2025年04月13日

赤白チェックの綿ポリで、娘デザインの子ども用エプロン&三角巾

エプロン子供用赤白チェック1.jpg

先日の記事でもチラリと触れていましたが、次女からのリクエストでエプロンと三角巾を作りました。

エプロンのデザインはもちろん次女。
こちらが提出されたデザイン画。
↓ ↓ ↓
エプロン子供用赤白チェック3.jpg
毎度の事ながら…指定が…細かいです…

今回の指定としては

・本体は赤白のチェック柄
・肩紐は白
・ウエストは前結びタイプでピンク色
・ポケットは赤無地で大きめを1つ
・裾には白いフリル

そして「お揃いで三角巾もいるから……(´・д・`)」と。

ウン、ソウダネ!

ついでだから一緒に作っちゃおうネ!



はい!と言うわけで。

出来上がりはこんな感じになりました。

エプロン子供用赤白チェック6.jpg
【生地】
本体:綿ポリダンガリー/赤白チェック
ポケットと胸元見返し:綿ポリダンガリー/赤無地
肩紐:オックス白無地
腰紐:ブロードピンク無地
フリル:綿ローン白無地

【型紙】うろこオリジナル

メインのチェックはマルイシさんの綿ポリダンガリーより、トロピカルレッド12mmチェック。


無地の方も同じく綿ポリダンガリーで、チェックと同じくトロピカルレッド。


エプロン子供用赤白チェック9.jpg
ご覧の通り非常に赤の発色が鮮やかで、THE・赤!というに相応しい色です。

パキッとした赤が欲しいなら、このシリーズの「トロピカルレッド」は個人的におすすめ!(´∀`)

エプロン子供用赤白チェック4.jpg

本体は1枚仕立てで裏地無し。
生地端はバイアステープではなく三つ折りで処理しました。

胸元だけは見返しをつけて、肩紐を挟み込む感じで。

裾はフリルを縫いつけて生地端をジグザグミシンで処理し、表から押さえステッチを入れてあります。

肩紐はクロスさせず、左右に分けて本体に縫い込むスタイルで。

エプロン子供用赤白チェック2.jpg
【モデル身長:約140cm】

着画はこんな感じ。
前から見ると割とスッキリとしていて、腰回りもタイトな感じです。

裾のフリルだけが少しだけぴょこっと出る感じですね。

エプロン子供用赤白チェック7.jpg
三角巾はこんな感じ。
小顔な小5の子の頭をしっかり包み込む感じの大きさです。

エプロン子供用赤白チェック5.jpg
三角巾は後ろゴムを最初から縫い付けるタイプ。

先端は直角で、額縁仕立てでスッキリと縫ってあります。

去年長女用に作ったものと同じタイプですね。
三角巾額縁仕立て緑5.jpg
三角巾額縁仕立て緑4.jpg
この2つの三角巾は全く同じ大きさなんですが、中学生の長女が着けた時よりはやはり少し大きめに見えますね。
でも2人とも「これでぴったり!大丈夫!」と言っているので、サイズに融通の利くゴムの力は偉大です。


【参考メモ】

・綿ポリダンガリー:赤白チェック…生地幅110cm×100cm購入
・綿ポリダンガリー:赤無地…生地幅110cm×50cm購入

・エプロン本体…縦65cm×横80cmを使用

・肩紐…8cm×40cmを2枚
・腰紐…8cm×85cmを2枚
→両方とも幅2cmに仕立てて使用

・見返し…5cm×25cmを1枚

・ポケット…24cm×20cmを1枚
→底に丸みを付けて使用

・フリル…7cm×110cmを1枚
→片側を5mm幅の三つ折りで処理。ギャザーを寄せて本体幅に合わせて使用。

・三角巾本体…縦40cm×横52cmを使用
・ゴム布…7cm×20cmを1枚
・ゴム…2cm幅を10cm使用(※実際に使うのは10cmだが作業効率上20cm程度必要)



エプロン子供用赤白チェック8.jpg

子ども用エプロンのデザインも色々なタイプがありますが、我が家の場合次女はもう自分で普通に蝶々結びが出来るので、本人の希望もあって紐で結ぶタイプになりました。

昔長女用にエプロンを作った時は、腰の部分は紐にせずに脇のやや後側でマジックテープで留めるスタイルで、首もゴムを輪にして「1人で着脱出来る」事を優先して作りました。
フリルエプロン黒紺10.jpg
小3長女のリクエスト〜シックな黒紺のお姉さんフリルエプロン〜

子どもの発達具合や希望に合わせてエプロンを用意できるのはハンドメイドの醍醐味ですね。

私も何だかんだでちょこちょこエプロンは作っているんですが、子ども用とはいえそれなりに大きさがあるので型紙を公開しにくいのが難点です(;´Д⊂)

まあそんなこんなで、母の春休みミッションは完了です。
色々あって春休みは過ぎてしまったけど堪忍な…(´・ω・`)

次女的には「デザイン画通り!」と満足して貰えたので一安心です。

来週末は早速このエプロンを着てお菓子作りをするそうな。
な…なるべく簡単なのにしようネ…

うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

---------------------------------------------------
【入園入学グッズ関連】
上履き入れmake46.jpg
◇レッスンバッグ(絵本袋・手提げ袋)の作り方はこちら→★

◇上履き入れ(シューズバッグ)の作り方はこちら→★

◇お着替え袋(体操服入れ)の作り方はこちら→★

◇ナップナックの作り方はこちら→★

◇お弁当袋(巾着タイプ)の作り方はこちら→★

◇お弁当袋(横入れタイプ)の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地あり/切替あり)の作り方はこちら→★

◇コップ袋(折りマチ/裏地なし/切替あり)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(額縁仕立て)の作り方はこちら→★

◇ランチョンマット(裏地つき)の作り方はこちら→★

◇カトラリーケース(封筒タイプ)の作り方はこちら→★

うろこのあれこれハンドメイド無料型紙&レシピはこちら↓
無料型紙&レシピ一覧バナー.jpg

私のおすすめ生地やハンドメイドに使っている道具などはこちで紹介しています↓
楽天ROOMバナー横長.jpg
☆うろこの楽天ROOM☆

ブログを見て作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

Xロゴ.jpg
「X」アカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade
お気軽にフォローして下さいませ^^

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★

posted by うろこ at 22:42| Comment(0) | エプロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月29日

小3長女のリクエスト〜シックな黒紺のお姉さんフリルエプロン〜

皆様は「ABCクッキングスタジオ」というお料理教室はご存じでしょうか?

おしゃれな雰囲気の料理教室で、我が家の近所のショッピングモールにもテナントで入っています。

で、こちらの教室。
夏休みにキッズ向けの特別1DAYレッスンをやっているんですよね。

フリルエプロン黒紺12.jpg

これこれ。
今年の夏休みレッスンはピカチュウのオムレット。

前々から長女がこの子供向け料理教室に「行ってみたい!」と言っていたのですが、人気がある為にいつも予約が取れず…。

が、今年もダメ元で予約状況をWebで確認してみると、何と明日のレッスンに2人分の空席が!!

このレッスンは4歳から受講出来るので、長女次女セットで送り込むことが出来るのです。

すぐさま予約を入れてふう〜これで一安心(´∀`)♪
…と思ったのもつかの間。

【当日の持ち物】エプロンとハンドタオル

………しまった。今うちの長女エプロン持ってない!Σ(゚Д゚;)

実は長女のエプロン…まだ保育園に通っていた頃に作った「キッチン戦隊クックルン」のあおいちゃん風エプロンを騙し騙し使っていたんですよね。
でも流石にそれはデザイン的にもサイズ的にも人前で着るにはアウト!!なシロモノ…(;´Д`)
クックルンアオイエプロン.jpg
(↑これですね。懐かしい…)

ここは1つ長女のエプロンを新調しなくては!
でも明日って、作る暇がほぼ無いに等しいやん!


(´A`)「ねえねえ、明日クッキングイベントの予約が取れたんだけど…」

( *‘∀‘ )ノ「え!ほんと?やった〜♪」

(´A`)「それで持ち物にエプロンがいるんだけどさ、あのクックルンのエプロンはもう流石に使えないでしょ?」

( *‘∀‘ )ノ「うん、そだねー」

(´A`)「でもほらレッスン日までもう時間があんまりないし、今回はイオンモールで子供用のエプロン探して買っ」

( *‘∀‘ )ノ「出来れば新しいの作って!♪」

(´A`)「………おふぅ」


うん、まあ何となくそんな流れになる気がしてたヨ!

ちなみにこの会話をしている時点で既に前日の夜

しかもこの日の夜中はベビークラウンのページを作りきってしまいたいと思っていたので、エプロン作成に割ける時間は皆無…。

更に言うと明日の午前中から昼過ぎにかけて来客の予定があるため部屋の片付けに時間も必要だし(←普段から綺麗にしておけという…)、実質エプロン作りに割けるのはレッスン当日の数時間のみ!(レッスン自体は夕方から)


(´A`)「……一応ね、念のために訊くけどね?どんなデザインのエプロンがいいのカナ?」

( *‘∀‘ )ノ「えっとねー。上の部分がの無地でね、下の部分がの無地のひらひらスカートみたいなの!」


はい、生地の切替指定入りましたー。
一枚布でサクッと作るプランはこの時点で既に崩壊。・゚・(ノД`)・゚・。

しかも「ひらひらスカートみたいなの」って事は、つまりガッツリギャザー寄せしろと言うことですね…!(( ;゚Д゚))

( *‘∀‘ )ノ「あ、それとね〜」

(´A`)「ん?」

( *‘∀‘ )ノ「まだあんまり上手にちょうちょ結びできないから、後ろはマジックテープにしてね♪」


ぬうう、また一手間かかる指定を…(;´Д`)
まあでも確かに今回は保護者は同席しないタイプのお料理教室だし、長女が一人で着装できないのは問題ありか…。


(´A`)「………あのね?お母さん一応作ってはみるけどね?」

( *‘∀‘ )ノ「うん」

(´A`)「正直時間あんまり無いし、期待しないで待っててね?」

( *‘∀‘ )ノ「うん」

(´A`)「もう間に合わない!って感じたら素直に買いに行くからそのつもりでね?」

( *‘∀‘ )ノ「わかったー」


…とまあこんな母娘漫才を繰り広げたうろこ家。
ええ、いつもの風景でございますね…orz



さて!
作ると決めたらまずは布の確認!

買いに行く暇はないから家にある在庫と相談〜。

黒の無地は…。
お、黒のオックスがある。よしよし。

紫か紺の無地は…。
んんん〜〜こっちの明るい紫だとギャザー寄せしたりするほどの幅は無いなぁ〜。
こっちのハギレセールで買った青っぽい生地ならたっぷり長さがある…。

娘は紫って言ってたけどまあ無い物は仕方ないし。
スカート部分はこの紺の無地にしましょう!( ゚Д゚)ノ


生地が決まったら次はデザイン!

胸当ては生地端の処理が微妙に面倒だから裏地をつけてしまおう。

首周りは一人で着られるの優先で、総ゴムタイプかな。

後はせっかくだし目一杯生地幅を使ってスカート部分のギャザー寄せね!

上も下も無地だし、これくらい豪華なくらいでいいでしょ〜(´∀`)♪


……てな感じであれこれ考えつつ作り上げたのがこちら!
↓ ↓ ↓

フリルエプロン黒紺10.jpg

【型紙】うろこオリジナル
【生地】黒無地オックス、黒ストライプシーチング、紺シーチング
【サイズ】130くらい

おお…我ながらなかなかシックな仕上がり。

やっぱり黒×紺の組み合わせは大人っぽい感じになりますね。

フリルエプロン黒紺3.jpg
胸当て部分の裏地は、薄手のストライプシーチング。
これはこれで可愛い気がします。

首周りはスカート部分と共布の生地で、1.5cm幅のゴムを入れて胸当てに縫い込みました。

フリルエプロン黒紺5.jpg
ウエスト部分の処理は、長女の希望通りマジックテープで。

装飾は胸元のリボン1個のみ。
シンプルシンプル。


ちなみに結局ですね。
夜中はブログ更新作業にほぼ費やしてしまったので、当日の明け方数時間とお客様が帰ってからレッスン開始までの数時間で作りました…!

自業自得とは言え眠い…。


さあでも何とか完成!
早速試着いってみましょーー( ゚Д゚)ノ

フリルエプロン黒紺6.jpg
と言うわけで着画です。

おお!
突貫工事にしてはなかなか可愛いんじゃないですかね!?

娘も

( *‘∀‘ )ノ「お母さんコレめっちゃ可愛いよ!?」

とご満悦な様子。

フリルエプロン黒紺7.jpg
スカート部分、結構ふんわりです。
丈も今の長女の身長からするとちょっと長めかな?

フリルエプロン黒紺8.jpg
後ろ部分。

マジックテープの位置はご覧の通り中央ではなく少し右寄りに。
これくらいの位置にマジックテープがついていると、一人でもサクッと装着できていました。

うちの長女にとっては真後ろよりも脇寄りの方が付けやすいようです。

フリルエプロン黒紺9.jpg
気持ち全体的に少し大きめかな?という印象です。
胸当て部分はもうちょっとコンパクトでも良かったかも。

まあでもこれから数年は使って欲しいので、充分許容範囲内かなーと思うことにします(´∀`)

フリルエプロン黒紺4.jpg
ちなみにこの胸元のリボン、最初は付いてなかったんですよね。

とりあえず本体を完成させなきゃ!という思いでゴリゴリ縫い上げて完成したのが、レッスンに行く為に家を出なければならない時間の30分前!

試着をしてよしこれでOK!…と思ったものの、


(´A`)「…やっぱり胸元がちょっと寂しいよねえ…」

( *‘∀‘ )ノ「お母さんリボン!リボンつけて♪」

(´A`)「だよね。よっしゃどこにつける?」

( *‘∀‘ )ノ「真ん中だと子供っぽいから肩紐のところ!真っ直ぐじゃなくて斜めにして!」


…とか何とか言いながら、速攻でリボンを作ってダダダっと縫い付け。
実はこのリボン、ウエストベルトを長さ調整の為に切り落とした端っこをそのまま再利用しました(苦笑)

まあそんなこんなで家を出る15分前に無事完成したのでした。

かなりバタバタの制作でしたが、間に合って良かったー。

材料費は500円くらいかな?
子供用エプロンもちょっと可愛いのを買おうと思うと2000円〜3000円くらいするので、まあまあ良い感じのコスパですね。







フリルエプロン黒紺2.jpg
子供のエプロンとかって、普段の生活には必要ないからついつい後回しになってしまっていて。
小学校で調理自習とかもまだ無いですしね。

なので今回のお料理教室はエプロンを作る良いきっかけになりました。

エプロンなんかはデザインや型紙(寸法)が最初から決まっていれば作るのにそんなに時間がかかるものでは無いと思いますが、今回のように娘の希望を取り入れつつあれこれ考えながら作業を進めていくと、やはりそれなりの時間がかかってしまいました(´∀`;)
(私作業スピードが高速ではないので…)

まあそれも含めてハンドメイドの醍醐味ではあるんですけどね(苦笑)


長女からの無茶振りリクエストミッション、今回も無事完遂です♪

まだまだ長い夏休み、うまいこと時間のやりくりしながら気ままにハンドメイドを楽しんで行きたいと思います。

次は何を作ろうかな?
縫いモチベーションアップの為に是非ポチリとクリックして下さるとやる気が出ます〜(*´∀`)ノ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服(洋裁)へ

無料型紙一覧.jpg



Instagramロゴ.jpg
Instagramやってます!

お気軽にフォローして下さいませ(´∀`)

・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★


ラベル:エプロン 娘服
posted by うろこ at 04:43| Comment(7) | エプロン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする