
こんにちは!うろこです(´∀`)
ファスナーポーチ作りの数稽古として、20cmファスナーを使ったボックスポーチを試作。

a.縦長タイプ…長さ約15cm。ハンドクリームや筆記用具など少し長めの物入れに。ファスナーより下の部分は追加できるから、もう少し長めにも出来そう。
b.正方形タイプ…コロンとした形が可愛い。マチを多めに取ったから少し嵩張る物も入れられそう。
c.コンパクト横長タイプ…一番よく見る形かな。使いやすそう。横12cm×縦8cm×マチ3cmくらい(誤差有り)

bとcはファスナーが縦幅の中央までくるタイプ。
このタイプの作り方で「20cmファスナーを使う」ことを前提とするなら、ポーチの縦幅と横幅は最大値が固定されるから、多少の差はあったとしてもどれも似たような形になる。
マチ幅は自由に変更できるから、そこでデザインの幅を広げる感じ。
aの作り方は、ファスナーより下の生地の長さを自由に変えられるから、もう少しデザインの幅が広がる感じ。
…とはいえもちろん20cmファスナーの限度があるから、せいぜい横幅16cmくらいが最大かな…?
それより大きなポーチにしたい場合は素直にもっと長いファスナーを使いなさいということですね。

ちなみに今回は、裏地つきのどんでん返し方法で製作しました。
ファスナーポーチの内生地の生地端処理のやり方、色々あるんですよね。
どんでん返し、袋縫い、別布でくるむ。
それぞれ一長一短でなかなか悩ましい…。
今回のような薄地〜普通地の生地で作る場合はともかく、例えばヌビキルトのような分厚い生地で作るとなると、どうしても縫い代がふくれあがってしまうので押さえ込むのにテクニックが必要になる感じです。
この辺は修行あるのみ。その為の数稽古!

使用したファスナーはフラットニットファスナー。
ミシンでそのままガシガシ縫えるので、手軽で気軽なファスナーです。
色も豊富ですしね♪ | YKKブランドの物は上止め・下止めも樹脂製なので、うっかりミシン針が当たっても安心です。

今回使用した生地はボタニカル柄。
色違いで買ったお気に入り♪
私どうやら花柄の生地はもちろん好きなんですが、花と一緒に葉っぱが描かれているのにもつい心惹かれてしまうんですよねぇ。
黄色の生地はUSAコットン。地元の大塚屋さんで購入しました。
カラフルメルヘンでこちらも可愛いです。

もう少し色々と作ってみて納得いく作り方が確立できたら、またそのうちレシピ公開したいですね。
現状ではまだまだ研究の余地があるので折を見て作っていきたいと思います。
うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。
↓

うろこのあれこれハンドメイド無料型紙&レシピはこちら↓

私のおすすめ生地やハンドメイドに使っている道具などはこちで紹介しています↓

☆うろこの楽天ROOM☆
ブログを見て作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

Instagramやってます!

「X」アカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade)
お気軽にフォローして下さいませ^^
・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★