼマスクにおすすめの柄生地】


【運が良ければ買えるかも?ゴム&代用紐】


【おすすめはぎれセット】









立体マスク左右別柄make18.jpg
ほんの少しずつですが使い捨てマスクが出回り始めたとは言え、まだまだ気軽に買える状況ではないのでまだしばらくは布マスクが活躍しそうですね。

これからの主暑い季節に向けて、「無理なく手に入る生地でのマスク制作」のお役に立ちましたら幸いです。

マスクフラットmake17.jpg

一番フラットタイプの「基本のダブルガーゼのマスク」の作り方はこちらから!

ポケット付きプリーツマスクmake1.jpg

使い捨てマスクの感覚に近い「ポケット付きプリーツマスク」の作り方はこちらから!

立体マスクmake1.jpg

口元ゆったり、フィット感重視の「立体マスクの作り方〜3サイズ〜【無料型紙】」の作り方はこちらから!

マスクの他にもダブルガーゼで作るアイテムは色々♪
水筒肩紐カバー1.jpg

ダブルガーゼハンカチ16.jpg

その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

うろこのやる気スイッチ!
次の無料型紙作成のモチベーションになります。
作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!


Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 02:13| Comment(0) | マスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月21日

立体マスクの型紙にメンズ(Lサイズ)を追加しました。

立体マスクメンズL2.jpg

以前にも増して布マスクの需要が高まる今日この頃。
街で布マスクをしている方を見かけるのも、とても多くなってきたように思います。

さてそんな中、「うちの父親にはメンズサイズでも小さく、顎が出てしまいます。もう少し大きいサイズを作ってあげたいのですがどうすれば良いでしょうか?」…とご相談頂きました。

型紙を大きくアレンジする場合、単純に全体を拡大しただけでは何となくフィットしない型紙になってしまいます。

…と言うわけで、ご相談者さんと見た目や着け心地について何度かやり取りしつつ、従来のメンズサイズより一回り大きい「メンズLサイズ」の型紙を完成することが出来ました^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
立体マスクメンズL7.jpg

こちらがメンズLサイズ。
大柄な男性でもしっかり鼻から顎までカバーしてくれるサイズ感です。



【出来上がり寸法】
・メンズLサイズ…17cm×20cm



【材料】

◇メンズLサイズ
・ダブルガーゼ…表地21cm×36cm
        裏地20cm×33cm
・マスク用ゴム…約46cm



マスクの作り方自体は、他のサイズ(レディース・ジュニア・キッズ)と同じになります。

詳しい作り方はこちらのページをご覧下さい。
↓ ↓ ↓
立体マスクmake1.jpg
立体マスクの作り方〜3サイズ〜【無料型紙】




型紙はこちらになります。

立体マスク無料型紙メンズL.jpg
立体マスク無料型紙メンズL.pdf

PDF形式です。
縮小・拡大無しでA4用紙1枚で印刷可能。
Adobe Acrobat Readerをお持ちで無い方は、先に無償ダウンロードしてからご利用下さい。
Adobe Acrobat Reader公式サイト

型紙は縫い代込みです。
印刷したときに記載してある5cmのラインが、実際紙の上で5cmになっているかどうかだけご確認下さい。



【商用利用について】
個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログの型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケットなどで販売するのはOKです。
企業(法人)、店舗、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。
※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での営利目的での二次配布・転売・オークション出品はご遠慮下さい。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログを画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。

【非営利目的の配布について】
新型コロナウイルスの影響により、ハンドメイドの布マスクの需要が上がっています。
この立体マスクの型紙については、非営利目的に限り二次配布を許可します。
【例】
・教育現場で生徒や保護者に配りたい
・自分の職場で働く人に配りたい
・病院に来る患者さんに配りたい
PTAやボランティアグループ主催の手作りマスク教室で使いたい
…以上のような場合は、当ブログへの連絡は不要です。

配布の際には「印刷したそのままの状態」で配布して下さい。
型紙に記載してある「ブログ名」「ブログアドレス」「利用規約」を意図的に削除・改変することは禁止します。

【禁止事項】
※型紙を有料で販売する事を禁止します。
※型紙を自分のオリジナルのように偽って配布する事を禁止します。

以上の点を守っていただきご利用下さい。


もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓
Instagramロゴ.jpg
@urokohandmade

当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。



【従来のメンズサイズとの違いについて】
立体マスクメンズL4.jpg

メンズLサイズは従来のメンズサイズに比べると、マスクの横幅は同じ、鼻の直線部分(「わ」になる部分)と顎下の曲線部分が少しずつ大きくなっています。

またそれに合わせて顎先から耳にかけてのラインも微調整をかけてあります。

立体マスクメンズL5.jpg

重ねるとこんな感じ。

立体マスクメンズL3.jpg
この微妙な差が、お顔立ちが面長な方や全体的に大柄な方にも程よいフィット感を感じて頂けるポイントです。



【うちの男性陣にはメンズMとL、どっちを作れば良いの?】
立体マスクメンズL6.jpg

メンズの型紙が2種類あると、「はて、どっちがいいのかしら?」と迷う方もいるかと思います。

正直これは個人差が大きいので、申し訳ありませんがコメント欄でご質問頂いてもアドバイスは出来かねます。

なので迷った場合は、まず従来の「Mサイズ」で作ってみて下さい。

そして試着してみて、微妙に大きさが足りないな〜と言われたら改めてLサイズを作ってみることをお勧めします。

(それはなぜか?
どちらかと言えば面長寄りのうちの夫でもMサイズで大丈夫だったからです^^;)


もちろん「うちの夫は自他共に認める大顔だわ…!!」という場合は、最初からLサイズでも良いと思います。

何なら最初からMとL両方作ってみるわ〜くらいの気持ちでお作り頂けると幸いです(´∀`)



立体マスクのノーズフィッターアレンジについては、こちらのページの後半をご参照下さい。

立体マスクmake53.jpg




フィルターポケット付きのアレンジについては、こちらのページをご覧下さい。

立体マスクポケットmake57.jpg

【ガーゼマスクにおすすめの柄生地】


【運が良ければ買えるかも?ゴム&代用紐】


【おすすめはぎれセット】








↑おしゃれな生地が盛りだくさん!
楽天市場でのお買い物はこちらからどうぞ〜。

立体マスクメンズL8.jpg

在宅で仕事をしたくても、それが叶わない職種の方は沢山いらっしゃると思います。

布マスクの効果の是非はさておき、外出するのにマスクがあると無いのでは、ご本人も周りの方も心の持ちようが変わってくると思います。

昨今無料で手に入るマスクの型紙は山ほどありますが、少しでも快適にマスクを着用できるように私も型紙を改良・サイズ展開して、コロナ収束のための手助けになればと思います。

現在当ブログの立体マスクの型紙は全部で6サイズ展開

どうぞ必要に応じて使って頂ければと思います!(´∀`)

マスクフラットmake17.jpg

一番フラットタイプの「基本のダブルガーゼのマスク」の作り方はこちらから!

ポケット付きプリーツマスクmake1.jpg

プリーツタイプ(フィルターポケット、ノーズワイヤーアレンジあり)の作り方はこちらから!

マスクの他にもダブルガーゼで作るアイテムは色々♪
水筒肩紐カバー1.jpg

ダブルガーゼハンカチ16.jpg

その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

うろこのやる気スイッチ!
次の無料型紙作成のモチベーションになります。
作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!


Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 16:34| Comment(0) | マスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月14日

立体マスクの作り方〜ベビーサイズ〜【無料型紙】

立体マスクベビー4.jpg

連日マスク関連のページに沢山のアクセスを頂きありがとうございます。

リクエストの多かった立体マスクの「ベビーサイズ」の型紙を作成しましたので、公開させて頂きます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
立体マスクベビー5.jpg

キッズマスクよりも一回り小さいサイズ感。
1歳前後のお子様向けの大きさです。



【出来上がり寸法】
・ベビーサイズ…9.5cm×13cm



【材料】

◇ベビーサイズ
・ダブルガーゼ表地…13cm×28cm
       裏地…13cm×24cm
・マスク用ゴム…約46cm



マスクの作り方自体は、他のサイズ(メンズ・レディース・ジュニア・キッズ)と同じになります。

詳しい作り方はこちらのページをご覧下さい。
↓ ↓ ↓
立体マスクmake1.jpg
立体マスクの作り方〜3サイズ〜【無料型紙】




型紙はこちらになります。

立体マスク無料型紙ベビー.jpg
立体マスク無料型紙ベビー.pdf

PDF形式です。
縮小・拡大無しでA4用紙1枚で印刷可能。
Adobe Acrobat Readerをお持ちで無い方は、先に無償ダウンロードしてからご利用下さい。
Adobe Acrobat Reader公式サイト

型紙は縫い代込みです。
印刷したときに記載してある5cmのラインが、実際紙の上で5cmになっているかどうかだけご確認下さい。



【商用利用について】
個人の範囲に限り商用利用を許可します。
当ブログの型紙で作った物をminneやメルカリ、バザー、フリーマーケット、店舗委託などで販売するのはOKです。
企業(法人)、店舗、有料教室での利用・二次配布は固くお断り致します。
※型紙そのものの、サイト、店舗、教室での二次配布・転売・オークション出品はご遠慮下さい。
※手芸教室・サークルなどでご使用になりたい場合は、コメント欄までご連絡下さい。
※またネット上で作品を販売する際、当ブログを画像を商品ページに無断転載することを禁止致します。

もしブログやInstagramアカウントなどお持ちでしたらご紹介下さったりリンクを貼って頂けると嬉しいです(´∀`)
インスタグラムのアカウントはこちら↓
Instagramロゴ.jpg
@urokohandmade

当ブログの型紙や作り方で作った作品をアップされる場合、良ければ是非「#うろこのあれこれハンドメイド」とハッシュタグを付けて下さいませ。



【キッズサイズとの違いについて】
立体マスクベビー1.jpg

ベビーサイズはキッズサイズに比べると、全体的に一回り小さくなっています。

立体マスクベビー2.jpg
重ねるとこの通り。

お子様の中には1歳前後でも「ゴムの長さを調節したらキッズサイズでも問題なく使えた」というお声を頂いています。

この辺は非常に個人差が大きい部分だと思います。

是非ご自分のお子様のサイズに合わせて色々試してみて下さいね(´∀`)

※免責事項※

ベビーサイズのマスクについては、使用状況によりお子様の窒息事故などに繋がる恐れがあります。
2歳以下のお子様にマスクを使用する際には、保護者の監視下の元安全に配慮し、自己責任においてご使用下さい。

当サイトの型紙を使用した作品によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

型紙をダウンロードする時点で、こちらに同意して下さったものと致します。


立体マスクベビー6.jpg

保育園・幼児園などに通われている乳児のお子様の中には、園から「マスクをして登園して下さい」という要請がある場合も多いとお聞きします。

赤ちゃんにマスクをつけるのはなかなか難しい事ではありますが、少しでも赤ちゃんを持つママたちの心配事を減らすお手伝いが出来ればと思います。

小さなベビーマスクは手縫いでもそんなに時間はかかりません。
必要に応じて作ってみて下さいね(´∀`)

【立体マスクの型紙は非営利目的の二次配布を推奨しています

もし保育園などで保護者に配りたい!と言う場合は是非プリントアウトしてお配り下さい。
当ブログへの連絡は不要です。

配布の際には「印刷したそのままの状態」で配布して下さい。
型紙に記載してある「ブログ名」「ブログアドレス」「利用規約」を意図的に削除・改変することは禁止します。

【禁止事項】
※型紙を有料で販売する事を禁止します。
※型紙を自分のオリジナルのように偽って配布する事を禁止します。

以上の点を守っていただきご利用下さい。




【ガーゼマスクにおすすめの柄生地】


【運が良ければ買えるかも?ゴム&代用紐】


【おすすめはぎれセット】








↑おしゃれな生地が盛りだくさん!
楽天市場でのお買い物はこちらからどうぞ〜(´∀`)

立体マスクベビー7.jpg

メンズ、レディース、ジュニア、キッズ、そしてベビーサイズ。

5タイプの立体型紙があれば、家族皆のマスクが作成可能です。

お好みに合わせてぜひ作ってみて下さいね。

マスクフラットmake17.jpg

一番フラットタイプの「基本のダブルガーゼのマスク」の作り方はこちらから!

ポケット付きプリーツマスクmake1.jpg

プリーツタイプ(フィルターポケット、ノーズワイヤーアレンジあり)の作り方はこちらから!

マスクの他にもダブルガーゼで作るアイテムは色々♪
水筒肩紐カバー1.jpg

ダブルガーゼハンカチ16.jpg

その他当ブログの無料型紙/作り方一覧はこちらからどうぞ。

無料型紙一覧.jpg

うろこのやる気スイッチ!
次の無料型紙作成のモチベーションになります。
作り方や型紙がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!


Twitterロゴ.jpg
Twitterアカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


posted by うろこ at 14:55| Comment(6) | マスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする