
本日は母の日ですね。
私自身は貰う立場でもあり贈る立場でもあるというわけで、今年も義母へのプレゼントを用意しました。
今年のプレゼントはハンドメイドのエプロン。
義母からのリクエスト品です。

先月我が家の次女用にエプロンを作ったのですが、「姉妹どちらかに何かを作ると、後からもう片方にも作ることになる」という我が家の王道パターンに則り、長女にもエプロンを作りました。
もちろんデザインは長女オリジナル。
で、折角なので完成したエプロンを着用した娘達の写真を義母に送った訳ですよ。
(´∀`)「娘達それぞれがデザインしたエプロンを作りました!」
( ´ノ▽`)「あら〜次女ちゃんの赤チェックエプロン可愛い!長女ちゃんのエプロンもシンプルでおしゃれね!」
(´∀`)「ありがとうございます!二人に伝えますね」
( ´ノ▽`)「せっかくだし長女ちゃんデザインのエプロン、今度の母の日に欲しいわぁ♪」
(´∀`)「はい喜んでぇーー!!」
毎年欲しい物をズバッと伝えてくれるお義母さん、大好きです。
(プレゼント選び悩まなくて良いのでめっちゃ助かる)

という訳で、同じデザインで同じ生地を使って2枚目を作りました。
丈だけは義母の希望で長女のよりも10cm長くしてあります。

本体生地はオリーブグリーンのオックス無地。
ポケット生地は綿麻キャンバスの大根柄。

シンプルな無地に、遊び心のある大根柄でワンポイント。
この大根柄の生地は長女がノムラテーラーさんの店頭で気に入って買った布。
今回ようやく使う事が出来ました…。

長女の着画。
エプロンの基本デザインは次女のものと同じです。

本体は1枚仕立てで裏地無し。
生地端はバイアステープではなく三つ折りで処理。

胸元だけは見返しをつけて、肩紐を挟み込み。
肩紐はクロスさせず、左右に分けて本体に縫い込むスタイルです。

立て続けにエプロンを作りましたが、裁断さえ済ませてしまえばあまり悩まなくていいので比較的短時間で完成するのがいいですね。
紐を縫い込む部分が分厚くなりがちで、そこさえすんなり縫えたら後は大丈夫かな。
バイアステープもDカンも使ってないし。
自分用のエプロンもそろそろ新調したいんだけど、もう1枚作るかどうかは悩みどころです。
ほら…同じ物ばっかり立て続けに作ると飽きてくるっていうか……ゴニョゴニョ
新作生地もまた手元にやって来たので、そちらも作品に仕立てたいです。
ぼちぼち進めて参ります!
うろこのやる気スイッチ!
作り方がお役に立ちましたら、ポチッと応援クリックをお願いします。
↓

うろこおすすめオックス無地♪ (´∀`)
↓ ↓ ↓
---------------------------------------------------
【入園入学グッズ関連】

◇レッスンバッグ(絵本袋・手提げ袋)の作り方はこちら→★
◇上履き入れ(シューズバッグ)の作り方はこちら→★
◇お着替え袋(体操服入れ)の作り方はこちら→★
◇ナップナックの作り方はこちら→★
◇お弁当袋(巾着タイプ)の作り方はこちら→★
◇お弁当袋(横入れタイプ)の作り方はこちら→★
◇コップ袋(折りマチ/裏地あり/切替あり)の作り方はこちら→★
◇コップ袋(折りマチ/裏地なし/切替あり)の作り方はこちら→★
◇ランチョンマット(額縁仕立て)の作り方はこちら→★
◇ランチョンマット(裏地つき)の作り方はこちら→★
◇カトラリーケース(封筒タイプ)の作り方はこちら→★
うろこのあれこれハンドメイド無料型紙&レシピはこちら↓

私のおすすめ生地やハンドメイドに使っている道具などはこちで紹介しています↓

☆うろこの楽天ROOM☆
ブログを見て作ってみた感想などコメント頂けると嬉しいです。
次の無料型紙作成のモチベーションになります。(´∀`)

Instagramやってます!

「X」アカウントはこちら♪
うろこ(@urokonohandmade)
お気軽にフォローして下さいませ^^
・Amazonで定番人気のベビーグッズあれこれ→★